ろきせ
banner
brzbb01.bsky.social
ろきせ
@brzbb01.bsky.social
フリーランスのWEBプログラマ男ですが、技術的なことはほとんどつぶやいてません。主に本や映画、アニメ、ゲームの感想など。
twitter:https://twitter.com/brzbb01
ブログ:https://blog.sunaotoko.com
tumblr:https://tumblr.com/blog/brzbb
『プレデター:バッドランド』観てきたんだった。最高エンタメ。プレデター(ヤウジャ)とウェイランド・ユタニ、それぞれの弱肉強食の論理から外れた落ちこぼれたちの復讐物語が痛快。異星の生物たちの造形、アクションも新鮮。
November 10, 2025 at 9:40 PM
勝手に「H○llywood Express」(2025.10.31-11.6)
blog.sunaotoko.com/archives/1156 ヨルゴス・ランティモス監督最新作がランクイン。『リグレティング・ユー あの日の自分に戻れたら』の映画化作が2週目でトップに。
勝手に「H○llywood Express」(2025.10.31-11.6)
ランキング情報はBox Ranking Mojoより 10位は『Good Fortune』。コメディアンであるアジズ・アンサリの長編映画監督デビュー作。あまり有能じゃない守護天使(キアヌ・リーヴス)が、車に寝泊まりするギグ・ワーカー(アジズ
blog.sunaotoko.com
November 9, 2025 at 7:44 AM
ギレルモ『フランケンシュタイン』観た。最高。ヴィクターが書いた解剖図のノートはそのままギレルモの創作ノート、ヴィクターはギレルモの似姿だ。人間性(ヒューマニティ)の重要性を観客に訴えかけ、罪と赦し、人間は死ぬが創造物は永遠に生きる。"怪物"の怒りとヴィクターが容赦なく痛めつけられるのが痛快だった。
November 8, 2025 at 4:00 PM
『ハンニバル・レクター博士の優雅なお料理教室』ジャニス・プーン
ドラマシリーズ『ハンニバル』は登場する料理はレクターのキャラクターを表す重要な要素になっていたけど、そのフードスタイリストによる劇中に登場した料理のレシピ(もちろん人間の腎臓などが手に入らなく
bookmeter.com/reviews/1313...
ハンニバル・レクター博士の優雅なお料理教室 brzbbさんの感想 - 読書メーター
ハンニバル・レクター博士の優雅なお料理教室。ドラマシリーズ『ハンニバル』は登場する料理はレクターのキャラクターを表す重要な要素になっていたけど、そのフードスタイリストによる劇中に登場した料理のレシピ(もちろん人間の腎臓などが手に入らなくても作れるようになってる)やフードスタイリストから見たドラマ制作の裏側など。映像制作におけるフードスタイリストがどんな仕事...
bookmeter.com
November 5, 2025 at 5:44 AM
『ローズ家~崖っぷちの夫婦~』観てきた。おもしろかった。オリジナルの『ローズ家の戦争』もコミカルなところはあるんだけど、突然夫が離婚を告げられ理由がまったく理解できないというけっこうシリアスで、語り口も悲劇的な教訓話になっている。リメイクのこちらは、「夫婦喧嘩の話でしょ」と思いながら観ててもなかなか喧嘩にならない。結婚して10年過ぎてもお互いを思いあい愛し合うすばらしい夫婦で、でもその愛情が作品全体を貫く背骨になってる。オリジナルとは夫と妻の属性が逆転しててミラーリング効果で男女どちらも感情移入しやすくなってると思う。同じ嵐が夫を社会的に破滅させ妻を大成功に導くという1幕目がすばらしいけど、
November 4, 2025 at 8:21 AM
勝手に「H○llywood Express」(2025.10.24-10.30)
blog.sunaotoko.com/archives/1150 原作小説出版20周年を記念した『トワイライト』がランクインしてたり『チェンソーマン レゼ篇』が1位だったり
勝手に「H○llywood Express」(2025.10.24-10.30)
ランキング情報はBox Ranking Mojoより 10位は『トワイライト〜初恋〜』。ベストセラー小説がクリステン・スチュワート、ロバート・パティンソン主演で映画化され一大フランチャイズとなったロマンティックなヴァンパイアもの。原作小説出
