人材(特に学生)を集めるために、魅力的なかつ明確で筋の通った経営ビジョンを作成することが大切。
そうすれば関心を持ってもらえる。
そこは創業50年以上経っている製造業で、会社の規模もかなり大きい。そこの労働環境はブラックを超えた漆黒状態で、労働基準法が適応されていない。(労働中に怪我した社員に、自費で病院行かせたり)
曰く数年前に創業家が投資ファンドに会社を売却し、その投資ファンドから経営者が派遣されてから大きく変わってしまったとのこと。経営も赤字続きらしく、先代から付き添っていた社員はほぼ全員退職したらしい。
推測だけど、社内に後継者がいなかったからM&Aという手段を取ったのだろう。トップが変わるとここまで組織は崩壊するのだなと戦慄した。
そこは創業50年以上経っている製造業で、会社の規模もかなり大きい。そこの労働環境はブラックを超えた漆黒状態で、労働基準法が適応されていない。(労働中に怪我した社員に、自費で病院行かせたり)
曰く数年前に創業家が投資ファンドに会社を売却し、その投資ファンドから経営者が派遣されてから大きく変わってしまったとのこと。経営も赤字続きらしく、先代から付き添っていた社員はほぼ全員退職したらしい。
推測だけど、社内に後継者がいなかったからM&Aという手段を取ったのだろう。トップが変わるとここまで組織は崩壊するのだなと戦慄した。
最近はイベントの手伝いもしっかりこなして覚えが良くなってきたこともあり、有難いことに次世代ホープとして期待され始めた。
(家の規模の影響は存分にあるが)
ライバルも全然いないので、しっかり周囲の期待に応えつつ、確実に地元で基盤を作っていきたいところ。目指せ地方豪族。
最近はイベントの手伝いもしっかりこなして覚えが良くなってきたこともあり、有難いことに次世代ホープとして期待され始めた。
(家の規模の影響は存分にあるが)
ライバルも全然いないので、しっかり周囲の期待に応えつつ、確実に地元で基盤を作っていきたいところ。目指せ地方豪族。
B to B向け製品なので直ぐに売上が伸びるわけではないが、テレビに出たというだけで嬉しい。
今後も露出の機会があれば良いなあと。
B to B向け製品なので直ぐに売上が伸びるわけではないが、テレビに出たというだけで嬉しい。
今後も露出の機会があれば良いなあと。
視察を通じて思い浮かんだアイテアをメモしたり、今の世の中のITパッケージはどんなものがあり何が出来るのかを大体把握。
特にこの分野は進化が早いので、webで最新情報やトレンドを掴みつつ、国内企業は何を売り出しているのかという情報を更新し続けるのは重要。
ただ大切なのは「僕は何をしたいのか」という目的。ツールは目的を実現するための手段でしかないので、新製品という名のオモチャに振り回され、目的を見失わないように気をつけていきたい。
視察を通じて思い浮かんだアイテアをメモしたり、今の世の中のITパッケージはどんなものがあり何が出来るのかを大体把握。
特にこの分野は進化が早いので、webで最新情報やトレンドを掴みつつ、国内企業は何を売り出しているのかという情報を更新し続けるのは重要。
ただ大切なのは「僕は何をしたいのか」という目的。ツールは目的を実現するための手段でしかないので、新製品という名のオモチャに振り回され、目的を見失わないように気をつけていきたい。
知識が増えて、仕事の解像度が上がる過程はやはり楽しい。
知識が増えて、仕事の解像度が上がる過程はやはり楽しい。
社会的意義に結びつくような正しい野望を強く持つことで、会社として進むべき方向をしっかり指し示すことが出来るのだと思う。
そして大きな野望を持つ事で、共感してくれた優秀な人材や人脈が集まってくるのだと思う。
日頃から内省を行い、展示会や社外交流等で情報収集を行って、就任前に僕なりの野望を探し続けよう。
社会的意義に結びつくような正しい野望を強く持つことで、会社として進むべき方向をしっかり指し示すことが出来るのだと思う。
そして大きな野望を持つ事で、共感してくれた優秀な人材や人脈が集まってくるのだと思う。
日頃から内省を行い、展示会や社外交流等で情報収集を行って、就任前に僕なりの野望を探し続けよう。
うちの事業内容に感謝だし、地元のOB会とかこういう話も絡んでくるのだろうなとなっている。
仮想通貨の世界とも違う、また別のドロドロした世界に関わる可能性が0と言い切れないのが怖いなあ...
