「なんだって? 社会を破壊し、君のものと私のもの を一掃し、森の中で熊たちと一緒に暮らす状態に戻らねばならないのか…」(J.-J. Rousseau)
November 6, 2025 at 4:42 PM
「なんだって? 社会を破壊し、君のものと私のもの を一掃し、森の中で熊たちと一緒に暮らす状態に戻らねばならないのか…」(J.-J. Rousseau)
少しでも走る時間は毎日とろう。料理も、睡眠も。
November 3, 2025 at 2:49 PM
少しでも走る時間は毎日とろう。料理も、睡眠も。
11月、厄介な仕事のために全部潰れることが確定してうなだれている。
November 3, 2025 at 2:47 PM
11月、厄介な仕事のために全部潰れることが確定してうなだれている。
100分de名著「ウェイリー版“源氏物語” 」見てたけどイラストがおもしろすぎた。これで全編マンガ化してくれないかな。
November 3, 2025 at 1:53 PM
100分de名著「ウェイリー版“源氏物語” 」見てたけどイラストがおもしろすぎた。これで全編マンガ化してくれないかな。
新聞というのは情報伝達に特化した反-物語のメディアと思ってたけど、時が経つと熟成してお話のようなオーラをまとうことがあるのか。
November 2, 2025 at 6:27 AM
新聞というのは情報伝達に特化した反-物語のメディアと思ってたけど、時が経つと熟成してお話のようなオーラをまとうことがあるのか。
まったく参考にならない話ばかりだけど、どれも古い民話や説話、神話のような趣きがある。 / 80年間の新聞を分析して判明「人食いグマ」から生き延びる方法
president.jp/articles/-/1...
president.jp/articles/-/1...
死んだふりで「片目、片手、片足になりました」…80年間の新聞を分析して判明「人食いグマ」から生き延びる方法 北海道の古老が語った「クマと遭遇したときの心得」
今年度クマに襲われて死亡した人は12人にのぼり、過去最多の被害となっている(10月30日時点、環境省まとめ)。ノンフィクション作家・人喰い熊評論家の中山茂大さんは「約80年分の北海道の地元紙を通読し、クマと遭遇するも逃げ延びた事例を分析した。その結果、無事に生還できたケースには、いくつかのパターンがあることがわかった」という――。
president.jp
November 2, 2025 at 6:17 AM
まったく参考にならない話ばかりだけど、どれも古い民話や説話、神話のような趣きがある。 / 80年間の新聞を分析して判明「人食いグマ」から生き延びる方法
president.jp/articles/-/1...
president.jp/articles/-/1...
いいもの見た。ブルージェイズ好きになったよ。
November 2, 2025 at 4:19 AM
いいもの見た。ブルージェイズ好きになったよ。
あっぶねー!1プレイ1プレイがドラマチックすぎる
November 2, 2025 at 3:40 AM
あっぶねー!1プレイ1プレイがドラマチックすぎる
ワールドシリーズ最終戦見逃すとこだった。あぶない。
November 2, 2025 at 2:14 AM
ワールドシリーズ最終戦見逃すとこだった。あぶない。
目を休めるために窓の外見たら山が見えてびっくりした。自宅から山が見えるのはじめて知った。
November 1, 2025 at 3:01 AM
目を休めるために窓の外見たら山が見えてびっくりした。自宅から山が見えるのはじめて知った。
どら焼きパクパク食べながら、ドラえもんによるどら焼きへの経済効果ってどれくらいになるんだろうなどと考えてた
October 31, 2025 at 9:00 AM
どら焼きパクパク食べながら、ドラえもんによるどら焼きへの経済効果ってどれくらいになるんだろうなどと考えてた
ドイツ語のFürst(侯爵)って英語のfirstと同語源なのか。一目瞭然なのに考えたこともなかった。
October 30, 2025 at 7:04 AM
ドイツ語のFürst(侯爵)って英語のfirstと同語源なのか。一目瞭然なのに考えたこともなかった。
Eテレのno art no life、すごくいいものばっかりでてきて毎回衝撃受けてる。なんか、アール・ブリュットとか障害者アートとかそういう概念が囲い込もうと準備してるんだけどぶち破られるみたいな。
October 29, 2025 at 3:27 PM
Eテレのno art no life、すごくいいものばっかりでてきて毎回衝撃受けてる。なんか、アール・ブリュットとか障害者アートとかそういう概念が囲い込もうと準備してるんだけどぶち破られるみたいな。