ぶんこ 9/7コミティアえ47a
@bunkoayako.bsky.social
120 followers 45 following 570 posts
同人誌「レトロ菓子本はお好きですか?」を出しています。 noteも書いています、よろしくお願いします。 https://note.com/bunkoayako
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
4/7(日)東京ビックサイトで行われるコミティア153に参加いたします。
サークル「BUNKO」
卓番「え47a」
新刊「好きなモノだけ」や「レトロ菓子本はお好きですか?」シリーズも持って行きます。よろしくお願いいたします。
※新刊はA5サイズになっています。ご注意下さい。
#コミティア153
まんだらけさん予約始まりました。早い! 好きなモノだけ 喫茶店編 初回限定版(委託) order.mandarake.co.jp/order/detail...
order.mandarake.co.jp
「フルーツ」昭和46年 ひかりのくに発行 果物を使った冷菓やカクテル、サラダなどのレシピが掲載。今とは違った昭和レトロなデコレーションの数々です。
4/7(日)東京ビックサイトで行われるコミティア153に参加いたします。
サークル「BUNKO」
卓番「え47a」
新刊「好きなモノだけ」や「レトロ菓子本はお好きですか?」シリーズも持って行きます。よろしくお願いいたします。
※新刊はA5サイズになっています。ご注意下さい。
#コミティア153
「PRETTY CAKES」1986年発行 アメリカのケーキのみの本のレシピ。プリティと書いてある通り、海外でも80年代はどこはかとなくシティポップでファンシーだったようでその時代らしい可愛いケーキが掲載されています。
「ソフト・ドリンクスとアイスクリーム」昭和40年 柴田書店発行 写真はほぼ白黒ですが、材料の説明から飲み物、冷菓全般のレシピが掲載。レモネードだけでも14種類前後あり驚きです。日本ではあまり使わないモルテッドミルクなど変わった材料も使われています。
「サンリオキャラクターの 子供のためのパーティ料理」昭和59年 サンリオ発行 料理やお菓子などのパーティー向けのレシピ本。サンリオグッズがふんだんに使われて昭和レトロ感満載で激カワな一冊。
「お弁当とおやつ」昭和42年 婦人画報発行 デコレーションがザ・昭和感満載の可愛いお弁当とお菓子のレシピが載っています。カラー写真部分のレシピは当時っぽいイラストで手順を紹介。お菓子はちょっと今とは違うものが多めです。
新刊は発行数が少ないのでコミケで売り切れの場合大きさを変えて増刷して通販を考えています。売れ残ったらそのまま通販で。でもそんなに刷ってないのに売れ残ったらもう増刷はしないかもなのでコミケで是非お買い求めください。
bsky.app/profile/bunk...
8/17(日)のコミックマーケットに参加します。
卓番 ト43a サークル名 BUNKO
臨時新刊「好きなモノだけ 喫茶店編」A4 24P オールカラー
「レトロ菓子本はお好きですか?」シリーズ
「そっとかわいい」
を持っていきます、よろしくお願いいたします!
ところでどんじゃら祭って何? #C106
8/17(日)のコミックマーケットに参加します。
卓番 ト43a サークル名 BUNKO
臨時新刊「好きなモノだけ 喫茶店編」A4 24P オールカラー
「レトロ菓子本はお好きですか?」シリーズ
「そっとかわいい」
を持っていきます、よろしくお願いいたします!
ところでどんじゃら祭って何? #C106
昭和58年の業界紙に掲載されていたデザートプレート。どれも美味しそうなデザートです。目を引くサンプルケース見てみたい!
「COOK BOOK 」発行年月日不明 シャープ発行 オーブンレンジに付属していたらしいレシピ本。発行日は80年代のようでドレインチェリークッキーも当時らしい可愛さ。「欧州銘菓マドレーヌ」と書かれたカップ紙も懐かしさがあります。
昭和40~50年位の子ども向け雑誌のレシピ。フルーツポンチやホットケーキで作ったデコレーションケーキなど昭和らしい可愛いレシピです。
昭和57年の喫茶店の業界本。可愛らしいみつ豆あれこれ。バナナみつ豆やプリンみつ豆は粗方想像が出来ますが、ヨーグルトみつ豆、どんな味なんでしょうか・・
昭和40年の業界紙。 特集は「子どもの日のケーキのデコレーション」や「1個100円売りの高級フランス菓子」など。100円はするが、小さくして高級感を出すというものだそうです。
「くつろぎのとき ソフトドリンクス百科」昭和57年 ひかりのくに発行 名前のどおりコーヒー、紅茶、色々な種類のジュース類などソフトドリンクやパフェやア・ラ・モード、メルバなども載っています。
「実践!デニッシュペストリー」昭和51年 ベーカーズタイムス発行 デニッシュだらけのレシピ本。甘いものだけでなくしょっぱい系も掲載。デニッシュ程パン屋で悩ましいシロモノはなく、種類が多いとトングをカチカチさせる回数が更に増えてしまう程美味しい食べ物です。
昭和31年のお菓子の業界紙「各国のサンタクロース」「デビルフードケーキ」「これからのカップケーキ」和菓子は来年の正月に向けての和菓子が多めで、洋菓子は正月の贈答、手土産用なのか個別のものが紹介されています。
昭和51年の喫茶店の業界紙の実際にあったお店のかき氷例ですが、山盛りだったりキャセロールに入っていたりとなかなかのオリジナリティ。今もやって欲しい!
「別冊私の個室 JOY JOY マイ・クッキング」昭和59年主婦と生活社発行 昔ティーンに大人気だった「私の個室」というインテリア雑誌の別冊。まさに「昭和の可愛いおやつ」というレトロ感で気分もタイムスリップしそうです。
昭和58年の喫茶店の業界紙。大阪の喫茶店特集ですがこの時代はデコレーションの素晴らしさが最高潮!美味しいそうすぎる!!
昭和57年の喫茶店の業界本。プリンがつっやつやではちゃめちゃに美味しそうです。
「菓子とスイートグッズ」昭和56年発行 今も街にある昔ながらのパン屋さんや、昭和の時代のお店に並んでいた様な菓子パンばかりが掲載されているレシピ本。地域性もあったのか昔でも見たことが無いものも。クリームをは挟んだパンの上に缶詰のみかんが飾ってあるのが激懐かしいです。
「TEXT BOOK 喫茶&スナック」80年代 木村コーヒー店発行  KEY COFFEEが出していた軽食や飲み物のメニューブック。 売価のめやすなど書いてあるので喫茶店など飲食店向けに配布していたようです。
「ラブラブ・クッキング4 アイスクリームブック」昭和60年 日之出出版発行 サーファーファッションを中心とした雑誌「Fine」の別冊。アイスクリームを中心としたレシピや美味しい店、市販のアイスの紹介などアイスづくしのはちゃめちゃにファンシーな一冊です。右は池袋のミルキーウェイです。
「わが家のおかず」昭和47年 婦人生活社発行 「婦人生活」の付録。おかずにサラダ、サンドイッチにお菓子など豊富なラインナップ。懐かし可愛い白玉フルーツや味わい深い顔の動物ホットケーキなど昭和感満載なお菓子ばかりです。