鮎鷹之助
banner
ayutakanosuke.bsky.social
鮎鷹之助
@ayutakanosuke.bsky.social
生物多様性の維持・拡大に心を寄せている
あけましておめでとうございます🎍

これはなんという昆虫か、どなたかご存知でしたらご教示くださいませ。

ハチに擬態しているというクシヒゲガガンボの仲間かなとなんとなく思ったのですが、(帰省中の)手元の図鑑ではよく分からず…。

#bluesky昆虫部
January 1, 2025 at 12:24 PM
クワズイモの葉に現れた白い粉はなんだろう。シュウ酸カルシウム?それとも液肥由来?
December 11, 2024 at 10:20 PM
さっき家の前で息子が捕まえてきたトノサマバッタ。12月でもまだ成虫が見られるんですね。
#bluesky昆虫部
December 4, 2024 at 6:03 AM
こないだ相模湖のキャンプ場で、泊まったバンガローの入口にトゲナナフシ(ですよね)がいました。今まで知らなかったんですが夜行性なんですね。
October 17, 2024 at 10:18 PM
リタイアしたら家庭菜園があるような家に住みたい、と思っていたし、今も思ってるけど、今年、庭とも呼べないくらい狭い(エアコンの室外機の隣の)スペースに植えたナス、1株からこれまでに少なくとも25本くらいは収穫していて、まだまだ続きそう。消費しきれてない。家庭菜園って面積狭くてもいいのかなとか思い始めた。
October 17, 2024 at 1:52 PM
バケツの水に湧いたボウフラをドジョウとゲンゴロウの混泳水槽に入れたんだけど、需給バランスが悪く、このままでは🦟成虫になる個体がいるかもしれない。

あわててメダカを一匹投入したけど、サイズが合わないのか、これまたあまり食べてくれない…。まいった。
August 29, 2024 at 3:17 AM
先日訪れた新潟県の山間部の池。

写真を見返してみたらギンヤンマ(たぶん)が写っていてラッキー。
August 6, 2024 at 5:29 AM
オキナワチョウトンボのメスでしょうか。ベッコウのようなきれいな羽の模様でした
July 18, 2024 at 10:55 PM
ミナミアオスジハナバチという亜種らしいですね。別の場所でも遭遇しました
July 17, 2024 at 9:31 AM
アオスジハナバチでしょうか(知ってる人いたら教えてくれると嬉しいです)

青のような翡翠色のような、なんとなく構造色っぽい縞模様が綺麗でした。目撃場所は八重山諸島です。
July 16, 2024 at 9:47 PM
ベランダのコンテナビオトープに土をドサッと投入しました。

これまでは水位によって陸地が無くなったり、水面から陸地が離れすぎたりしていましたが、これからは連続的な斜面の陸地が期待できるかと思います。
July 4, 2024 at 1:28 PM
手遅れに思える脇芽掻きで摘んだミニトマトの枝、地面に捨て置いておいたらいつの間にか根付いていたっぽい。すごい生命力。
June 18, 2024 at 10:30 PM
今日、水田で何匹か見たのですが、これはハラビロトンボのオスでしょうか。

ここに暮らしていた子供時代を含めてこれまでにこのトンボを見た記憶が全くないのは、見る目がなかったということなのか…と、ちょっとガッカリする一方、かつて見えていなかったものが見えることを嬉しくも思います。
June 16, 2024 at 11:24 AM
昨日、山で見たこれ、ウンモンテントウ?
図鑑よりだいぶ鮮やかな印象。かわいい
June 16, 2024 at 11:18 AM
カブトエビ、ホウネンエビ、コオイムシ、ガムシの幼虫などがわんさかいる田んぼがありました。最高!
June 16, 2024 at 8:24 AM
「かつて池だった水が溜まらないじめっとした窪み」を水のある湿地帯ビオトープにしたい。
コンクリートの隙間とかヒビ割れはどうしたらいいんでしょうかね。
June 15, 2024 at 5:49 AM
ミニトマト、食べれるところまで育ちました
June 11, 2024 at 9:51 PM
クワイは尖ってない葉も出るんですね
June 4, 2024 at 1:01 PM
ベランダビオトープ。

クワイが伸びてた。
水を増やしてやらねば。
May 30, 2024 at 8:14 AM
あっちのほうにアイランドシティ「はばたき公園」があるんだなあとバスの車窓から眺めつつ、結局今回は素通りです。いつかまた機会があれば。
今日は海の中道海浜公園に向かっています。
May 19, 2024 at 2:03 AM
そういえば、先日、大哺乳類展を見に行ってきました。3月に沖縄の海辺で見た骨がどんな生物のどこの骨なのかヒントが得られるかなあとちょっと期待もしていたのですが、そうは問屋が卸しませんでした。なんの骨でしょうね…。
May 16, 2024 at 10:59 AM
ミニトマト近影
May 15, 2024 at 8:17 AM
念願の、野生のオオサンショウウオを見ました!
May 5, 2024 at 3:50 AM
今日、春先にヒキガエルをたくさん見た場所に行っておたまじゃくしを探したのですが、まったく見つからず…。前回訪問がつい先日のことと思っていたら、2ヶ月以上も前でした。
April 28, 2024 at 7:40 AM
雑に種を蒔いたニラが芽を出しました。これは間引きが必要でしょうね
April 22, 2024 at 10:58 PM