うちの事業内容に感謝だし、地元のOB会とかこういう話も絡んでくるのだろうなとなっている。
仮想通貨の世界とも違う、また別のドロドロした世界に関わる可能性が0と言い切れないのが怖いなあ...
来られる方は50〜70代で代取ばかりで、当社社長のことをご存知の方も多い。緊張しつつも期待の若手としての立ち振る舞いを無事行う事が出来て一安心。
学生時代からサークルOB相手と色々させてもらえた経験が役に立ってるなあと改めて思った。
来られる方は50〜70代で代取ばかりで、当社社長のことをご存知の方も多い。緊張しつつも期待の若手としての立ち振る舞いを無事行う事が出来て一安心。
学生時代からサークルOB相手と色々させてもらえた経験が役に立ってるなあと改めて思った。
親経由でも話があり、今後もこういった機会は増えていきそう。
今まで自分に縁の無かった「紳士の振る舞い」を実践で学ぶ機会でもあるので、積極的にまずはお会いさせて頂きたい所存です。
親経由でも話があり、今後もこういった機会は増えていきそう。
今まで自分に縁の無かった「紳士の振る舞い」を実践で学ぶ機会でもあるので、積極的にまずはお会いさせて頂きたい所存です。
診断士も合格して、若手×診断士×DX実務経験の転職市場1000万円の人材をまずは目指します。
診断士も合格して、若手×診断士×DX実務経験の転職市場1000万円の人材をまずは目指します。
仕事やりながら8ヶ月でこれは頑張ったでしょう。来年1次合格目指して頑張るぞ〜
仕事やりながら8ヶ月でこれは頑張ったでしょう。来年1次合格目指して頑張るぞ〜
人生2周目を生きている感覚になれるし、無知から生じた1回目の失敗は仕方ないと割り切れるようになった。
人生2周目を生きている感覚になれるし、無知から生じた1回目の失敗は仕方ないと割り切れるようになった。
文章がまともに読めない人を弾いた上で、自分の考えに共感する人が面接に来てくれるという効果。かなり理に適っているなと。
僕もXでそういうアカを作りたいが、流石にまだ早すぎるかなと... でも代表になったら作りたい所存。
文章がまともに読めない人を弾いた上で、自分の考えに共感する人が面接に来てくれるという効果。かなり理に適っているなと。
僕もXでそういうアカを作りたいが、流石にまだ早すぎるかなと... でも代表になったら作りたい所存。
「暇よりは忙しい方が良い」の精神なので、人からのお誘いはウェルカム。
誰かと話して刺激を得つつ、頭スッキリさせるのは大事だなとつくづく思う。
「暇よりは忙しい方が良い」の精神なので、人からのお誘いはウェルカム。
誰かと話して刺激を得つつ、頭スッキリさせるのは大事だなとつくづく思う。
当社も取り組もうと思ってみたものの、取引先によってはパソコンもスマホも慣れてないとかの理由で断念せざるを得ない事もある。
今令和だよね?
当社も取り組もうと思ってみたものの、取引先によってはパソコンもスマホも慣れてないとかの理由で断念せざるを得ない事もある。
今令和だよね?
(Siemens という製造業の中ではトップクラスにDX化が行われている企業で利用されているので)
うちもどうかなと思って調べてみたけど、社員全員が利用すると導入するのに数千万円。
利用者の制限や補助金の活用等で多少コストは抑えられるだろうけど、機械と違って導入後の効果測定が行いづらいし、何よりうちの規模だとそこそこの投資金額。やるなら腹括らないといけない...
お金が沢山欲しいなあ...
(Siemens という製造業の中ではトップクラスにDX化が行われている企業で利用されているので)
うちもどうかなと思って調べてみたけど、社員全員が利用すると導入するのに数千万円。
利用者の制限や補助金の活用等で多少コストは抑えられるだろうけど、機械と違って導入後の効果測定が行いづらいし、何よりうちの規模だとそこそこの投資金額。やるなら腹括らないといけない...
