bleach@紫微斗数
bleach9zwds.bsky.social
bleach@紫微斗数
@bleach9zwds.bsky.social
紫微斗数(シビ・トスウ)鑑定歴11年 疎まれ世代の氷河期。同業の方のフォローはブロックさせていただきます。

ココナラのブログです:
https://coconala.com/blogs/136556
相談できる人が周りにいない。いまはネット上に参考意見や正解と思しき言葉はある。そのような方が陥りがちな行動は、多くの意見や考えの折衷案。いいとこ取りです。

問題は、そこに一貫性があるかどうか。
November 18, 2025 at 12:36 PM
使用される絵の具は少ない色味にもかかわらず帆布に果てしない世界を描いた巨匠、マーク・ロスコという画家。学生の時に知り激しい感銘を受け、多くの人々が惹かれる理由。その一つは孤独との対峙。

そのような巨匠が表現したかったのは、運命も含む。
November 17, 2025 at 4:18 AM
香りも色も、パッと見で単一に感じても果てしない世界を感じることがあります。

昔はアカデミックな面々、いまはAI肯定派が好む"正解を探す思考"にはないであろう、曖昧さと個人のセンスが問われる世界。
November 17, 2025 at 3:58 AM
空腹が最高のスパイスなら、絶望は至高の白昼夢。天にも辿り着ける。
November 16, 2025 at 5:51 AM
新しい記事です。消したはずのない目次が表示されないという意味で"新しい"訳ではありません。スマホから編集できないので、後ほど修正します。

coconala.com/blogs/136556...
香色の裏側にある本音|bleach✦紫微斗数|coconalaブログ
今回は、 個性について。 ※4分ほどで読めます。※加筆修正中です。 では、こちらから。 Top画 created by nine koepfer on Unsplash.    ***  【 優等生色の個性一般的に、より良い人生は約束されたキャリアプランを実行できるかどうか。もちろんこれは理想論で、生まれた環境次第です。なお、自分や周りのリソースを最大限利用するのが定石。※リソース=資源。お金...
coconala.com
November 16, 2025 at 5:34 AM
占星術で読める幸運の星。宿命的にそれを持たない者にとって人生はたいてい辛く厳しい。

とはいえそのような人生だからこそ、時折稀に起きる奇跡の価値を真に理解し、己を信じる力が備わるのかもしれない。
November 16, 2025 at 5:19 AM
昨日書いたブログを編集していると、サイトの挙動不審さに朝から爆笑します。もちろん、止まらない涙とともに。
November 15, 2025 at 10:02 PM
例えば「地球が真っ2つになっても、日本人なら神秘のエネルギーで何とかするはず」という文があるとする。

これは文脈の捉え方次第で、世を救う的にも取れるし、逆にどんな悪さをしてもバレなきゃオーケー身内で話合わせよー!という感じにも取れなくもない。

捉え方も自分らしさの一つの要素。
November 14, 2025 at 8:55 PM
検討している新サービスのタイトルです。"貴女だけの孤独な人生、探すお手伝いします"

孤独な日々は、必ずしも絶望と同じではありません。孤独な宿命も、常に独りという訳ではありません。そこにしかない学びや、出会いから導かれる想いがあります。
誰かと常に"居る"生活を避けざるを得ない宿命には、最強の占星術がきっとお役に立ちます。

興味ある方いらっしゃいます?
November 11, 2025 at 11:06 PM
蛍光灯「なぜこんなに光を降り注いであげたオレに感謝しないんだ!?あんな弱々しい(周りの視線を)稼ぎもしない間接照明が選ばれるんだ!!」

間接照明「アナタが強過ぎる無機質な光で雰囲気ぶち壊すからでしょ!?多くは疲労困憊なの。居心地の良さって言葉も知らないの?」
November 11, 2025 at 6:18 PM
太陽が突然"明日の夜から月は現れないからよろしく!"と言ったら?

それか、"夜になっても、昼間ステージで輝いていたオレ様のことを思い出してれば、大して目立つ訳でもない月明かりなんぞなくったって大丈夫だろ?"とどや顔してきたら?

