カレーちゃん
banner
currypurin.bsky.social
カレーちゃん
@currypurin.bsky.social
ブックマークしたフィードを流すのと、日常のつぶやき
もう老人やサヨやマスメディアがスクラム組むと逆効果とはっきりしたでしょ
💭これはある

もう老人やサヨやマスメディアがスクラム組むと逆効果とはっきりしたでしょ
1 流れが読めぬ老人たちおれ兵庫の件は全然知らんし興味薄い趣味の場で週2回会う同年代高卒自営業(彼は斎藤や立花支持)からの情報だけなんだけどさあ まず 20くらいの市の市長が連名で斎藤に反対の声明だしたって聞いて うわーそれはマジで不味いと思ったんだよな だってそんなことは市長に口出されることじゃないぜ? 有権者からすりゃ「指図された」ってなるに決まってる 市長が言ってるから従おうなんてなるべきじゃないし、ならんよ 異様な印象を刻み付けるだけ で、たいして親しみのないどっかの市長20人と 「斎藤さん」「立花さん」の解像度になってる親しみのある人物像と 明確な対立構造なんか作られたらどっち味方すると思う? こんなの本当にガキでもわかることだぞ 市長の連名声明やろうなんて言い出したバカが 斎藤再戦の功労者だぞ スパイか超無能かどっちかだぞ 「指図された」になるのはまだいいほうで 陰謀論強度高
anond.hatelabo.jp
November 17, 2024 at 9:54 PM
赤羽から徒歩10分「嘘のように静かな街」の実態
💭4年ぐらい住んだ。川が近くて良いところだった。 赤羽も近いし

赤羽から徒歩10分「嘘のように静かな街」の実態
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
toyokeizai.net
November 17, 2024 at 9:54 PM
兵庫県知事選挙 きょう投票 期日前投票は34万人増 過去最多に | NHK
💭111万票 vs 97.6万票。こう見ると、最終盤もかなり接戦だったんだな。

兵庫県知事選挙 きょう投票 期日前投票は34万人増 過去最多に | NHK
兵庫県知事選挙に立候補しているのは、届け出順にいずれも無所属で、 ▽前参議院議員の清水貴之氏(50) ▽前兵庫県尼崎市長の稲村和美氏(52) ▽前知事の斎藤元彦氏(47) ▽共産党が推薦する医師の大澤芳清氏(61) ▽レコード会社社長の福本繁幸氏(58) ▽政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏(57) ▽ニュース分析会社社長の木島洋嗣氏(49) 以上の7人です。 今回の選挙は、前知事がパワハラの疑いなどで告発された問題で県議会から不信任を議決され、失職したことに伴うもので、立候補者数は過去最多となりました。 選挙戦では、一連の問題を受けた県政の立て直しや地域経済の活性化策、子育て支援のあり方などをめぐって論戦が交わされました。 投票は午前7時から始まっていて午後8時までに締め切られ、即日開票されます。 今回の兵庫県知事選挙で期日前投票を行った有権者は94万4000人あまりで、
www3.nhk.or.jp
November 17, 2024 at 9:53 PM
GPTsより手軽。Gemini「Gems」のメリット・デメリット | ライフハッカー・ジャパン
💭GPTsのGemini Advanced版

