Bookness and Thereness 本と出版と情報とその周辺のニュースまとめ
bookness.bsky.social
Bookness and Thereness 本と出版と情報とその周辺のニュースまとめ
@bookness.bsky.social
毎日の出版業界・図書館・情報学関連のニュースをお知らせします。扱う領域は書店(最新の開店・閉店情報含む)・出版社・図書館・取次・本・電子書籍とその周辺について。コタツ記事と取り上げる価値のない記事は取り上げません。
twitter(X)→https://twitter.com/Bookness2
紀伊國屋書店 2025年8月期 通期決算発表 【連結】3期連続で過去最高売上・最高益を更新
corp.kinokuniya.co.jp/press-202511...
corp.kinokuniya.co.jp/wp-content/u...

>売上高1,407億9,329万円(前期比104.1%/55.6億円増)、営業利益51億7,496万円(118.2%/7.9億円増)、経常利益53億1,343万円(108.4%/4.1億円増)、親会社株主に帰属する当期純利益47億4,194万円(137.4%/12.9億円増)と増収増益の決算となりました。
紀伊國屋書店 2025年8月期 通期決算発表【連結】3期連続で過去最高売上・最高益を更新 | 株式会社 紀伊國屋書店
紀伊國屋書店 2025年8月期 通期決算発表【連結】3期連続で過去最高売上・最高益を更新株式会社紀伊國屋書店(代表取締役社長 藤則幸男)は、2025年8月期の通期決算を発表いたしました。
corp.kinokuniya.co.jp
November 28, 2025 at 8:07 AM
【日本雑誌協会】雑誌作成上の留意事項第9版(2025年11月改訂)をアップしました
www.j-magazine.or.jp/assets/doc/r...

関連過去記事(日本出版取次協会/雑誌搬入上の留意事項 第4版(2025年11月改訂)):
x.com/Bookness2/st...
www.j-magazine.or.jp
November 27, 2025 at 11:27 PM
EU欧州議会、森林破壊防止規制(EUDR)の再延期を含む欧州委の簡素化提案を賛成多数で可決。本会議での採決は12月中旬だが、事実上、同規則の再延期が確定(RIEF)
rief-jp.org/ct12/162686

過去記事参照:
x.com/Bookness2/st...
EU欧州議会、森林破壊防止規制(EUDR)の再延期を含む欧州委の簡素化提案を賛成多数で可決。本会議での採決は12月中旬だが、事実上、同規則の再延期が確定(RIEF)
EUの欧州議会は26日、先週の理事会でEU加盟国が採択したEUの森林破壊防止規制(EUDR)…
rief-jp.org
November 27, 2025 at 11:27 PM
【文教堂GHD】第75回定時株主総会決議ご通知
www.bunkyodo.co.jp/wp-content/u...
www.bunkyodo.co.jp
November 27, 2025 at 11:26 PM
文教堂(書店)の株主総会に参加。駿河屋のフランチャイズに参加とのこと。今後、駿河屋の店舗増か?
x.com/higedice/sta...
ひげダイス on X: "文教堂(書店)の株主総会に参加。駿河屋のフランチャイズに参加とのこと。今後、駿河屋の店舗増か?" / X
文教堂(書店)の株主総会に参加。駿河屋のフランチャイズに参加とのこと。今後、駿河屋の店舗増か?
x.com
November 27, 2025 at 11:26 PM
【紀伊國屋書店】「啓文堂書店」の屋号変更のお知らせ(橋本駅店)
corp.kinokuniya.co.jp/press-202511...

>新屋号:紀伊國屋書店橋本店(旧屋号:啓文堂書店橋本駅店) 変更予定日:2025年11月29日(土)
「啓文堂書店」の屋号変更のお知らせ (橋本駅店) | 株式会社 紀伊國屋書店
「啓文堂書店」の屋号変更のお知らせ(橋本駅店) 株式会社紀伊國屋書店(本社:東京都新宿区、代表取締役会長:高井昌史)の完全子会社である紀伊國屋書籍販売株式会社(本社:東京都多摩市、代表取締役社長:西前秋幸)が運営する「啓文...
corp.kinokuniya.co.jp
November 27, 2025 at 11:25 PM
【閉店】三洋堂書店多治見南店
www.sanyodo.co.jp/shop/shop-de...
tajimi.goguynet.jp/2025/11/27/s...

>三洋堂書店多治見南店は2026年1月12日(月・祝)をもちまして、閉店いたします
店舗詳細 – 三洋堂書店
営業時間・駐車場・お取り扱い商品などの店舗情報をご確認いただけます。店舗からのお知らせも随時更新しております。
www.sanyodo.co.jp
November 27, 2025 at 11:25 PM
わがまちの書店はイオンに1軒だけ…市立図書館では新刊が買えない――そうだ、タッグを組みましょう! 未来屋書店と姶良市が全国初協定
373news.com/news/local/d...