馬鹿馬鹿し過ぎますかね。
November 11, 2025 at 4:25 PM
昔人気の某音楽家が長年隣で支えてくれていたと評判のパートナーを捨て略奪愛的に騒がれたことがありました。好きな音楽を奏でていると思ったその人物。特にパートナーや私生活で選んでCDを毎回購入していた訳ではなかったのに、その騒動の後、何度か購入した曲にハマることがなく自然と興味すら消えました。

理由はよく分かりません。そのようなことが昔あったなあと思うくらいです。
November 11, 2025 at 4:15 PM
人が何かを長く使う。使い出した当時はそれがきっと本人に最も"見合う"ツールだったからでしょう。"選択可能"な候補の一つで、自分にも使いこなせる"程度"のツール。それがあったから得られた成果や学びがあり、辿り着けた"現在"だったはず。それをあっさり捨てる。これまでの軌跡に大した意味などなかったかの様に。なぜなら本人には今しか興味がないから。いや、知らないですけど。笑

一例のつもりで想像した内容です。
November 11, 2025 at 4:06 PM
占星術的には"長く使った物への敬意の薄さ"や"気に入らなくなれば交換すれば良い"考えに隠された本人自らが自分の価値を引き下げる行為です。
November 11, 2025 at 3:51 PM
企業の面接にも似てますよね。自己紹介と、受け答えの応答力を評価する。木を見て森を見ない査定の先に待つのは、その森に迷い込んだ同僚やお客様の笑い声が必ずしも戻る訳ではないこと。
November 11, 2025 at 3:38 PM
物や考え方をいきなり変えたり捨てる方々。占星術師も時折お会いする機会がありました。共通項は、常に自分。求めるもの知りたいこと快不快、自分アピールは非常に素晴らしい。ただ、それだけ。
November 11, 2025 at 3:24 PM
Twitterより引用"長く使ってるシンボルをいきなり変えたりするのは既に凋落が始まってて"、"ロゴ一つからでも刷新せねばと焦ってる時が多い"、"鳥のシンボルを止めたら長楽が始まるジンクス"に対して"順番が逆"というご意見。聡明ですね。
November 11, 2025 at 3:20 PM
もし「なぜ私は、こんなに面倒くさい人間なのだろう」と思ったとしても、それは人生を悲嘆するほどの話ではない。紫微斗数占星術を詳しく読める人を探すのも一つです。
November 11, 2025 at 12:36 PM
アーリーリタイアだか何だかよく分からない代物がメディアやSNSで持て囃される。さらにいま目の前にある人生の流れには一切関心を持たず、何のバエもしない、ふつうの、幸せそうにない他人にだけはなりたくないと、心を閉ざし魂を飽きさせてアカウントの数字に酔う。それが資産かフォロワーの反応か、いずれも本人が天に与えられた能力とは本質的に関係のないもの。
November 11, 2025 at 3:49 AM
こう書いてみると、やはり人生には暇をもて余すことほど悲しいことはないように思う。が、暇もなければ人生を成立させられないのも事実。
November 11, 2025 at 3:41 AM
この日本で何か期待することに意味などない。すべて決まっていて、すべてがこの僅か数年を眺めれば分かるように白々しい茶番をいかに知らぬ存ぜぬで走り抜けるかどうかだけ。そこを耐えればその先には優雅な生活が待ち構える。
November 11, 2025 at 3:38 AM
絶望のなかで知ることに意味などなく、金儲けのため仕事だからと、心どころか魂を売り払う。何が悪いのかといえば、何も悪くない。
November 11, 2025 at 3:33 AM
お金が支配する世の中。どんな生き方が正しいかというと金儲け至上主義で生きること。下手に採算度外視など選ぶと、録なことにならない。それしかない社会。
November 11, 2025 at 3:31 AM
仇で返す方々より不義理を働く方には絶望します。何年か前の経験。特徴は「絶対○○するから○○して欲しい!」を何度も繰り返し、向こうが提供するはずのものは実行されることなく終わる。

魂の年齢の低さに愚かさがトッピングされた結果です。占星術で詳しく読むとそれは分かります。ただ、こういう話を本来聞くべき方は内輪で盛り上がっている最中なので、助言したところで聞いていただけることは稀です。
November 8, 2025 at 11:49 PM