ChikaTravel
banner
chikatravel.bsky.social
ChikaTravel
@chikatravel.bsky.social
51 followers 23 following 1K posts
マニアックな旅行ブログ "Chika Travel"の管理人。 https://chikatravel.com/ アニマルトラッカー/化石ハンター/バードウォッチャー/博物館・ジオパークファン 好きなもののことだけ呟きます。いろんなものが好きだけど、最近は特に生き物と石と地層に興味があります。
Posts Media Videos Starter Packs
来年のカレンダーができました。2026のテーマはアフリカ。
ブログの引っ越しは結局やめた。新しいサーバー契約は解約。容量いっぱいになったブログはそのまま残し、今後、引き続き発信するかどうかは未定。するなら独自ドメインではなく簡単な方法でやるということに決定。
おとといも出先で電気自動車を充電しようとしたらケーブルが切られていた。本当に酷い。

新しい技術でどうにかなってくれるといいけれど。

lomazoma.com/neue-technol...
Neue Technologie soll Vandalismus an Ladestationen stoppen
Wie viele Vorfälle gibt es?
lomazoma.com
旅ブログを始めた頃は、見たものをただ記録していれば満足だったけれど、長く続けているうちにあちこちで見たもの、知ったことがだんだん繋がって来て、それらを体系的に理解したいという気持ちが強くなって、日記形式のブログは合わなくなって来ている。新しい知識や視点を得たらこまめにアップデートできる学習ノート的な形式の方が良さそう。

でも、それは「発信」するようなものではないから、別にネット上で公開しなくてもいいんだよね。
ブログはずっと続けるつもりでいたけれど、よく考えてみたら、ブログ開設してから8年経って、活動の内容がもう旅ブログの枠に収まりきらない深さになっているから、別の記録形態を考える時期なのかな。
なんかもう、こういうことに煩わされるの、時間がもったいない気がして来た。いっそのこと、今後はnoteとかに書く方がいいかもね。
あーあ。ブログの引っ越し作業なんて始めなきゃよかったな。ドメインごと別サーバーに移行して、旧ブログの文章は移せたけど、画像はどうやっても移せない。中途半端な状態でにっちもさっちも行かなくなってしまった。

新しいサーバーから古いサーバーにドメインを戻すのが一番無難そう。古いブログはもう容量いっぱいだから新しい記事はアップできないけど、それはそのままにして新しいドメインで新しいブログを作るしかないかなあ。
今日は一日中、外にいて、寒かったー。
大学の野外授業でハンブルクに来た。今までハンブルクにはそれほど縁がなかったけど、今後はちょくちょく来ることになりそうだ。
ブログの容量がなくなったので引っ越し作業をしているけど、エラーの連続で、もう発狂しそう。
そんなことより、先にやるべき他のことやってー、ですよね?
ハンブルク大の今学期の講義始まった。初回の今日はテーマの導入で、期待通りの内容だった!
とてつもなく回り道をして来たけど、本来やりたいと思っていたことに少しづつ近づいていってる気がするな。回り道をしたことが、結果的に意味のあることだったとなればいいな。
「あすけん」は良いアプリだけど、海外暮らしだと使いにくい面も。それで思いついた。ChatGPTに「食事管理プロジェクト」を作って、そこに記録すればいいのでは?ちょっとやってみよう。
七面鳥のお肉って、トリプトファンをとても多く含んでて、「眠くなるお肉」と言われてるんだね。知らなかったー。
同じパソコン作業でも、集中してゾーンに入ってるときは飲食を忘れたりするので、ある程度脳のキャパに余裕があるときが一番お菓子に誘惑されそうですね。
入退院まではいかないけれど、お菓子をやめられないという人にこないだ会いました。特にパソコン作業してるときにお菓子がないと集中できないそうですが、外を歩き回っているときにはお菓子のことは考えずに済むと言っていました。パソコン作業=お菓子の時間という条件反射なのでしょうね。そして、体を動かすのは脳の依存回路をリセットするのに役立つのかなあとか思いました。
KawachiさんもSkyrを食べているんですね。そうですね。ちょっとモサモサした感じはあるかな。フルーツソースとかを混ぜ込むといいかしら?
一時期(今も?)ギリシアヨーグルトって人気だったけど、脂肪分が多くて、乳脂肪でお腹壊しやすい私には向いてない。それで、一般的なドイツのヨーグルトで低脂肪のサラッとしたやつを食べてたところ、友人にSkyrは高タンパク低脂肪で、かつクリーミーだよとすすめてもらった。

いろんなヨーグルトについて、AIが作った比較表。Skyrはクワルクに近いんだね。
ツル見て来た。何時間も続く群れの通過と空いっぱいに響き渡る大合唱は写真では到底伝えられない素晴らしさだった。
野鳥たちの旅の季節ですねえ。夕方になったら、彼らの寝ぐらの見える場所へ行ってみます。
こちらでもたった今、群れが頭上を飛んでいきましたー。
語学の天才みたいな人は別として、普通の人がそれなりのレベルで外国語を運用できるようになるには相当な時間やエネルギーを要するもので、その時間やエネルギーを別のことに使うこともできるわけだから。何かをやらないっていうことは、別の何かをする道が開けるということでもあり、その選択は人それぞれだからなあ。