GPTsより手軽。Gemini「Gems」のメリット・デメリット | ライフハッカー・ジャパン
Googleが開発する大規模言語モデル(LLM)「Gemini」に、新たな機能「Gems」が追加されました。 Gemsは、Geminiの能力を特定のタスクや目的に合わせてカスタマイズできる機能です。この記事では、Gemsの基本的な使い方から、ChatGPTのGPTsとの違いまで解説します。 GPTsよりも気軽に専用botを作成できるのが魅力Gemsは、あらかじめ前提条件を設定しておくことで、回答をカスタマイズできる機能です。繰り返し使うプロンプトを入力せずに、特定のキーワードを入力するだけで意図した回答を引き出すことも可能です。ChatGPTのカスタムAI「GPTs」のGemini版とも言えるでしょう。2024年9月11日時点では、Gemsを作成できるのはGemini Advancedの有料ユーザーのみとなっています。 では、実際にGemsを作成してみましょう。 1. 「Gemマネージャ
www.lifehacker.jp
November 17, 2024 at 8:48 AM
このポストですが、複数回同じ投稿をしていました。
すいません。
エンジニアの未来と生成AIについて質問させて頂きたいです。情報系の学部に所属している者なのですが、自分が何時間もかけてやった課題をChatGPTに投げるとほんの数秒でサンプルコードが提示されます。自分の課題のレベルが低く、上のレベルでは自力でプログラミングをすることが必要なのは理解しているのですが、何時間もかけたものが一瞬にして解決される様にAI発展の喜びより冷酷さを感じてしまいます。エンジニアとして働きたい者としてどのようにこの事実と向き合うべきでしょうか? | mond
エンジニアの未来と生成AIについて質問させて頂きたいです。情報系の学部に所属している者なのですが、自分が何時間もかけてやった課題をChatGPTに投げるとほんの数秒でサンプルコードが提示されます。自分の課題のレベルが低く、上のレベルでは自力でプログラミングをすることが必要なのは理解しているのですが、何時間もかけたものが一瞬にして解決される様にAI発展の喜びより冷酷さを感じてしまいます。エンジニアとして働きたい者としてどのようにこの事実と向き合うべきでしょうか? | mond
エンジニアの未来と生成AIについて質問させて頂きたいです。情報系の学部に所属している者なのですが、自分が何時間もかけてやった課題をChatGPTに投げるとほんの数秒でサンプルコードが提示されます。自分の課題のレベルが低く、上のレベルでは自力でプログラミングをすることが必要なのは理解しているのですが、何時間もかけたものが一瞬にして解決される様にAI発展の喜びより冷酷さを感じてしまいます。エンジニアとして働きたい者としてどのようにこの事実と向き合うべきでしょうか? ソフトウェアエンジニアの仕事について誤解があるようです。 確かに書けと言われた題材を動くまで持っていく力は大切ですが、それよりもっと大切なのは動いている物を思い通りにする力です。ソフトウェアエンジニアの仕事の9割以上は既に書かれているコードに対して何らかの変更を加える事であって、どこをどう書き換えるべきかという疑問に対して生成AIが
mond.how
September 1, 2024 at 2:57 PM
エンジニアの未来と生成AIについて質問させて頂きたいです。情報系の学部に所属している者なのですが、自分が何時間もかけてやった課題をChatGPTに投げるとほんの数秒でサンプルコードが提示されます。自分の課題のレベルが低く、上のレベルでは自力でプログラミングをすることが必要なのは理解しているのですが、何時間もかけたものが一瞬にして解決される様にAI発展の喜びより冷酷さを感じてしまいます。エンジニアとして働きたい者としてどのようにこの事実と向き合うべきでしょうか? | mond
エンジニアの未来と生成AIについて質問させて頂きたいです。情報系の学部に所属している者なのですが、自分が何時間もかけてやった課題をChatGPTに投げるとほんの数秒でサンプルコードが提示されます。自分の課題のレベルが低く、上のレベルでは自力でプログラミングをすることが必要なのは理解しているのですが、何時間もかけたものが一瞬にして解決される様にAI発展の喜びより冷酷さを感じてしまいます。エンジニアとして働きたい者としてどのようにこの事実と向き合うべきでしょうか? | mond
エンジニアの未来と生成AIについて質問させて頂きたいです。情報系の学部に所属している者なのですが、自分が何時間もかけてやった課題をChatGPTに投げるとほんの数秒でサンプルコードが提示されます。自分の課題のレベルが低く、上のレベルでは自力でプログラミングをすることが必要なのは理解しているのですが、何時間もかけたものが一瞬にして解決される様にAI発展の喜びより冷酷さを感じてしまいます。エンジニアとして働きたい者としてどのようにこの事実と向き合うべきでしょうか? ソフトウェアエンジニアの仕事について誤解があるようです。 確かに書けと言われた題材を動くまで持っていく力は大切ですが、それよりもっと大切なのは動いている物を思い通りにする力です。ソフトウェアエンジニアの仕事の9割以上は既に書かれているコードに対して何らかの変更を加える事であって、どこをどう書き換えるべきかという疑問に対して生成AIが
mond.how
September 1, 2024 at 1:15 AM
登壇中にうっかり見せちゃいけないもの見せないようにするための技術
💭配信の時にも参考になる