blog.sunaotoko.com
November 2, 2025 at 2:17 AM
端くれ賭博人のバラード www.netflix.com/jp/title/816... 観た。『教皇選挙』のエドワード・ベルガー監督。コリン・ファレル主演でティルダ・スワントンも出てる。ひたすら男が苦しみのたうちまわるストーリーは好み。女性によって傷ついた男の魂が救済されるという百万遍描かれてきたポルノで、それの専門家であるポール・シュレイダー作品に比べると肉体的痛みはないし薄味かなと思いつつも、ぎりぎり超常的存在を描かないゴースト・ストーリーとして悪くなかった。主人公がシャワーや氷水を浴びるのは生まれ変わりのための洗礼。
端くれ賭博人のバラード  | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト
きらびやかなマカオのカジノに流れ着いたギャンブラー。自らの過去からも借金からも逃げ続ける男は、バカラのテーブルで出会った謎めいた女性に心を奪われていく。
www.netflix.com
October 31, 2025 at 12:29 AM
『ミーガン2.0』観たんだった。おもしろかった。スマッシュヒットした前作に比べると興行的に苦戦したみたいだけど、前作もホラーだからヒットしたというわけじゃないと思うのだよな。本作は『ターミネーター2』+『007』みたいなかんじだけど、ミーガンを造り出したジェマに科学技術の功罪を背負わせつつ、叔母と姪の家族の絆、かわいさと不気味の谷のミーガンの魅力、前作の要素はぜんぶ引き継いでる。プロットをもっとシンプルにすべきだったのかな。でもシンプルに前作で敵だったアンドロイドが味方になって新型の敵アンドロイドと戦う……って『ターミネータ2』そのままになっちゃうか。
October 27, 2025 at 3:40 PM
『クリーチャー 絵、スケッチ、そしてエッセイ』ショーン・タン
クリーチャーというテーマで集められた既発表のものも含むイラスト、エッセイ、自作解説。作品に頻出するモチーフについてなど、自作解説を読みながらイラストを見返したり、読みごたえがある。
#読書メーター
bookmeter.com/reviews/1311...
クリーチャー 絵、スケッチ、そしてエッセイ brzbbさんの感想 - 読書メーター
クリーチャー 絵、スケッチ、そしてエッセイ。クリーチャーというテーマで集められた既発表のものも含むイラスト、エッセイ、自作解説。作品に頻出するモチーフについてなど、自作解説を読みながらイラストを見返したり、読みごたえがある。
bookmeter.com
October 26, 2025 at 10:50 PM
勝手に「H○llywood Express」(2025.10.17-10.23)
blog.sunaotoko.com/archives/1146 『ブラックフォン』の続編、キアヌが守護天使を演じる『Good Fortune』、ルカ・グァダニーノ監督最新作もおもしろそうなんだけど、『ワン・バトル・アフター・アナザー』がまだ上位にいるのがうれしい
勝手に「H○llywood Express」(2025.10.17-10.23)
ランキング情報はBox Ranking Mojoより 10位は『Soul on Fire』。幼いころに全身にやけどを負うが奇跡的な回復を遂げたJohn O'Learyの実話を描く伝記ドラマ。 9位は『死霊館 最後の儀式』。先週の順
blog.sunaotoko.com
October 26, 2025 at 3:48 PM
ハウス・オブ・ダイナマイト netflix.com/jp/title/817... 観た。キャスリン・ビグロー監督最新作。レーダーの誤作動とかじゃなくて実際にアメリカに核ミサイルが発射されたら誰がどのような対応をとるか、アメリカ政府の内側を描く。日本の憲法9条じゃ戦争は防げない、脳内お花畑だっていわれるけど、相互確証破壊とか核抑止とかも幻想で、絵に描いた餅にすぎないんじゃないの。あと、スティーブン・キングも感想つぶやいてたけど、民主党支持者かとか有色人種やマイノリティかどうかで首を斬ってるいまのアメリカ政府でちゃんと対応できるのかというのも恐怖
ハウス・オブ・ダイナマイト | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト
どこから発射されたか分からない、米国を標的とした1発のミサイル。果たして誰が仕組んだのか? どう策を打つべきか? 時間との闘いが幕を開ける。
netflix.com
October 26, 2025 at 1:07 PM
『廃墟建築家』ヘルベルト・ローゼンドルファー
婦人専用日光浴場管理人兼南京虫調教師の話につられてふらふらとついていくと登場人物たちが次々に物語をはじめてなるほど、『デカメロン』みたいな枠物語の形式ねと思っていたら枠がどんどんずれていき主人公の内面すら変容し始める。語られる物語は16世紀とかそれくらいの時代の話だけど、「幻想文学」として油断してるとダークでシニカルなユーモアにびっくりさせられる。この本自体が出版されたのは1969年。モンティ・パイソンやキューブリック『博士の異常な愛情』『時計仕掛けのオレンジ』と同時代(キューブリック
bookmeter.com/reviews/1311...
廃墟建築家 brzbbさんの感想 - 読書メーター
廃墟建築家。婦人専用日光浴場管理人兼南京虫調教師の話につられてふらふらとついていくと登場人物たちが次々に物語をはじめてなるほど、『デカメロン』みたいな枠物語の形式ねと思っていたら枠がどんどんずれていき主人公の内面すら変容し始める。語られる物語は16世紀とかそれくらいの時代の話だけど、「幻想文学」として油断してるとダークでシニ...
bookmeter.com
October 25, 2025 at 4:09 AM
『バベル オックスフォード翻訳家革命秘史 下 』R・F・クァン
不正義を見ないふりをすることがいかに簡単か、いやそもそも不正義が存在しているとうことを認める難しさ。ロビンにも女性たちの被差別性は見えてなかったりする。そして革命の難しさ。帝国や植民地主義が一朝一夕に倒せるはずはないと思っていたが戦いは想像以上に厳しく悲惨だった。帝国が現実に行ってきた拷問や大量殺人、その残酷さを主人公たちは直接に味あわされる。マイノリティの戦いにおいて勝利はわずかで敗北が常だ。殺されながら生きのびてきた。それが歴史に血で書かれてきたことだ。
bookmeter.com/reviews/1310...
バベル オックスフォード翻訳家革命秘史 下 brzbbさんの感想 - 読書メーター
バベル オックスフォード翻訳家革命秘史 下。不正義を見ないふりをすることがいかに簡単か、いやそもそも不正義が存在しているとうことを認める難しさ。ロビンにも女性たちの被差別性は見えてなかったりする。そして革命の難しさ。帝国や植民地主義が一朝一夕に倒せるはずはないと思っていたが戦いは想像以上に厳しく悲惨だった。帝国が現実に行ってきた拷問や大量殺人、その残酷さを...
bookmeter.com
October 21, 2025 at 10:08 PM
勝手に「H○llywood Express」(2025.10.10-10.16)
blog.sunaotoko.com/archives/1143 チャニング・テイタム主演の『Roofman』、脱獄囚がトイザらスの屋根裏に隠れて生活してたっていうのが実話だっていうおもしろさはあるんだけど、恋をきっかけにまともな人生を取り戻すっていう話になっちゃうのかな
勝手に「H○llywood Express」(2025.10.10-10.16)
ランキング情報はBox Ranking Mojoより 10位は『Good Boy』。飼い主を超常的な存在から守る犬が主人公のホラー。 9位は『The Strangers: Chapter 2』。『ストレンジャーズ』リブート版3部作の2作目。
blog.sunaotoko.com
October 18, 2025 at 4:28 PM
『ヴァインランド 』トマス ピンチョン
『ワン・バトル・アフター・アナザー』きっかけで。タケシにイノシロウ、『キル・ビル』みたいな日本や香港のアクション映画へのオマージュ、60年代の叶うはずもなかったヒッピーたちの革命の夢、体制のえげつないやり口、80年代にまで残るカルマ。ふつうフラッシュバックで過去を語る場合1行あけたりするけど、本作では改行もなくいつのまにか過去の出来事が語られている。現在(84年)と過去(60年代)が同時に存在しているよう。楽園だったヴィンランド。ネイティブ・アメリカンから奪った土地にショッピング・モールが建ち、
bookmeter.com/reviews/1309...
