ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
@berlinphiljapan.bsky.social
190 followers 5 following 170 posts
ベルリン・フィルの日本語版Bluesky公式アカウントです。現地からの最新情報、写真、ビデオなどをお届けします。 https://www.berliner-philharmoniker.de/en/ www.digitalconcerthall.com
Posts Media Videos Starter Packs
berlinphiljapan.bsky.social
🎶📣日本時間本日20時より、ダニエーレ・ガッティ指揮ベルリン・フィルのコンサートを、デジタル・コンサートホールで時間差再配信します。今回の公演では、ブラームス「交響曲第3番」や、そこから着想を得たウェーベルン「緩徐楽章」、そしてストラヴィンスキーの「交響曲ハ調」が披露されます。どうぞお見逃しなく!
https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/56324?utm_medium=social&utm_source=bluesky
ガッティがブラームス、ストラヴィンスキー、ウェーベルンを指揮
クララ・シューマンは、ブラームスの交響曲第3番を聴いた際に「森の生命の神秘的な魔法」に感嘆したと語りました。その言葉の通り、この作品の全体にわたって自然の牧歌的な情景が音で描き出されています。ブラーム...
www.digitalconcerthall.com
berlinphiljapan.bsky.social
✨🎶本日は作曲家ヴォーン・ウィリアムズ(1872–1958)の誕生日です!この日を祝って、彼の代表作《トマス・タリスの主題による幻想曲》をサー・サイモン・ラトルの指揮でお聴きください。ある評論家が「ステンドグラスのような美しさ」と評したこの作品が、2013年にフィルハーモニーの竣工50周年を記念した公演で演奏された際の映像です。全編はこちらより:
https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/16914?utm_medium=social&utm_source=bluesky
berlinphiljapan.bsky.social
📩今週末のベルリン・フィル公演は、ダニエーレ・ガッティが指揮を務めます。ブラームス「交響曲第3番」や、そこから着想を得たウェーベルン「緩徐楽章」、そしてストラヴィンスキーの「交響曲ハ調」が演奏される今回の公演は、デジタル・コンサートホールでライブ配信されるほか、日本時間明日12日(日)20時からの時間差再配信でもご視聴いただけます。ガッティからのメッセージをご覧ください!
https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/56324?utm_medium=social&utm_source=bluesky
berlinphiljapan.bsky.social
💿🎶「聴衆はこの旋律に自然に反応し、私が感じたようにこの音楽を美しいと思ってくれるだろう」と、シェーンベルクは自作の「室内交響曲」について語りました。しかし初演では、その自由な調性感ゆえに観客から受け入れられませんでした。彼の創作の歩みを、キリル・ペトレンコ指揮ベルリン・フィルによる『アルノルト・シェーンベルク・エディション』で辿ってみましょう。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/16200275
『アルノルト・シェーンベルク・エディション』 キリル・ペトレンコ&ベルリン・フィル、パトリシア・コパチンスカヤ(3CD+BD)
シェーンベルク(1874-1951)
www.hmv.co.jp
berlinphiljapan.bsky.social
🔔最新アーカイブ映像🎦先日行われたトーマス・グッガイスのベルリン・フィル・デビュー公演が、デジタル・コンサートホールのアーカイブに入りました。同じくデビューを飾ったチェロ奏者、マキシミリアン・ホルヌングの独奏によるデュティユーのチェロ協奏曲《遥かなる遠い国へ》や、R・シュトラウスの交響詩《ツァラトゥストラはこう語った》などが演奏されたこのコンサート、ぜひご視聴ください!https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/56323?utm_medium=social&utm_source=bluesky
グッガイスがR・シュトラウス《ツァラトゥストラはこう語った》でベルリン・フィルにデビュー
今回のプログラムは、音楽と文学の邂逅をテーマにしています。R・シュトラウスの交響詩《ツァラトゥストラはこう語った》は、ニーチェの同名の著書に着想を得て、光が闇に打ち勝つ様子を描きます。ラヴェルのバレエ...
