ちーまっき
banner
cpdr91.bsky.social
ちーまっき
@cpdr91.bsky.social
案件
緊急2週間ぶり生存報告

友人に送った名刺入れはほんとアホみたいなミス以外は完璧にできたので75点です

次の製作の用に革仕入れました
ショルダーバッグの予定です

今おちまさんは1920年に飛んでいるのでそこから投稿及び制作を行なっています

画像は友人に送った名刺入れと今日の革
November 2, 2025 at 2:12 PM
最近完成したトートバッグを持って出掛けたので使用感メモ
・持ち手が短いからちょっと肩掛けしづらい
・A4サイズに対応出来てるからファイルとか入れても問題なし
・ポケットは意外と役立つ、ベロも役立つ
・今回はクロムを使ったから雨も気にせず使える
・Dカンは使わなかったけどポケット同様の可能性を秘めている

これぐらいかな
やっぱり自作のバッグを持って外に出るのは楽しかったわ

次製作するときはここらへんを改善してやりたい
October 19, 2025 at 12:08 PM
トートバッグ完成したわよ〜〜!!

スタートらしき投稿見たら20日前とか出てて戦慄するなど…
なにはともあれ当初レザークラフト始めた時の目標であるトートバッグ製作完了しました!!

マジクソ苦難の連続だった気はするけどクロム鞣しに助けられた…

とりあえず教本はまだ終わらないからぼちぼち消化しつつネットの型紙探すか自分で設計して製作していこうかなって

というわけで次回の製作に向けて実験したりラフ描いたり…

秋葉原の路地裏で買った魔法少女を入れてみたり

最後の写真は次回用の実験
思ったよりちゃんと形になってくれたのでなんとなくいけそうな雰囲気
October 15, 2025 at 3:55 PM
作業報告

鉈を研ぐ事に理由は要らないけど時間を無駄にしたことは反省するべき

というわけで長きに渡るトートバッグ製作劇、最終章でございます

ベロ、Dカンつけ終えて胴の片側も縫い付けました
完成形が見えてきましたわよ!!

と言ったところで冒頭の鉈研ぎが無ければ今日中に完成していたのになという話でした

やっと完成が見えてきたことにホッとしてるけど、大きなやらかしが1つあることを知ったのでまぁ…反省です…

写真はベロ、Dカンつけて開いた状態と今日の終わり姿

(さっき載せたやつDカンついてないじゃんって事で再掲)
October 13, 2025 at 4:09 PM
奇跡の2日連続作業報告

胴に取っ手をつけた後から見返しにポケットつけて胴に見返しをつけてこれでパーツがほとんど1つにまとまってきたところ
ただ見返し付ける時にボンド使ったのは失敗でしかないので次は気をつけたい…

明日はベロ、Dカンをつけて胴を縫い合わせて完成へ向かいたい…
あとは関係のない鉈の砥ぎ作業が残ってるけど

今日で断念した鉈とトートバッグの途中でも
October 12, 2025 at 7:19 PM
怖くなって調べたら最後の投稿から2週間だった作業報告

いやもうね、アークナイツに時間取られてほとんど進んでないわけですよ
あとはゆっくりトートバッグ進めてます
とりあえず胴に取っ手がついたので一段落
平和とは自由とはということで女王旋律観劇したりしてました

トートバッグ終わったらシェリーちゃんのバッグ作りたいな
型紙設計からだけど……
作れたらめっちゃ良いと思うんです

さてさて写真は今日の途中経過と今日購入したスコッチグレインのブリックカジュアル
October 11, 2025 at 6:08 PM
少しだけの作業報告

この間の持ち手のコバ処理をしました
結論から言うとクロム鞣しはしんどい

以上
September 29, 2025 at 2:26 PM
作業報告

印付け終わらせてひとまず持ち手の処理
貼り付けして縫い合わせてみたけどなんだかなぁって感じ
貼り付けでミスってるのはわかるからアレだけど左右の縫い代が違いすぎるのダメだなぁ…
やり直す革はあるけど初製作だからこのままいくけどね

今日は持ち手の片方終わらせて体力尽きた

明日はTGS行くからせっかく作ったキー(ホルダー)ケースを持っていこうかな
September 27, 2025 at 4:23 PM
作業報告

ひとまず本裁ちまで終わりました
ここから目印付けとコバ処理と漉き作業が入ってきてその後に目打ち、縫い付けになるんですけど、リバース:1999とアークナイツが圧をかけてくる日常でなかなか時間が取れなくてですね……
ちまきさんは南極にいるのでそこでアークナイツとレザークラフトやろうかなって

