カオリン
banner
calimeroskip.bsky.social
カオリン
@calimeroskip.bsky.social
41 followers 15 following 770 posts
初期キリスト教美術、キリスト教考古学。ローマとイタリア語、ランニングとバドミントン。吉川晃司とEros Ramazzotti
Posts Media Videos Starter Packs
またきたよなヘリコプターの騒音
朝の綺麗な空、を撮影したかったわけでなく、朝っぱらからうるさいヘリコプターを写そうとしたの図。屋上に上がってみると都心上空をヘリコプター8台くらい?が旋回していた。あの辺にトランプいるわけ?
日曜日に朝、犬は飲み込んだボールのかけらを排出した。2週間かかったのだけど、飲み込んだボールの破片が想像より大きくてびっくりした。
朝の綺麗な空、を撮影したかったわけでなく、朝っぱらからうるさいヘリコプターを写そうとしたの図。屋上に上がってみると都心上空をヘリコプター8台くらい?が旋回していた。あの辺にトランプいるわけ?
ウッソー!ヤッダー!ビックリ🫢
なんで変わったのかしらね?
へいじゅうだと思ってた。
ふと思いつき、一度だけ行った佐野元春のコンサートがいつか調べてみたら、1982年2月11日だった。あの頃は直前でも切符が買えました。ニューヨークから帰った頃にビデオコンサートかなんかに行ったけど、だんだん人気が出てきっぷとるのが面倒になり、今に至る。
笑顔が気持ち悪い人っているんだなあ。
今朝も電車が遅れてる情報がありちょっと早めに駅に着いたら電話いつもより一本早い急行(遅延してる)にうまく乗れて、なんとなく辻褄合って到着しそうだ。遠くに行く路線は速度上げてなんとかしてる印象
近美はもうじき終わっちゃうのではなかったっけ?
今年でクビになる非常勤先から、学生アンケートへのフィードバックしろって連絡が来たけど。。。もはや意味がないかな。来年はないのだし。
毎朝犬の散歩の時に、近所のグラウンドで20分くらいストレッチやっている。最初は肩甲骨剥がしストレッチから入ったんだけど、ランニングしてた時に股関節とふくらはぎ加えて、8種類くらいゆっくりと。とにかく肩甲骨剥がしはおすすめで、肩こりがなくなった。するとどうでしょう、頭痛がなくなったんです。肩こりがひどく、肩、首、頭と痛かったみたいで。今、人生で一番身体が柔らかいです。
栄えてたよね。100万人都市ローマ
老人こそApple Watchつけた方がいい。そこでスイカ使えたら便利
あら!サルデーニャ人の友達も一緒にいたのに・・・
一昨年サルデーニャの海に行ったけれど、綺麗な石持ってきちゃったわよー。砂じゃないからいいのかな。
動物病院の帰り、カーラジオのニュースから日本の食料自給率を知る。ここまで円安が進むと、この先、食糧の値段が爆上がりすることは間違いがない。貧困化は進まざるを得ず、これがアベノミクスの帰結と思うとゾッとする。当の本人はとっくに旅立って責任を全く取っていないところがもどかしい。公明党も連立離脱したし、自民以外で首班指名に「石破茂」と書いたらどうか。石破は早速解散すればいい。
犬は結局手術になりそう。
ちょっと暗くなってから、軟式テニスコートの脇を散歩した時に口に咥えた「壊れたボール」のかけらを飲み込んだのだと思う。エコーで十二指腸入り口にそれはあった。ボールへの執着がすごいので普段は用心しているんだけれど、暗くなってて見えなかったのよね。早速犬のマズルガードを買う。
で、昨日、今日の予定を全てキャンセルしたのはいいけど、気圧のせいなのかぐったりして犬と一日中寝ていたのであった。
それは私の通っているところかしら・・・早く予約が取れるといいですね。
なるほどー!日本だと入り口にQRコードか何か出しててそこで注文すると早いとか書いてあり、ますます行かなくなりました。スタバに勤めてる友人が誕生日にチケットくれるのでその時だけ。
子供が具合悪い時より、犬が具合悪い方が気が滅入る。犬が家庭のムードメーカーだし、犬の散歩で私が気分転換しているからかな。
その場合、教授は学生をどのように呼ぶんですかね。
私の場合は、下の場合で呼んでくる先生と、dottoressa 苗字(イタリアでは以前は学部卒業でdottore)と呼んでくる先生がいました。
昨日、犬にリンゴをあげようとしたらこっちに来ない。食欲全開の犬なのにおかしいなと思ってリビングに行ったら、嘔吐物があったので片付ける。それがものすごい量で、ウンチっぽい匂いのものもあった。
授業の日だったけど早めに切り上げて帰宅し慌てて動物病院に車で行った。胃腸炎の治療をしてそれでもダメだったら誤飲疑い、レントゲン、手術の流れになるらしい。
ちょっぴりだけ与えた餌も吐き、今日は動物病院休みだから犬につきっきりで観察中。かわいそうだし、気が滅入るよ。
犬「あ!友達ワンね!ワン!」
コヨーテ「やっば。友達認識されてるわ。あばよ」

って感じですかね。
イタリアでは絶対professore誰々、でした。tuではなくてLei(尊称)で話します。それを堅苦しいと嫌がる先生は、自分のことはtuで呼んでくれ、と言ってました。そうすると下の名前で呼びますけど、よほど捌けた人か、とっても仲良くなったかのどちらかですね。