www.digitalconcerthall.com
berlinphiljapan.bsky.social
🎂🎶今日10月9日は、サン=サーンス(1835–1921)の誕生日です!この日を記念して、サン=サーンス《序奏とロンド・カプリチオーソ》をお聴きください。今シーズンのアーティスト・イン・レジデンス、ジャニーヌ・ヤンセンが独奏を、ネーメ・ヤルヴィが指揮を務めた、2006年のヴァルトビューネ公演の映像です。全編はこちらより▼
https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/15573?utm_medium=social&utm_source=bluesky
berlinphiljapan.bsky.social
🎶「ラフマニノフの交響曲第3番は、演奏すればするほど、ますます楽しく感じられる作品です」と、指揮者キム・ウンソンは語ります。2024年、彼女がこの作品の第1楽章を指揮した際の映像をご覧ください。全編はこちらより👇
https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/55078?utm_medium=social&utm_source=bluesky
berlinphiljapan.bsky.social
🗣️🎻合唱とオーケストラが一体となって響く、ストラヴィンスキーの「詩篇交響曲」。この合唱交響曲の傑作を、キリル・ペトレンコ指揮、ベルリン・フィルとベルリン放送合唱団による2012年の演奏でお楽しみください。全編はデジタル・コンサートホールでご覧いただけます:
https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/3566?utm_medium=social&utm_source=bluesky
berlinphiljapan.bsky.social
🥳Happy Birthday to Yo-Yo Ma! 今日10月7日は、チェロ奏者ヨーヨー・マの70歳の誕生日です!この日を祝って、彼の独奏によるシューマン「チェロ協奏曲」をお聴きください(指揮:マンフレート・ホーネック)。2016年の映像です。全編はこちらより:https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/22496?utm_medium=social&utm_source=bluesky
berlinphiljapan.bsky.social
アスタルテを失った悲しみを忘れたい――それがマンフレッドの唯一の願いです。呪文を唱え、精霊を呼び出す彼に救いは訪れるのでしょうか? シューマンは、《マンフレッド》序曲の中でその運命を予示しました。今年のシーズン開幕公演で、キリル・ペトレンコ指揮により披露されたこの作品をお聴きください。全編はこちらより:
https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/56313?utm_medium=social&utm_source=bluesky
berlinphiljapan.bsky.social
🎶📣日本時間本日20時より、ダニエル・バレンボイム指揮ベルリン・フィルのコンサートを、デジタル・コンサートホールで時間差再配信します。今回の公演では、シューベルトの交響曲第7番《未完成》とベートーヴェンの交響曲第7番、そしてウェーバー《オベロン》序曲が披露されます。どうぞお見逃しなく!https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/56465?utm_medium=social&utm_source=bluesky
バレンボイム指揮によるシューベルトとベートーヴェン
シューベルトの交響曲第7番をめぐっては、未完成であることに加え、その断片的で揺れ動く構造がロマン派の精神を深く映し出している点でも大きな謎が残されています。不安や緊張感、牧歌的な安らぎや生の喜びが隣り...
www.digitalconcerthall.com
berlinphiljapan.bsky.social
🎶今週末のベルリン・フィル公演は、ダニエル・バレンボイムが指揮を務めます。シューベルトの交響曲第7番《未完成》とベートーヴェンの交響曲第7番、そしてウェーバー《オベロン》序曲が演奏される今回の公演は、デジタル・コンサートホールでライブ配信されるほか、日本時間明日5日(日)20時からの時間差再配信でもご視聴いただけます。どうぞお楽しみに!https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/56465?utm_medium=social&utm_source=bluesky
バレンボイム指揮によるシューベルトとベートーヴェン
シューベルトの交響曲第7番をめぐっては、未完成であることに加え、その断片的で揺れ動く構造がロマン派の精神を深く映し出している点でも大きな謎が残されています。不安や緊張感、牧歌的な安らぎや生の喜びが隣り...
www.digitalconcerthall.com
berlinphiljapan.bsky.social
💛今週末のベルリン・フィル公演には、名誉指揮者ダニエル・バレンボイムが登場します!写真は、昨日行われたコンサート初日の様子です。シューベルトの交響曲第7番《未完成》とベートーヴェンの交響曲第7番、そしてウェーバー《オベロン》序曲が演奏されるこのコンサートは、5日(日)日本時間20時よりデジタル・コンサートホールで時間差再配信されます。どうぞご期待ください!
📸Monika Rittershaushttps://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/56465?utm_medium=social&utm_source=bluesky
berlinphiljapan.bsky.social
🎶 1964年10月3日、チェリストのムスティスラフ・ロストロポーヴィチがベルリン・フィルにデビューしました。この日を記念して、ロストロポーヴィチが指揮と独奏を務めたチャイコフスキー「弦楽四重奏曲第1番」(チェロおよび管弦楽版)をお聴きください。1990年のこのジルベスター・コンサートでは、彼の指揮でチャイコフスキー、ショスタコーヴィチ、シュニトケの作品も披露されました。全編はこちらより:
https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/56206?utm_medium=social&utm_source=bluesky
berlinphiljapan.bsky.social
👂🔇 ジョン・ケージは「常に見えるものがあり、聞こえるものがある。沈黙を作ろうとしても、実際には不可能だ」と記しました。聴くことの意味を再定義する作品、ケージ《4分33秒》を、キリル・ペトレンコとベルリン・フィルが2020年に披露した際の映像でご覧ください。全編はこちらより:
https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/53117?utm_medium=social&utm_source=bluesky