カーブの裁断は半径が小さすぎなければ安定していけるようになったかなって
あとは実際に縫い付けた時にパーツごとのズレがどうなるかはわからない

コバ処理を端材でやってみたけどあまり綺麗にできない革だなって思いました

写真は今回使用するパーツ達
September 24, 2025 at 2:15 PM
失意の完成報告

失敗点の多いウォレットが完成しました
・ポケット部の貼り付けが若干浅くて事前の穴開けが無に帰した
・ファスナー端に貼り付ける革が斜めになっている
・本体とポケットの縫い付けに糸が短く二重に縫うところと縫い終わりが雑
・革の厚さと貼り付けのミスにより全てマルギリットで開け直すことになり中の革がどうなってるかわからん
・外側の穴が大きくなりすぎて見た目を害している
・そもそも厚みを統一しているせいで全てが終わっている

ひとまず失敗作です

とはいいつつも初めて作る作品なんて失敗作ありきだから今回の反省点はしっかり書き残しつつ次どうにかします

次回、ついにトートバッグ
September 17, 2025 at 3:23 PM
実兄の結婚式素晴らしかった作業報告

真面目に至る所で涙ぐんでました

よくわからない貼り方を要求されたので貼ってみたところやっぱり剥がれが出てきたため手順を無視して縫い付けして安定を取りに行った
おかげであとはポケット部を本体と合体させれば完成ってところ

ファスナー端に付けた革がミスってるのは御愛嬌

とりあえず完成形も見えてきたところでの作業報告でした

ちなみに次はトートバッグ確定演出の革
September 15, 2025 at 4:01 PM
思い出したようにこっちにも投稿する人間です

15日に身内の結婚式があるため、前からやろうと思ってたREGALのホールカットの鏡面磨き

指だけで塗り込む時がやり方も含めて正しいのかどうかが分かりづらすぎるわ…
とりあえず布使ってやるとそれっぽくなるから終わりにしたけども…
下地の作り方含めて数こなすしかないかなぁとは思っているところです

写真は前後とトゥーの近景
September 13, 2025 at 12:27 PM
おフ◯ックでしてよ〜〜〜〜

バネホックの凸を打ち込みすぎた感満載且つポケットの印がポケットより外側に来ちゃったせいで隠せないやんというクソ事案

しかし私は何も起きなかったかのように作業を続けることができる
September 9, 2025 at 2:56 PM
今日は型紙からの粗裁ち、床処理まで終わらせて作業終了

明日からは本裁ちしていきます

ちなみにこのままだとコインウォレットが出来る予定なんですけど、厚み指定をガン無視してオール2mmで製作する予定なのでどうなることやら
あとファスナーを買ってこないと一生完成しません
September 8, 2025 at 2:46 PM
完成報告

プロトタイプを経て自分で作図したキーケース完成
作図と言ってもパーツ1つ分しか描いてないけどそれでも作成できる簡単なヤツにしました

ヌメ革の暴力ってわけじゃないけど普通に満足する出来だったわ
細部は相変わらずだけど…

使用感はたぶん今回のほうが余裕あっていいと思う、反省の賜物

ただ酔っ払いながら裁断以外の作業をするのは良くないって事を今さら学びました

次はなんでしょうね
September 6, 2025 at 5:56 PM
たどり着いた答えはただ1つ
1.0mmの革を2枚貼り付けてキー金具付けてバネホック付けて終わり!!

というわけで雑な作図を終えて本裁ちまで終わりました

ちなみに今日の散財は革2枚とキー金具、片面カシメ、カシメ打ちになります

たぶんこの週末で使い道のないキーケース2つ目が生まれるんじゃないかな

ツイッタァでも言ったけどミリアちゃんの太もも凄くない???
September 5, 2025 at 3:41 PM
奇跡的に完成した製作物(プロトタイプ(別名:失敗作))

ツイッタァで不良品と言ったけどまぁそれは間違いないとしても製作してて楽しかったんだよなぁ…
何製作しても課題と発見あるのはすごくいい

というわけで反省会

まずボンド塗りたくることを慎重に綺麗にやりましょうということ
性質上抑えなきゃいけない型紙噛ましてクリップ使った時にボンドが銀面に付いていたのかめちゃクソ跡が付きましてね…ナエトル

後はバネホックの位置をもっと勉強しなきゃなぁって
今回は部分的に重ねて折り曲がる部分を明確にしてる形なんだろうけど、自然体で折り曲げるとうまくゲンコとバネが合わない事象が発生しまして…

