azr
@azure320.bsky.social
17 followers 10 following 1.3K posts
頭から溢れ出す考えごとをそのまま書きます。あんまりフォロー返しません。嫌いなもののことも書く 漫画/手芸/旅行/写真/家庭
Posts Media Videos Starter Packs
ておくれさんのゲームミュージック語り好きで時々読み返してたので前アカウントが消えたのが残念でなりません…気分もあるかとは思いますがまた熱く語ってください!
エンディング曲が全員のテーマメドレーになってるのはほんと素晴らしいですよね!ゲーム上の演出も神がかっててCDで曲聴くとセリフが脳内で流れていました…ロックのテーマに切り替わる辺りの音楽やセリスとロックのやり取りも大好きでした。6とトリガーは私の中でスクウェアのドット絵演出が最高到達点に達した作品だと思います…というか、またておくれさんのゲームミュージック語りたくさん聞きたいです!
おお…シド死んだら流れましたっけ…急ぎ動画で確認したら本当に流れてる!シド死亡シーン初回プレイ以来でほぼ初見に近いのですが、こうして見ると確かにシド死んだほうがドラマチックではありますね〜。FF6の演出何もかも良かったです。
今考えるとセリス1人の状況で、ああいう演出含めて再加入したのがメンタル・フィジカルともにメンバー中最強クラスなマッシュというのもアツい。FFは6が初プレイでとにかくキャラクターと関係性が好きで好きで、たぶんこの作品で関係性に目覚めたんじゃないかな…音楽もテキストも演出も大好きだった。またプレイしたいもんだ…
エッッ!!ディ○○ィア新作ソシャゲなの!?据え置き機で出してほしいよぉ…ソシャゲはリアルタイムでプレイできないと完全に置いていかれちゃうのがな〜
30年遅かったですね…既にSFC版出てたので出せなかったんでしょうが3のリメイクSFC版くらいの作り込みで1,2遊んでみたかったです。
すごくよくわかります、そういうところでファンの声に応えなくていいからととても思います…
いい画だ…ドラクエ4は私がゲーム好きになるきっかけになった作品でもあるけど、今見てもメインキャラ8人中1人は爺さん、2人は人気出そうとも思ってないような見た目のおっさんなのとても好き。4コマ漫画劇場読んでなにこの面白い漫画!えっゲーム?フムフム中でもこの私が好きなキャラが出てくるのは4なわけね何がなんでもやりたい!と、SFCの4を欲しがっていた若かりしあの頃…
x.com/trig_ig/stat...
Toriga on X: "【ドラクエ4】サントハイム組 https://t.co/YYrZkKQu6M" / X
【ドラクエ4】サントハイム組 https://t.co/YYrZkKQu6M
x.com
イタリア展とかで買ったよさげな塩だけ舐めて過ごしたい…
私はカプ厨すぎるから聖戦も同じ組み合わせでしかプレイできなかったし、シルヴィアは誰ともくっつけないほうがいいと知ってもどーーーしてもクロードとくっつけずにはいられなかったしアイラの相手はレックス派だったのでたぶん聖戦の1/10くらいしか楽しめていない。
「せめてためになる漫画読ませたい😭」みたいな親世代のせいでは○○○○胞やらなんやらすごいウケてるし絵本まで出たりしてるし実際入口としては入りやすいとは思うんだけど、絵柄に文句言うな!!せめて漫画として評価しろ!漫画として楽しめないんなら読むんじゃねぇ!ていうか子に読ませるな!勉強になる<<<<<<<<<<漫画が楽しいと思えることが一番大事なの!!というわけで大人しく漫画としてむちゃくちゃ完成度高く且つ子どもに読ませることのできる鋼とガ○○ュを全巻読んでてください
漫画はあくまでエンターテイメントであるべきというのは私の昔からの持論です…
Dr.ST○○Eの絵柄は確かに大好きというわけではなくやっぱ海外の漫画家さんだなと感じる気持ち悪いギャグ絵もあると思うのは事実だけどネームは天下一品なんだよ!!冨樫と一緒で真髄は漫画なんだよ!!漫画がむちゃくちゃうまいし面白いんだよ!!お前らみたいな我が子にラクして学ばせたい教育漫画読ませたいクソ女どもがわらわら寄ってきていい作品じゃあねぇんだよ!散れ散れ!!