>市によると、市内で店舗を持つ書店はイオンタウン姶良内の同店のみ。本の購入が困難な地域があるため、いずれは市内3図書館で市民が新刊の購入ができるようにしたい考えだ。

過去記事参照:
x.com/Bookness2/st...
わがまちの書店はイオンに1軒だけ…市立図書館では新刊が買えない――そうだ、タッグを組みましょう! 未来屋書店と姶良市が全国初協定
図書館と書店が手を組み、本離れや読書離れを食い止めようと、鹿児島県姶良市とイオングループの未来屋書店が連携協定を締結した。全国展開する同書店が自治体と協定を結…
373news.com
November 27, 2025 at 11:23 PM
有隣堂のYouTubeライブ配信で学研の図鑑4000冊がわずか10分37秒で完売し業界ざわつく「新しい本の売り方だ」「これがファンダムマーケティングの力なのか」
togetter.com/li/2632452

過去記事参照:
x.com/Bookness2/st...
有隣堂のYouTubeライブ配信で学研の図鑑4000冊がわずか10分37秒で完売し業界ざわつく「新しい本の売り方だ」「これがファンダムマーケティングの力なのか」
有隣堂がYouTubeライブで学研の図鑑LIVEエクストリーム「ティラノサウルス」限定カバー版4,000冊を販売し、配信開始から10分37秒で完売。最大同時視聴者数は約1.6万人。ライブ配信とチャンネルの影響力で短時間完売を実現し、図鑑の魅力と手法の組合せが成功要因となり得る。
togetter.com
November 27, 2025 at 11:23 PM
【経済産業省】【本のマルシェ/朗読劇おとなの国語其の弐】今どきの本屋のはなし 本のイベントにパワーあり。マルシェや朗読劇から書店に新たな客を呼び込んだ
journal.meti.go.jp/p/42379/

過去記事参照:
x.com/Bookness2/st...
本のイベントにパワーあり。マルシェや朗読劇から書店に新たな客を呼び込んだ | 経済産業省 METI Journal ONLINE
どうすれば、書店を訪れる人を増やせるか。これは、書店活性化のために絶対に避けられない課題だ。もちろん、書店で魅
journal.meti.go.jp
November 27, 2025 at 11:22 PM
第11回鮎川哲也賞受賞作家・門前典之傑作長編本格ミステリ小説『浮遊封館』(原書房)を㈱書泉が「芳林堂書店と、10冊 第2シーズン」第10弾として復刊販売します!予約は11月27日(木)からスタート‼
prtimes.jp/main/html/rd...
第11回鮎川哲也賞受賞作家・門前典之傑作長編本格ミステリ小説『浮遊封館』(原書房)を㈱書泉が「芳林堂書店と、10冊 第2シーズン」第10弾として復刊販売します!予約は11月27日(木)からスタート‼
株式会社アニメイトホールディングスのプレスリリース(2025年11月27日 12時00分)第11回鮎川哲也賞受賞作家・門前典之傑作長編本格ミステリ小説『浮遊封館』(原書房)を㈱書泉が「芳林堂書店と、10冊 第2シーズン」第10弾として復刊販売します!予約は11月27日(木)からスタート‼
prtimes.jp
November 27, 2025 at 11:22 PM
シェア型書店の本質と本のエコシステムについて〜ジュンク堂書店のシェア本棚「cuebooks」から〜
note.com/bookshoplove...

>シェア型書店という商売は本質的に書店ではない。(略)本質はテナント業である。

過去記事参照:
x.com/Bookness2/st...
x.com/Bookness2/st...
シェア型書店の本質と本のエコシステムについて〜ジュンク堂書店のシェア本棚「cuebooks」から〜|本屋ライター和氣正幸(BOOKSHOP TRAVELLER 店主)
ジュンク堂書店大阪本店がシェア型本棚を始めるとのニュースが少し前に話題になった。 “きっかけ”を生むシェア本棚「cuebooks」が2025年12月26日、ジュンク堂書店 大阪本店内にプレオープンします | お知らせ,店舗 | 丸善ジュンク堂書店コーポレートサイト 丸善ジュンク堂書店は、2025年12月26日(金)、大阪市北区の...
note.com
November 27, 2025 at 11:22 PM
切り口は「人」基盤は「本」直営の蔦屋書店は全店右肩上がり CCC執行役員・TSUTAYA事業管掌 鎌浦慎一郎氏に聞く
business.nikkei.com/atcl/gen/19/...

>SHARE LOUNGE(略)の実装が19年から始まったことは大きかったと思います。(略)本だけの売り上げも、前年比104%になりました。

関連過去記事:
x.com/Bookness2/st...
切り口は「人」基盤は「本」直営の蔦屋書店は全店右肩上がり
人の好きなものを、いかに売り上げにできるかであり、いかにそのビジネスを持続していくかの追求です。私たちの実感として、推し活をはじめ、趣味や知的好奇心の探求まで、あらゆるクリエーティブな活動の源泉にあるものは「本」です。
business.nikkei.com
November 27, 2025 at 11:20 PM