トマス・ピンチョン全小説 ヴァインランド brzbbさんの感想 - 読書メーター
トマス・ピンチョン全小説 ヴァインランド。『ワン・バトル・アフター・アナザー』きっかけで。タケシにイノシロウ、『キル・ビル』みたいな日本や香港のアクション映画へのオマージュ、60年代の叶うはずもなかったヒッピーたちの革命の夢、体制のえげつないやり口、80年代にまで残るカルマ。ふつうフラッシュバックで過去を語る場合1行あけたりするけど、本作では改行もなくい...
bookmeter.com
October 17, 2025 at 4:28 PM
勝手に「H○llywood Express」(2025.10.3-10.9)
blog.sunaotoko.com/archives/1141 『鬼滅』人気もすごいけど、『死霊館』シリーズの最新作もそれ以上の興収なんだな
勝手に「H○llywood Express」(2025.10.3-10.9)
ランキング情報はBox Ranking Mojoより 10位は『The Long Walk』。原作はスティーブン・キング『死のロングウォーク』。近未来のアメリカで、少年たちが優勝すればどんな願いも叶うが、一定の速度を下回ると射殺される死の競
blog.sunaotoko.com
October 11, 2025 at 1:51 PM
『ワン・バトル・アフター・アナザー』観てきた。マリファナと酒でディカプリオのよいよいっぷりは笑えるんだけど、権力を握る白人至上主義者たちや現実のICEを思わせる移民への弾圧、挫折した革命、権力の前での個人の無力さはおそろしく悲しくなってしまう。でも希望も示される。それが醜い現実を覆い隠す「アメリカの嘘」になってしまわないように、トランプがやってるようなことに対抗できるような、金持ちやエスタブリッシュメントによるものじゃない、草の根のレジスタンス活動がほんとに必要だ。くたばれファシストども
October 9, 2025 at 3:23 PM
勝手に「H○llywood Express」(2025.9.19-9.25)
blog.sunaotoko.com/archives/1089 コゴナダの新作のラブストーリーが気になる
勝手に「H○llywood Express」(2025.9.19-9.25)
ランキング情報はBox Ranking Mojoより 10位は『Weapons』。クラスの子どもたちがまるごと失踪してしまい、担任の教師に疑いが向けられてしまうというミステリー・ホラー。『ファンタスティック4:ファースト・ステップ』でシルバ
blog.sunaotoko.com
September 28, 2025 at 12:36 AM
『バベル オックスフォード翻訳家革命秘史 上 (海外文学セレクション)』R・F・クァン
翻訳の不可能性から引き出される魔法の力と、帝国による植民地からの搾取が完全にパラレルになっている、すばらしいSF/ファンタジー。大英帝国を舞台にしたファンタジーではオブラートに包まれてたり隠されているものがここではむき出しになっている。中国の孤児が英国人に拾われスパルタ教育を経てオックスフォードの学生になる。世界最高の知的エリートであることと帝国による搾取や差別との間で引き裂かれる主人公。オックスフォードでの厳しくも楽しい学園生活、同じような境遇
bookmeter.com/reviews/1305...
