mainichi.jp/articles/202...
mainichi.jp/articles/202...
生まれてから嫡出の欄で差別をされ、戸籍の表記でも差別をされ、健康保険証の表記でも差別をされ、住民票の表記でも差別をされ、相続でも差別され。
この40年で残る「見える差別」は戸籍の続柄のみ。
おかしいと言わないと何も変わらない。見ようとしないと見えないことがたくさんある。
そう言い続けてくれた人のおかげで、私たちの人権は保障されたし、私は生きていられる。
mainichi.jp/articles/202...
mainichi.jp/articles/202...
生まれてから嫡出の欄で差別をされ、戸籍の表記でも差別をされ、健康保険証の表記でも差別をされ、住民票の表記でも差別をされ、相続でも差別され。
この40年で残る「見える差別」は戸籍の続柄のみ。
おかしいと言わないと何も変わらない。見ようとしないと見えないことがたくさんある。
そう言い続けてくれた人のおかげで、私たちの人権は保障されたし、私は生きていられる。
最近の選挙は金儲けが得意な人が勝つような二極化をしていて、今回の市立芸大選挙は思想家vs実業家のパターンだったとか。夢を語る人がこのご時世に当選したからとても嬉しかったな。
最近の選挙は金儲けが得意な人が勝つような二極化をしていて、今回の市立芸大選挙は思想家vs実業家のパターンだったとか。夢を語る人がこのご時世に当選したからとても嬉しかったな。
自分の意見を言わないのは、きっと言っても大丈夫な環境経験が乏しいのかな…とか。そういうのを諦めてしまうほど経験したのかもな、と。
地方はマッチョな縦社会だけど、場を作ろうとはたらく人は多いし、そこを横断していく愉しみは身を削ってやっと辿り着く境地のようにも思う。
自分の場合だけど、干渉されないよりも適度な袖ふれあうも多生の縁が居心地の良さになる。
このあたり、身を委ねるというのでまとめないとなぁって思ったけど、小山田さんが学長選挙に出た際の表明が的を射ていた。
自分の意見を言わないのは、きっと言っても大丈夫な環境経験が乏しいのかな…とか。そういうのを諦めてしまうほど経験したのかもな、と。
地方はマッチョな縦社会だけど、場を作ろうとはたらく人は多いし、そこを横断していく愉しみは身を削ってやっと辿り着く境地のようにも思う。
自分の場合だけど、干渉されないよりも適度な袖ふれあうも多生の縁が居心地の良さになる。
このあたり、身を委ねるというのでまとめないとなぁって思ったけど、小山田さんが学長選挙に出た際の表明が的を射ていた。
memorandumb にしました。
やってて思った。はてなが懐かしい。
memorandumb にしました。
やってて思った。はてなが懐かしい。
桜島の噴火もまあまあ旅なりのアクシデントで最高でした😅
桜島の噴火もまあまあ旅なりのアクシデントで最高でした😅
ちなみにお借りしたパジャマはシモーヌさんがマドレーヌハウスに持参したものだとか。恐れ入ります。
ちなみにお借りしたパジャマはシモーヌさんがマドレーヌハウスに持参したものだとか。恐れ入ります。