imaitetsuya
banner
bobuyuka.bsky.social
imaitetsuya
@bobuyuka.bsky.social
アップルペンシルのチップ、サードパーティー製のなんかシリコンの被膜がついてて摩擦が高いやつを試してみたんだけど、一瞬で削れてなくなってしまったので、ぼくの筆圧と仕事のスタイルには…合わない! ということになった
November 26, 2025 at 10:34 AM
アップルペンシルのチップも替えました
アップルペンシルのチップを替えました
アップルペンシルのチップも替えました
November 26, 2025 at 10:33 AM
あいぱっどのフィルムを替えました
あいぱっどのフィルムを替えました
あいぱっどのフィルムを替えました
November 26, 2025 at 10:32 AM
藤井大洋さんがCyberpunk 2077をプレイしておられ、笑顔(ひとがCyberpunk2077をやっているのを見ると笑顔で物陰から現れる怪異)
November 26, 2025 at 2:06 AM
入眠失敗! トロピカル~ジュ! プリキュア!
November 24, 2025 at 6:13 PM
goghにアップデートでお絵かきチャット機能がついたのか。お絵かきチャット機能が???
November 24, 2025 at 12:26 PM
アップルペンシルのチップ、サードパーティー製の摩擦が強いやつを初めてつけてみたのだけど、描き心地はまあまあ好みだけど反応がちょっと悪い気がしなくもない。しばらく試してみて違和感のほうが強かったら戻してみよう
November 22, 2025 at 3:53 AM
アップルペンシルのチップを替えました
アップルペンシルのチップも替えました
アップルペンシルのチップを替えました
November 22, 2025 at 3:50 AM
世界99、東京に住んでサブカルチャー業界みたいなところで仕事をして暮らしているシスヘテロ男性としては安易に「すごかったです」「考えさせられました」みたいなことはいうことができず、はい…やっていきます…みたいな感じになってしまうのだけど、この本を読んだくらいでなんか食らってしまうというのは要するにその時点で足りていないということでもあると思うので、そこも含めて、なんというか、やっていきますという感じです
November 21, 2025 at 4:32 AM
『世界99』、作中に描かれる世の中ではピョコルンのアップデートに伴って何度も善悪の基準がガラッと変わり、でもそのたびに大多数の人たちはそれに呼応して「私は昔からそれに賛同する倫理的な人間でした」という振る舞いをシレッとするのだけど、どんなに世界が正しくクリーンに変わっても、最初から最後まで一貫して「男性は女性を都合よく利用することができる」「これは最終的には暴力によって達成できるので女性側から覆す手段はない」というルールだけは変化せずノータッチのままなのがすごくて、ここへの絶望と諦観と皮肉が全編を覆っている。すごい本だった。
November 21, 2025 at 4:12 AM
こういう、多くの人がやっている普通の振る舞いと、人間の労働を一部肩代わりしてくれる便利でかわいい人工生物「ピョコルン」の存在が社会をどんどんおかしな方向に成熟させていって、最終的にみんなが人間性を失った美しい理想の世界が現出するのだけど、もうとにかく現実を露悪的に戯画化する手つきの精度がずっと高くて、読み進めるのがずうっと苦しいというすごい小説だった。例によってAudibleで聴いた(つまり再生ボタンを押したあとは読み進める速度はほかの本と変わらない)のだけどこまめに休憩したりして普段より時間がかかったのではないか。
November 21, 2025 at 3:57 AM
以前フォロイーのどなたかが「ネットリテラシーというものを単に長大なNGリストの丸暗記として捉えている人が多い」というような趣旨の話をしていて、これは本当にそうだなと思ったのだけど(うろ覚え)、世界99はこれを倫理とか善悪全般に敷衍したような話で、主人公たちはその場その場で、自分の今いるコミュニティ内で一番正しいとされる振る舞いを周りに合わせて選んでいるだけなので、時代の趨勢が変わったり、あるいは目の前にいるメンバーが変わるだけですぐ、差別してはいけない相手としてもいい相手とか、他者を便利に使うことの是非とか使うべきでない言葉とかがコロコロ変わっていく。