バベル オックスフォード翻訳家革命秘史 上 brzbbさんの感想 - 読書メーター
バベル オックスフォード翻訳家革命秘史 上。翻訳の不可能性から引き出される魔法の力と、帝国による植民地からの搾取が完全にパラレルになっている、すばらしいSF/ファンタジー。大英帝国を舞台にしたファンタジーではオブラートに包まれてたり隠されているものがここではむき出しになっている。中国の孤児が英国人に拾われスパルタ教育を経てオックスフォードの学生になる。世界...
bookmeter.com
September 25, 2025 at 10:56 PM
エスタブリッシュメントが政治家を動かして現実的な利益を手に入れる一方で、トランプや参政党を支持する多くの人たちは現実(ファクト)なんてなんとも思ってない。現実的な利益が得られなくても、ただ妄想が満たされればそれでいい。もしトランプの政策のせいで破産して首を吊ることになっても「ああ、民主党政権のせいで首を吊るんじゃなくてよかった」と思いながら死んでいくだろう。エスタブリッシュメントの民主主義と妄想の民主主義が戦ってる。どちらが勝っても希望はない。
September 25, 2025 at 8:06 AM
勝手に「H○llywood Express」(2025.9.12-9.18)
blog.sunaotoko.com/archives/1087 キング原作の『死のロングウォーク』映画化、ちゃんと日本公開されるんだろうか?
勝手に「H○llywood Express」(2025.9.12-9.18)
ランキング情報はBox Ranking Mojoより 10位は『ファンタスティック4:ファースト・ステップ』。MCU最新作。『ファンタスティック4』シリーズの3度目の映画化。MCUのメインのユニバースとは別のレトロ・フューチャーな60年代ア
blog.sunaotoko.com
September 21, 2025 at 8:07 AM
『行方不明展』梨,株式会社闇,他
東京や大阪で行われた展示の図録。QRコードを読みこんで動画も見れる。「イシナガキクエを探しています
」みたいな方向性だけかと想像していたんだけど、都市伝説やモキュメンタリーホラー作品に出てくる異世界系や、そもそも実在していたのかあやしい"行方不明人"、どうしてそこにあるのかわからない物体など、「行方不明」というコンセプトで、人間関係やあるべき場所、文脈などから切り離された人や物を集めている。
#読書メーター
bookmeter.com/reviews/1303...
行方不明展 brzbbさんの感想 - 読書メーター
行方不明展。東京や大阪で行われた展示の図録。QRコードを読みこんで動画も見れる。「イシナガキクエを探しています 」みたいな方向性だけかと想像していたんだけど、都市伝説やモキュメンタリーホラー作品に出てくる異世界系や、そもそも実在していたのかあやしい"行方不明人"、どうしてそこにあるのかわからない物体など、「行方不明」というコ...
bookmeter.com
September 16, 2025 at 10:13 AM
勝手に「H○llywood Express」(2025.9.5-9.11)
blog.sunaotoko.com/archives/1084 オリヴィア・コールマンとカンバーバッチ主演の『The Roses』って『ローズ家の戦争』のリメイクだったのか。あと『ハミルトン』10周年記念上映が上位にランクインしてる。
勝手に「H○llywood Express」(2025.9.5-9.11)
ランキング情報はBox Ranking Mojoより 10位は『ジョーズ』。30周年記念の再上映版が2週目もランクイン。大ヒットしたスピルバーグ監督の出世作。巨大なホオジロザメと地元の警察署長、海洋生物学者、老船員との闘いを描く海洋アクショ
blog.sunaotoko.com
September 13, 2025 at 2:15 AM
勝手に「H○llywood Express」(2025.8.29-9.4)
blog.sunaotoko.com/archives/1079 超大作の新作がないせいもあると思うけど『Weapons』が4週連続で1位。アロノフスキー監督の最新作『Caught Stealing』、『哀れなるものたち』脚本のトニー・マクナマラの『The Roses』もおもしろそう。
勝手に「H○llywood Express」(2025.8.29-9.4)
ランキング情報はBox Ranking Mojoより 10位は『The Naked Gun』。先週から1ランクダウン。あの『裸の銃を持つ男』がまさかのリーアム・ニーソン主演でリブート。 9位は『Mr.ノーバディ2』。郊外に住む冴えない中年親
blog.sunaotoko.com
September 6, 2025 at 8:26 AM