知人に江☆○史と同じやり方で絵売ってる自称画家いるけど、その人は被写体に合った手法や描き方を売りにしてるっぽい。罪悪感や悪いことしてるような意識はまるでなさそうに感じる。イソスタ界隈だとまあまあいる気がする。
実家(飲食店)のエアコンが壊れ、全部入れ替え→100万、一部部品のみ交換→42万かかるとのことで後者を選んだところなかなか直らず、4時間くらい見守ったところでやっぱり全部壊れてるから100万かけての修理が必要と言われ両親猛反発、仕方なくもう1人仕事できる助っ人を呼んで修理再開したもののまだ直らず。50年近く前から世話になって数年前に引退した機械類なんでも修理できる人を呼び寄せよう…という話が浮上したところで、夜の22時くらいになんと直ったらしい。両親ふつうに良かった〜とか喜んでるだけなんだけど、機械がそんな根性論みたいな…時間かければ直るみたいなことってあり得るの??びっくりした。
私みたいなネット依存症がSNSにいないわけがないんですよね…ここにいないときは子どもが熱出すかなんかして育児垢に引きこもってブツブツ言ってますね…まさに今なんですけど…末子の発熱が頻繁すぎてつらあ〜
ああ、なるほどw
本編も割とそんな感じで結構好きです
お好きなんですか!!?
光が○んだ夏のアニメ二期決定らしいけどあの作品をよしんばアニメオリジナル展開だとしても最後までやらないまま一期で終了なんて可能性もあるの…?
ちょうど次女の産前産後と被ってしまいアルバムや祖父本人がピックアップしたもの以外祖父の遺品整理がほとんどできないまま処分されてしまったんだけど、そういえば祖父は満州建国大学出身だからそっちから辿れないのかなと今頃思い立ちいろいろ調べていたらあるわあるわ貴重な資料が!同じ学校で切磋琢磨しシベリアに送られ同時期に引き揚げてきたような同期が何人もいる様子。とはいえその方々ももう100才近いだろうし、なんで祖父が存命中にもっと話を聞いておかなかったんだろう。いや、聞いてはいたけど今ならもっときちんと覚えておけるのに…身内の人生、知らないまま亡くなりがち。ていうか祖父優秀だったんだな…
x.com/gvdygdu/stat...
この方、以前トリガー漫画化してた方では?完結したのかな
x.com
観てきた!アクションシーンゴリゴリで満足いたしました…そもそも原作が映画を意識してる気もするけれども緩急の付け方がとてもよい きめつといい、監督の色を極力消して原作の映像映えする箇所をこれでもかと伸ばす作り方はまじで好ましいし見応えがある。あと電磁が声がついたことでなんというか原作よりもマトモに見えた…あとパワーの声誰?高すぎない?
9:00〜チェンソ〜マン観に来たら、開場→ゲート通過の際私の前にいかにもなオタク氏が。シアターに向かうまでに鬼滅のパネル、ビームに乗るデんジ…私があっあれ撮りたい…と思う場所で彼も必ず一瞬止まって撮るから、いっそ呼び止めて友達になりたかった。今日の朝飯はキャラメルポップコーンですわ…
まじですか!!行きます!!!
ちぇんそ〜まん2改めて読んだけど、こうして読むと面白くなくはないというか…ただ1部と比べてむちゃくちゃテンポ悪い。話が進まない。誰が何をしたいのか明確さが足りない。あと1部はキャラの魅力の高さ及びこのキャラクターの活躍をもっと見たかった!という物足りなさの匙加減が抜きん出てたけど2部にはそれがない…キャラが弱い。から、面白くないんじゃないかなぁ??そもそも主人公(なのか?)のアサが個人的にパッとしない…映画はアクションシーンが5割増しだそうなので見に行きます(アクションシーン好き)。