お金が沢山欲しいなあ...
やはり地方と東京では触れることが出来る情報の量が違うなあとつくづく思う。悲しい😭
やはり地方と東京では触れることが出来る情報の量が違うなあとつくづく思う。悲しい😭
学力もそこそこあって教養もあるので良い子だなあと思っていたけど、親が「焼肉屋の経営者」という点を親が懸念。結婚はやめた方がいいねえと。
僕は部落差別主義者では無いし、そういう考えを持つ人間は正直レベルが低いなとは思う。
ただそういう考えの人がまだいることは事実であり、僕は立場上余計なリスクを背負ってはいけない。
清濁併せ持つとはこういうことだと、久々に実感した。
学力もそこそこあって教養もあるので良い子だなあと思っていたけど、親が「焼肉屋の経営者」という点を親が懸念。結婚はやめた方がいいねえと。
僕は部落差別主義者では無いし、そういう考えを持つ人間は正直レベルが低いなとは思う。
ただそういう考えの人がまだいることは事実であり、僕は立場上余計なリスクを背負ってはいけない。
清濁併せ持つとはこういうことだと、久々に実感した。
僕の結婚相手は会社の存続にも関わる話だし、しっかりした良いお相手さんと巡り合えると良いなあ...
僕と似た様な訳ありの人同士を繋げる世界は実在すると聞いて驚き。
家族で話し合って方針決めてその通りにお伝えしたので大丈夫だとは思うけど... いいご縁が有ると良いなあ。
僕の結婚相手は会社の存続にも関わる話だし、しっかりした良いお相手さんと巡り合えると良いなあ...
最近は地元出身の大学OB会に何度か出席したおかげで、認知度が上がってきたのが嬉しい。すこーしづつ積み上げ積み上げ。
最近は地元出身の大学OB会に何度か出席したおかげで、認知度が上がってきたのが嬉しい。すこーしづつ積み上げ積み上げ。
非常に耳が痛いが、どこから変えれば良いんだろうなあと。
取り敢えず読み進め。
非常に耳が痛いが、どこから変えれば良いんだろうなあと。
取り敢えず読み進め。
そりゃ皆んな行きたがるわなあと...勿論会社の仕組みを使ってるので責められる必要は全くないし、社員にとっては当然の権利ではある。
僕が出張を自由に入れることが出来てしまうからこそ、仕組みの悪用をしないように気をつけようと思いました。
そりゃ皆んな行きたがるわなあと...勿論会社の仕組みを使ってるので責められる必要は全くないし、社員にとっては当然の権利ではある。
僕が出張を自由に入れることが出来てしまうからこそ、仕組みの悪用をしないように気をつけようと思いました。
きちんとこの辺り整理し、優先順位を明確にして丁寧にプロジェクトを進めていくことが大切だなと改めて実感。
こういうの中々に楽しいね。
きちんとこの辺り整理し、優先順位を明確にして丁寧にプロジェクトを進めていくことが大切だなと改めて実感。
こういうの中々に楽しいね。
まずそこの仕組み作りから開始だな... ちょっとハードな内容だけど、丁寧に進めていきましょう。
まずそこの仕組み作りから開始だな... ちょっとハードな内容だけど、丁寧に進めていきましょう。
パッケージを導入すればそれで良しというものではないし、生産スケジューラーを活かすには「メーカーあるあるの非効率的な生産の仕組み改善」の必要がある。
取り敢えず「どういう手順でプロジェクトを進めていくか」をメインに据えて、数年かけてじっくり取り組んでいきましょう。
なんか想像以上に難易度高そうで、アウトプットどうしようか既に悩んでいる。
取り敢えずブドウ糖が欲しい。
前職の知見が活かせたら理想だけど、まあそう上手くはいかないんだろうなあ...
今ならまだ失敗出来る時期なので、こういうチャレンジ精神がいる機会は積極的に勇気出していきたい。引いたら負けの精神。
パッケージを導入すればそれで良しというものではないし、生産スケジューラーを活かすには「メーカーあるあるの非効率的な生産の仕組み改善」の必要がある。
取り敢えず「どういう手順でプロジェクトを進めていくか」をメインに据えて、数年かけてじっくり取り組んでいきましょう。