careerwing
@careerwing.bsky.social
2.4K followers 260 following 2.1K posts
* 鳴かぬなら笑わせちゃうぞホトトギス * 湘南&茅ヶ崎~海&波乗り~音楽&ギター~笑顔フェティ&ネコさん好き&心理職 🌿虹の橋  bsky.app/profile/careerwing.bsky.social/post/3krhflyazjc2a 🌿猫の十戒 bsky.app/profile/careerwing.bsky.social/post/3krewuu3qyc2z 🌿犬の十戒 bsky.app/profile/careerwing.bsky.social/post/3krewwjpt2y27
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
careerwing.bsky.social
Smiles bring happiness ... 笑顔の行方を見つめて ...
careerwing.bsky.social
😸ありがとう😸
careerwing.bsky.social
昔に読んだ物の書によると・・・向こう三軒両隣の精神は、お互い様の相互互助の精神と併せ、己自身に何らかの益が帰ってくるのは、少なくともこれくらいの良き関係者が周りに集っている必要があるとも綴られていましたが、埃を抑えて冷を呼ぶための打ち水などはいい例かも知れないですね😺
careerwing.bsky.social
素敵&大切な活動ですね~良き成果に繋がりますこと祈念致します😺
careerwing.bsky.social
毎朝、向こう三軒両隣の外掃除をされ、ご近所の皆に愛されている外国生まれの好々爺がいらっしゃいます🌿

立ち話で「なぜお隣の掃除もされるんですか」と尋ねると、結婚して帰化したのは、日本文化も大好きだったからで、向こう三軒両隣は、都市化や個人主義で希薄化はしていても、ご近所同士が自然な見守りとして助け合う暮らしの知恵が大好きだからと言って微笑まれました。

海外では、防犯(Community Watch)と地域運営(Neighborhood Association)として制度・組織化されており、社会的な仕組みは違えど互助精神は、世界共通の価値観なのだとも教えてくださいました~大切にしたい想い😸
careerwing.bsky.social
ポジティブな出来事をポストするのは、楽しく人生を過ごす上でのSNSの活用方法として正しいと思いますです。

ネガティブな出来事が忘れられないのは致し方ないことゆえ、その想い出に加えて「~でもこの事があったから○○になったのかも(・・・>○○はポジティブなこと)」と想い出の記憶を再整理するのも一手かも知れませんですよ😸
careerwing.bsky.social
大切な想い出に感情は寄り添っていますか?

人の記憶は感情と結びつくことが多く、基本感情は「喜び・悲しみ・怒り・恐怖・驚き・嫌悪」の6種で、この組み合わせで複雑な感情が生まれるとされます(数千種類との研究もあり)🌱

中でもネガティブな感情は、脳が危険回避や生存に直結すると判断するため強く刻まれやすく、恐怖や失敗等は以後への経験学習として長く残ります。

一方、ポジティブな喜びや楽しさは鮮明であっても生存に直結しにくく、時間とともに薄れやすい傾向があるとされています。

🌿記憶の持続性と感情🌿

記憶の意味が生存本能ならば、ポジティブ経験を集め倒して、笑顔の記憶に書き換えちゃえば良いのですね😸
careerwing.bsky.social
悪戯好きの神様に会ったならアイツは「悪戯なんぞに負けるもんか」と言ってたとお伝えください・あわわ🙀
careerwing.bsky.social
徒歩歩・・・否・・・トホホ😹
careerwing.bsky.social
出てますかね?!

出るのは止められないので仕方ないかと思うのですが、自分のストライクゾーン以外のみに効果ありなのは、神の暇つぶしの悪戯なのでしょうか🙀
careerwing.bsky.social
ネコさんもイヌさんも大好きなのですが、寄って来る奴らはみんなボキを下僕扱いしているようにしか思えず・・・

念じても+願っても意中の人だけ寄ってこないという特技もあるのですが🙀
careerwing.bsky.social
いやいや・・・時間に待ち人来ず&後輩でイライラ・カリカリ・フガフガしてたので、穏やかな表情の真逆あったかと・・・

老婦人を使者として勧誘している怪しい新興宗教団体情報をずっと探してしまいました🙀
careerwing.bsky.social
う~ん~パグさん軍団に囲まれフガフガされたり、フレブルさんに水戸様鼻突っ込み攻撃を受けたり、蚊がちゅうちゅう血を吸う順番待ちしてたり etc.