November 21, 2025 at 3:43 AM
世界99、うんこみたいな現実からさらに悪い方向に補助線を延ばして、その先にあるものすごいグロテスクなディストピアを書くという感じの話で、すごかった。幼少期の主人公の「呼応」と「トレース」にまつわる回想と人格の分裂の話は、わりと誰でも思い当たる節のありそうな「人間ってたしかにみんなこうやってるよね」という話で面白いんだけど、そこから「男性は男性社会の中で呼応とトレースを繰り返し、女性を便利な道具として消費する典型的な男性に育っていく」「消費される側は最低限の安全を確保するためにそれに呼応とトレースをする」という話になり、さらにラロロリン遺伝子とピョコルンという存在が加わってお話が加速していく。
November 21, 2025 at 3:31 AM
『世界99』上下巻ききおわった。私は自分には感情がないと考えている。私は小さい子供の頃から、目の前の人が自分に求めている反応や振る舞いに呼応することと、しゃべり方や仕草、考え方をそっくりトレースすることで、相手によって異なる人格を作り上げてはその場その場をうまく切り抜けてきた。女の身体をもつ自分は特に、呼応とトレースをうまくやらないとすぐに自身に危険が及ぶし、そうしてうまいところで逃げなければ他人のための労働力として一生を使い潰されることになる。誰もがそうして、世界への媚びによって人格を調整して作り上げているはずなのに、どうしてみんな自分には感情があるかのような顔をしているんだろう…という話。
November 21, 2025 at 3:14 AM
そういわれるとそうか…
November 20, 2025 at 4:45 PM
作業しながらVTuberの人の雑談のアーカイブを流していたんだけど「指スマの『スマ』って何のことなのか知らない」「都市伝説のような真偽不明の話なのだがSMAPのスマだと聞いたことがある」という話が出てきて、そ、そうか! 世代によっては普通に知らないのか! って軽い衝撃を受けた
November 20, 2025 at 4:45 PM
カレーでも食べるか…
November 20, 2025 at 10:52 AM
間違えて消してはいけないレイヤーを消したまま気づかずに上から作業してしまい、小一時間分くらいの絵が消えてしまった。ニャーン
November 20, 2025 at 10:51 AM
ファイヤキャンドルさんは本当にめちゃくちゃおもしろい。ブーケ嬢もだけど俳優さんの存在感がすごくて登場シーン全部楽しい。
November 20, 2025 at 2:03 AM
ゴジュウジャー、個人的には最近の戦隊のなかでは特別好きなシリーズでもない…というか、むしろ全然乗れていないのだけどオープニング主題歌とファイヤキャンドルさんはハチャメチャに好き! という感じなのだけど、そのくらいの温度の話がしづらい感じになってしまったのでちょっと居心地が悪い。
November 20, 2025 at 2:02 AM
ベランダの網戸に名前はわからないけど細長いトンボがとまったまま死んでいて、数日そのままくっついていたのだけど、ついにポロッと落ちてどこかへ行ってしまった。
November 20, 2025 at 1:31 AM
面白い推理だ、探偵さん。いっそ作家でも目指してみたらいかがですか。わたしが色々お教えしますよ…そう、これは例えばの話ですが…来月頭あたりに4、5日くらい時間あいてたりしませんか? トーンって貼ったことあります? いえ、もちろん未経験でも大丈夫です。色々お教えしますよ。居てくださるだけでずいぶん違うんです。どうですか探偵さん。
November 18, 2025 at 11:46 AM
今日は急に寒くなって天気も悪いせいか、昨晩のナボリタンで受けたダメージがまだ残っている感覚がある。あまつさえいま気づいたけどナポリタンをナボリタンとtypoしている。相当きているな…
November 18, 2025 at 10:51 AM
ふらっと初めて入ったお店でナボリタンを注文したら量が多くて油も多くて半分で胸焼けを起こしてしまい、頑張って全部食べたのですが、なにもかもおしまいの気分です
November 17, 2025 at 12:38 PM
花姫ジャンキーリメイク!?
November 15, 2025 at 11:07 AM