berlinphiljapan.bsky.social
🎶ダニエル・バレンボイムの指揮で、ベートーヴェン「交響曲第5番」をお聴きください。ほかにモーツァルトとベルクの作品が演奏された1997年1月のこの公演が、先日デジタル・コンサートホールのアーカイブに入りました。全編は以下よりお楽しみいただけます:https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/56375?utm_medium=social&utm_source=bluesky
berlinphiljapan.bsky.social
📣最新リリース💿このたび、ベルリン・フィル・レコーディングスより、『アルノルト・シェーンベルク・エディション』がリリースされました!本エディションには、首席指揮者キリル・ペトレンコとベルリン・フィルによる演奏で、シェーンベルクの5つの創作期より5つの作品が収録されています。詳細はこちらより:http://www.hmv.co.jp/product/detail/16200275
『アルノルト・シェーンベルク・エディション』 キリル・ペトレンコ&ベルリン・フィル、パトリシア・コパチンスカヤ(3CD+BD)
『アルノルト・シェーンベルク・エディション』 キリル・ペトレンコ&ベルリン・フィル、パトリシア・コパチンスカヤ(3CD+BD)
www.hmv.co.jp
berlinphiljapan.bsky.social
📯今週末、ダニエル・バレンボイムがベルリン・フィルに再び登場します!コンサートに先立ち、2023年に彼の指揮で演奏されたブラームス「交響曲第2番」をご覧ください。全編はデジタル・コンサートホールでお楽しみいただけます:
https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/54498?utm_medium=social&utm_source=bluesky
berlinphiljapan.bsky.social
🎶📣日本時間本日20時より、トーマス・グッガイス指揮ベルリン・フィルのコンサートを、デジタル・コンサートホールで時間差再配信します。今回の公演では、R・シュトラウス《ツァラトゥストラはこう語った》やラヴェル《ダフニスとクロエ》、そしてデュティユーのチェロ協奏曲《遥かなる遠い国へ》(独奏:ホルヌング)が披露されます。グッガイスのデビュー公演を、どうぞお見逃しなく!
https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/56323?utm_medium=social&utm_source=bluesky
グッガイスがR・シュトラウス《ツァラトゥストラはこう語った》でベルリン・フィルにデビュー
今回のプログラムは、音楽と文学の邂逅をテーマにしています。R・シュトラウスの交響詩《ツァラトゥストラはこう語った》は、ニーチェの同名の著書に着想を得て、光が闇に打ち勝つ様子を描きます。ラヴェルのバレエ...
www.digitalconcerthall.com
berlinphiljapan.bsky.social
📩今週末のベルリン・フィル公演には、指揮者トーマス・グッガイスが登場します。R・シュトラウス《ツァラトゥストラはこう語った》やラヴェル《ダフニスとクロエ》に加えて、デュティユーのチェロ協奏曲《遥かなる遠い国へ》(独奏:ホルヌング)が演奏される今回の公演は、デジタル・コンサートホールでライブ配信されるほか、日本時間明日28日(日)20時からの時間差再配信でもご視聴いただけます。グッガイスからのメッセージをご覧ください!https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/56323?utm_medium=social&utm_source=bluesky
berlinphiljapan.bsky.social
🎶1971年9月27日、指揮者のマリス・ヤンソンスがベルリン・フィル・デビューを果たしました。こちらの映像は、ヤンソンスが1992年に指揮したショスタコーヴィチ「交響曲第7番」です。全編はデジタル・コンサートホールでお楽しみください👇
https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/53835?utm_medium=social&utm_source=bluesky
berlinphiljapan.bsky.social
💛今週末、指揮者トーマス・グッガイスがベルリン・フィルにデビューします!昨日行われたコンサート初日の様子をご覧ください。R・シュトラウス《ツァラトゥストラはこう語った》やラヴェル《ダフニスとクロエ》に加えて、デュティユーのチェロ協奏曲《遥かなる遠い国へ》(独奏:ホルヌング)が演奏されるこの公演は、28日(日)日本時間20時よりデジタル・コンサートホールで時間差再配信されます。お楽しみに!
📸Lena Lainehttps://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/56323?utm_medium=social&utm_source=bluesky
berlinphiljapan.bsky.social
🤹🎭R・シュトラウスの交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》をお聴きください。1992年のジルベスター・コンサートの映像、指揮を務めたのはクラウディオ・アバドです。全編はデジタル・コンサートホールでお楽しみいただけます👇
https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/56268?utm_medium=social&utm_source=bluesky
berlinphiljapan.bsky.social
🎶✨「まるで現実のものではなく、夢の世界から響いてくるような音が生まれるのです」-キリル・ペトレンコは、アンリ・デュティユーの作品についてこのように語ります。彼の交響曲第1番を、ペトレンコの指揮でお聴きください。2024年の映像です。全編はこちらより:
https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/55044?utm_medium=social&utm_source=bluesky
berlinphiljapan.bsky.social
🎺ジョーン・タワーの《非凡な女のためのファンファーレ》は、コープランド《市民のためのファンファーレ》へのオマージュとして作曲されました。この作品を、トーマス・グッガイスの指揮、ベルリン・フィルの金管楽器奏者と打楽器奏者たちによる演奏でお聴きください。2020年の映像、全編はこちらより:
https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/53590?utm_medium=social&utm_source=bluesky