自分では未認識で周りの人には全く影響を及ぼさず人以外に効く、謎のフェロモン擬きがピユッ!と出ているのかと思うのですが、またしてもミステリアスな出来事が~🙀

3日間連続でのことなのですが、街中で3人の老婦人に笑顔で声を掛けられ続けたのです。

初 日:いってらっしゃい
2日目:ご苦労様です
3日目:こんにちわ~良い天気ですね

街中で普通に立っていて突然見知らぬ老婦人に声を掛けられる~その心は・というか、その理由は・なぬ~オラからまた何か出てるのか😹
careerwing.bsky.social
お前に食わせるタンメンはねぇといえば、大阪芸人のギャグながら「そもそも大阪にタンメンがねーつうの」なのです🌱

鶏がらスープを塩で味つけし、そこに豚肉と野菜の炒め物を載せただけのシンプルな料理ゆえに、麺・スープ・具の素材の味と料理人の腕が剥き出しになる大好きな一品~

関東圏では殆どの中華屋のメニューにありますが、関西圏・九州・北海道などでは見たこともなく、第二の故郷の大阪で過ごした時に一番きつかったのは飲んだ後にタンメンを啜れないことでした。

時は流れ~大阪から湘南に遊びに来た連中には、タンメンを食べさせ大阪に戻った時に食べたいのに食べれない悶絶を味わせてあげているのですムフ・Sです😸
careerwing.bsky.social
良くなることを祈念しています😺
careerwing.bsky.social
ボクはゴルフ肘ではなくテニス肘で患部の違いはありますが、本当に痛いですよね・・・

日々泣きながら約半年で完治しましたが、暇さえあれば徹底的に自己マッサージで乗り切りました(Youtubeを見まくり実践で)

バンドが上手く効き続けてくれ、完治に向かいますように🌱
careerwing.bsky.social
コンプラ(法令:企業活動)・ハラスメント(2間調整)については、各社とも苦労していて本当に難しいテーマですよね😹

参考になるか・・・ですが・・・余計なお世話で・・・

「企業内教育は、一方的に会社が社員にレクチャーを行い実践を進めるモノながら、コンプラ・ハラスメントについては、これまでの日本の経営刷新に繋がる内容で諸整備は過渡期にあるため、当事者意識を以って一緒に完成ゴールを目指す心姿で向き合って欲しい」として、教育のスタンス・進捗そのものを変化させることで上手く対応を図れたことがありました・・・

ご苦労が報われますように😸
careerwing.bsky.social
なるほ・・・段ボールが欲しいボクは「温かさ=愛」が欲しいってことですね😹
careerwing.bsky.social
🌿穴があったら入りたいは、我が人生の姿
🌿箱があったら直ぐ入るは、ネコさんの姿

ネコさんが箱を好きな理由は、安心できる隠れ場所で、ストレスを軽減し、快適な温度を保てるから~そして、狭い場所にフィットするのが好きで、好奇心や狩猟本能も刺激されるため、本能的に箱に引き寄せられるのだそうです。

ネコさんを師と仰ぐ身からすると、ネコさんにとっての「箱」を我が人生に得る必要があるぞと思うのでした。

家具の箱に入るもどうにも落ち着かず、布団・毛布・寝袋・喫茶店の隅の席もちと違う~誰にも邪魔されないお気に入りの隠れ家~母体と浮かぶも首を振り、大好きな人との時間なのかと思ってみたり~