頑張るぞい
September 4, 2025 at 2:14 PM
というかですね、なぁなぁにしてきた苦手部分が改めて浮き彫りになってきたのでどうにかしないとと思っているわけですよ

カーブの切断したくないでござる
September 3, 2025 at 12:55 AM
奇跡的に完成半歩手前まで出来た製作物(プロトタイプ(別名:失敗作))

残るは余分を切るのとコバ処理だけだから晒しておくかの精神
友人から勧められ、さてどうしたものかというところから始まったキーケース製作

ネットに落ちてた図面で小手調べしてみたけど、初めて製作するものって学びが多くて良き
今回で言うなら厚みの選定とカシメ、バネホックの取り付けかな
両面カシメ買ってきたはいいものの表の革で隠すなら片面カシメ1択だし、バネホックの取り付け位置の考え方はかなり頭使うのと大分悩んで苦戦した時間だった

ちなみにこいつ、馴染んでないのもあるけど厚いのと色々あって閉じるのにコツがいるのウケる
September 2, 2025 at 3:35 PM
サイビノール芸人による作業報告

このキーケースに何日もかけるものではないと言われればそうなんだけど、意外とまとまった時間と元気が追いつかないのが悲しい現実

というわけで3パーツは貼り付けました
あとは真ん中のキー金具が取り付くパーツを貼り付けて周囲縫ってゴニョゴニョして終わり

バネホック君取り付けたから試しに閉じてみたけど、まぁ固い
1.5mm厚の暴力を受けてる感じ

スリーダイン?奴は爆発したよ
September 1, 2025 at 2:26 PM
経験値上昇中(仮)

キーケース製作、糞みたいな凡ミス除けば別の課題が見えてきて楽しいです

カシメ使ったことなかったし、バネホック用の打ち具しか持ってなかった小生にとっては未知の金具だったのである
キー金具のために買ってこないとまずいです(試行の写真は悲惨なもので)
適当に拾ってきた図面とはいえ制作してみてよかったとか現時点で思っている

写真は突き破ったカシメと斜めって打ち込まれたカシメ
August 28, 2025 at 3:09 PM
作業報告

キーケース着手

本裁ちまで終わらせて、次回は縫わない箇所のコバ処理から
本体と子たちを合わせてみたら若干子たちの方が小さいのもう試合終了では???
型紙の段階でミスったのかなぁ…
まだ気合と根性で調整できる気はするけど

とりあえず今回のパーツ達と完成予想

推奨1.0mmの製作を1.5mmでやっちゃダメだぞ☆
August 27, 2025 at 3:22 PM
完了報告

無事に箱が完成しました
大きさもちょっと調整入れてちょうどいい感じ

さて反省の時間
糸のチョイスと蝋引きが上手くいってない感じ
蝋が良くないのかわからないけど結構白く粉っぽくなって縫ってると蝋が溜まっていっちゃうんだよな
だからといって蝋引きした糸にドライヤー当てると毛羽立ちが戻ってくるしどうしたものかと

とりあえずもうちょっと太い糸も調達しなくてはいけません

記念に魔法少女ノ魔女裁判より佐伯ミリアのアクスタでも見て行ってくださいよ、可愛いでしょ?

次回、キーケース
August 25, 2025 at 3:21 PM
作業報告

蓋が完成しました
くぅ疲

教本にしては不思議なクロス縫いをさせるなぁと思いつつ穴が奇数でも対応できるからOKです、本体もそれっぽいクロスいけます

糸の調達したいなぁって思う今日このごろ

箱の大きさとしてはおじさんミニアクスタで一杯かなぁってぐらい
完成予想図も載せておこう
August 24, 2025 at 2:39 PM
マルギリット・ブルイユについて

特に語ることはございません
ただ印付けるために丸錐持った時に「マルギリット…」って糞な呟きが出てきて悲しくなって丸錐をベッドに投げただけです
ちなみに親戚にはヒシギリットがいます(大嘘)

彼らの正体は罪姫・正義の柱って名前の革包丁なんじゃないですかね

きっとこんな私に女神の抱擁は齎されないのでしょう…

深夜のテンションでこの間の作業で起きたクソ事案について語りました

ちなみに作業の方は順調であとは縫い作業を残しているだけです
菱目打ちをぶっ叩かなくても少し穴開ければヒシギリットで全部解決なんだよ!!!

なお、クロス縫いなのに縫い穴が奇数というミス
August 22, 2025 at 5:41 PM