Keiji Ikeda
banner
cheikeda.bsky.social
Keiji Ikeda
@cheikeda.bsky.social
160 followers 170 following 870 posts
Singer/Songwriter.Born in 1968 in Hokkaido, Japan. I had a live performance in Havana, Cuba 🇨🇺in December 2018.
Posts Media Videos Starter Packs
熊本で覚えました。馬刺しは米焼酎ロックで流す!美味なり😋 #白岳 #高橋酒造 #馬刺し #米焼酎
大丈夫、大丈夫。たとえ思い通りにならない人生の局面が立ち塞がってもギターで楽曲制作して演奏すれば前に進める。音楽の魔力を実感。音楽のある日常に感謝なのです。
#恐竜 #恐竜王国 #福井 #福井県立大学
東京都現代美術館へ。開館30周年記念MOTコレクション。ギャラリートークに参加できたので作品の背景についても知ることができました。敷地内にあるオノ・ヨーコさんの作品「東京のウィッシュ・ツリー」を記念撮影。
金曜の夜。シンガーソングライターとして感じたことを歌にすることで多くの人と出会えてきた。生まれてきた楽曲をストックしライブで演奏して育てあげ、その中からピックアップしてレコーディング。こんな日常が送れていること自体が学生時代には考えられなかった。
#シンガーソングライター #恐竜
肉体の変調について何気なく書いた投稿に多くの方に反響いただき恐縮です。肉体を使ってのライブパフォーマンスを続けていくならボディメンテナンスによりいっそう留意すべきだと痛感。今日は空手で培った基本稽古の挙動や準備運動で会得したストレッチを入念に行ってボディメンテナンス。
この2〜3日もう二度とギターが弾けないじゃないかと思うくらい左手首に激痛が走っていたのですがエアーサロンパスとマッサージで完治。今日から練習再開。
#ギター #ギター弾き語り #シンガーソングライター
福井土産に購入した鯖の発酵食品へしこ。今宵は豆腐にのせてみました。日本酒🍶に合います。
福井駅で購入した福井県産紅映梅の梅酒。ソーダで割って週末の憂いを癒やす😎
福井駅でお土産に買ったへしこ(鯖を発酵させた保存食)で日本酒。福井の酒が見当たらなかったのでせめて北陸のものをと金沢の酒をセレクト。日本酒にもご飯にも抜群に合います。
My 8th single "The Sound of Angels and Reggaeton" is out now. Recorded remotely between the UK and Japan. The music video mixes footage from Havana and Tokyo. Redefining reggaeton with folk style acoustic guitar and harmonica.
youtu.be/fbqNiIOgF2Q
youtu.be
柚子のシャーベットとダークラム。
極上の大人のスイーツです😋
10代の頃に夢中で聴いたブルース・スプリングスティーンとスティング。仲良くNYでテニス🎾観戦。感慨深いです。
読書に集中したい時。歌詞がある歌ものは意識を引っ張っぱられるのでインストゥルメンタルが理想。細野晴臣のソロアルバムには理想的なアルバムが多いことに気づき、読書用プレイリストを作成なう。
吉田豪の「豪の部屋」に出演した田崎健太氏の新著「ザ・芸能界」(講談社)。田崎氏の著作「新説・長州力」は読了している。田崎氏は私と同じ1968年生まれ。私が小学館の担当営業だった頃、「週刊ポスト」編集部に在籍。学生時代はブルースバンドで活動と共通点があまりも多い。
今は亡き実父がよく作ってくれた鯛めし。レシピを受け継いでいるので夕食に。昨日購入した大ぶりな大分産のカボスを搾ると爽やかな風味になりました。
「アエラ」の連載「吉田豪の読まずにいられない」で「爆弾犯の娘」(梶原阿貴 著 ブックマン社)を最大級の賛辞で紹介。「バカ売れして父親が逃亡していた時代の損をちゃんと取り戻してほしい」。
publications.asahi.com/product/2557...
朝日新聞出版 最新刊行物:AERA:AERA 2025年9月8日号
朝日新聞出版の通販サイトです。
publications.asahi.com
今宵は久しぶりにYAMAHAのショートスケールギターを愛でる。旅先に持参することが多いのですが、小ぶりながら、しっかりした音を奏でてくれます。相思相愛な反響音に思わずニヤリとする。
20歳の時に読んだ「チベットのモーツァルト」(中沢新一 せりか書房)。40年近く経て、中沢新一は当時のことを平易な文体で語り出した。吉本隆明は「チベットのモーツァルト」を精読して「彼は、精神(心)の考古学をチベット仏教(密教)を素材に追求し、解明したいと考えているのだ」と記している。「精神の考古学」は言わば吉本隆明へのアンサーソングなのだと思う。
人生初。アオウミガメを食す。味付けはサバ缶などで馴染みある甘辛味。七味をかけて味変も楽しめます。食感は表面はゼラチン質ですが肉はほぼ柔らかい鶏肉に近いです。小笠原では19世紀初頭から食用としており、母島では3〜4月に漁業許可を受けた適法の亀肉を使用しているそうです。
「池田クラスタ」の皆様へ。
竹芝のイベントで福井県池田町の「池田ソーダ」を初めて飲んでみました🤣
人生初のふるさと納税。北海道平取町二風谷のアイヌ工芸品。アイヌ文様のタンブラー。気に入ってます。
#アイヌ #カムイ #二風谷 #平取町 #平取 #北海道
小中学の同級生で今は整体院を経営している友人に先日、施術してもらってからボディメンテナンスの重要性に目覚めました。長年ギターを弾いていると身体のバランスが歪んでくるようです。家電量販店で結構な値段だったマッサージ器具。ネット通販なら格安でした。身体の凝りをほぐしてくれます。
酔い潰れてギターを触らない日もあれば、汗だくになるまでギターを弾いて歌って充実感を味わえる日もある。今宵はちゃんと音楽と向き合えた一日となりました。アイヌの民族楽器ムックリもビヨンビヨン〜♫と鳴らしました。