兎も角~箱くれ🙀
careerwing.bsky.social
デビュー後の彼女は、思ったようにセールスは伸びず、所謂アイドル曲を歌っていました。このカバー曲のヒットの有無がアイドルではなく歌手としての勝負曲だったのかと思います。

これまでがアイドルとして振舞ってきていたため、トークではアイドル・歌は歌手としてとの想いがあったのか、アイドル曲のお辞儀は軽く・短く、この曲のように聴かせたい曲は、それまでのトークの雰囲気・オーラを完全に切り替えるためにお辞儀も深く・時間も長くされ、完全に曲世界に自身を誘うようにされていました。

お人柄的に真面目なのできつく見られがちでしたが、自分を律して曲世界に向き合う姿はアイドルではなく歌手そのものでしたよ😸
careerwing.bsky.social
石川ひとみ ♪まちぶせ♪
youtu.be/og3-Z3ysjfc?...

指定難病を患っても精力的に活動され続ける姿に触れ、あの頃を想い出しています。
石川ひとみ ♪まちぶせ♪ Ishikawa Hitomi
YouTube video by capcomnamco1981
youtu.be
careerwing.bsky.social
学生のワークで突然求められた「プロ意識」についてのコメント~🌿

音楽業界にいた頃、先輩の手伝いで女性アイドルのイベントPAをすることになりました。

機材チェックをしているとアイドルさんが挨拶に来られ、進行台本を手にして「お願いがあります」と言われ、トークの後に続く曲の音出しのタイミングを、お辞儀をして頭をあげる瞬間に合わせて欲しいとリクエストされました。

歌手人生を掛けた真剣勝負の1曲~オケの頭出しと再生のタイムラグがないよう調整して挑みました。

涙を流される人もいた、この時の素晴らしい歌声は生涯忘れません。

~ワーク終了後も、青尻ど真ん中の懐かしい想い出の余韻に浸っていました😸
careerwing.bsky.social
昭和の時代は、人生の正解のための答えが社会共通の認知事項としてあったので、ある意味、一律的な対応で学校も家庭も教師も親も良かった~

が・・・時代は移り変わり、現在は、インターネット&AI時代で過去の社会的な成功法則など微塵も役立たずなので、子供の教育を学校に委ねるのではなく、各家庭が学校で提供される教育内容を精査して見切り(良い意味で)、足りぬと判断するところを家庭内教育として実践する必要が高いのだと思います。

勉学については横に置き、集団生活・活動から得られる体験は貴重ですが、子供たちのキャリア形成に必須となる人格形成に係る多くは家庭ごとの対応が求められているのではないかと思ったり🙀
careerwing.bsky.social
ジャーガー・ベンツ・ロールス・・・高級外車のボンネット先頭に鎮座していたブランド象徴は消えてしまいましたね。

上司のお子のオーナメント収集ですが、基本的にオーナメントを手元に置けるのは廃車に伴うことで、その流れなら云々はなくも、現車から「狩る」輩も横行していましたので、こちらの場合はきついお叱りで正解かと・・・

素敵なムダが必要以上に無くなっているようにも思えるのですが・・・

カスタムジャガーは良い感じなのですが、シボレー・インパラだったので実際は、車もオーナメント擬きも全部でかくて笑えてきましたですよ😸
careerwing.bsky.social
まさに!

年功序列・終身雇用・有名大学卒で一流企業への就職=人生の勝ち組~なんて社会法則は完全崩壊し、答えはそれぞれにある個尊重の多様性の時代になりました(頑張ってきた親の背中は子供たちのキャリア形成の参考にはならぬ時代)。

社会の常識・価値観の変化に対して、学校・教員・教育内容が即応されてなく、学校と家庭の職掌・役割の違いを明確にせずに時は流れていて子供に結果責任丸投げのため、一番の被害者は子供たち自身かと思います~社会的自立を育むことが難しい時代。

斯様な背景のなかで、教員自身も変化の渦中の当事者であり、子供達への影響力への意識が低いため、家庭内教育がとても重要になりますよね🌊