登壇中にうっかり見せちゃいけないもの見せないようにするための技術
登壇中にうっかりSlackの通知が出ちゃうみたいなことを避けたいですよね。うっかりを防ぐ対策が集まるスクラップです。
zenn.dev
August 30, 2024 at 12:15 AM
進化するデータサイエンスとともに日本初のパイオニアとして 多彩な人材を輩出し続ける滋賀大学データサイエンス学部
進化するデータサイエンスとともに日本初のパイオニアとして 多彩な人材を輩出し続ける滋賀大学データサイエンス学部
「私たちが最終的にめざしているのは、どんな種類のデータも使いこなし、分野を横断してデータ活用の提案が行えるデータ活用のプロフェッショナルの育成です」と話すのは、この4月に新たに滋賀大学データサイエンス学部長に就任した市川治教授だ。 日本初のデータサイエンス学部を開設し、8年目を迎えた滋賀大学は、データサイエンス教育・研究のパイオニアとして、定評のある文理融合のカリキュラム、企業・自治体との連携を基にしたPBL(Project Based Learning=課題解決型学習)などの学びを展開する。卒業研究の2年間は、リアルな課題解決や研究型の課題に挑戦する。在学時からこうした様々な経験を積み大きく成長した学生は、即戦力として多彩な企業や研究機関から引く手あまたと、その成果は卒業後の進路に表れている。 進路としては、専門職としてのデータサイエンティスト、データを駆使するタイプの総合職などに進む学
univ-journal.jp
August 26, 2024 at 11:15 PM
【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 “積ん読”の消化に最適なページめくりデバイス、新型指輪リモコン「PR5500-C」を試す
💭良いかも

【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 “積ん読”の消化に最適なページめくりデバイス、新型指輪リモコン「PR5500-C」を試す
pc.watch.impress.co.jp
August 26, 2024 at 11:00 PM
日本でもインフレ、準富裕層の定義は「5000万円以上」のまま?--野村総研に聞いた
日本でもインフレ、準富裕層の定義は「5000万円以上」のまま?--野村総研に聞いた
以前、とある日本経済新聞の記事が話題となった。三菱UFJ銀行が「総資産1億円以上の準富裕層」をターゲットに、アプリで資産形成を提案するという内容だ。 日本における準富裕層の定義については、純金融資産の保有額が「5000万円以上〜1億円未満の世帯」とする野村総合研究所(野村総研)の基準が浸透している。このためSNSでは、「準富裕層の難易度が上がった?」「準富裕層から脱落した」などの投稿も見られた。 なお、日本経済新聞の記事をよく読むと「総資産」とある。総資産とは賃借対照表で言えば純資産と負債の合計だ。一方、野村総研の定義では、金融資産から負債を引いた純金融資産を指標にしている。つまり、比較できるものではなく、日本経済新聞の記事から「準富裕層の定義が変わった」と捉えるのは筋違いだとわかる。 野村総研の回答は とはいえ、ここ数年で円安や株高が大きく進行した。インフレも進み、「純金融資産5000万
japan.cnet.com
August 26, 2024 at 3:45 AM
アマゾンの自費出版で月に240万円稼ぐ夫婦。執筆・デザインスキル0でもビジネスとして成功させる方法
アマゾンの自費出版で月に240万円稼ぐ夫婦。執筆・デザインスキル0でもビジネスとして成功させる方法
2020年、私と夫はパンデミックのさなかにレイオフされた。でもレイオフされる前から疲れ切っていたのも事実だった。私は時給10ドルの仕事でこき使われていたし、夫は介護施設に薬を届ける契約運転手として働いており、週に1日しか休みがなかった。 労働時間を減らすためには、もっと別の方法で収入を得る必要があるのは明らかだった。つまりは副業だ。そこで夫婦でさまざまな副業に手を出してみたが、残念ながらどれもうまくいかなかった。 ブログとアフィリエイトを始めたものの、これで成功するにはSNSで大勢のフォロワーがいなければダメだとすぐに気づいた。ネット通販も試してみたが、仕入れコストがかさむうえ、特にパンデミック期間中は中国からの配送に信じられないくらい時間がかかった。自動販売機を購入して設置することも考えたが、これも初期費用がかかるし、パンデミック中に儲かる仕事とは思えなかった。 もはやお手上げか……と思
www.businessinsider.jp
August 24, 2024 at 3:15 AM
【ちょくだい】競プロer採用のミスマッチが起こる理由と、開発者体験が高いチームのつくり方【Developer eXperience Day 2024 レポート】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
【ちょくだい】競プロer採用のミスマッチが起こる理由と、開発者体験が高いチームのつくり方【Developer eXperience Day 2024 レポート】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
TOPコラムテック最前線レポート【ちょくだい】競プロer採用のミスマッチが起こる理由と、開発者体験が高いチームのつくり方【Developer eXperience Day 2024 レポート】 【ちょくだい】競プロer採用のミスマッチが起こる理由と、開発者体験が高いチームのつくり方【Developer eXperience Day 2024 レポート】 2024年8月20日AtCoder株式会社 代表取締役社長 高橋直大(ちょくだい) 2012年、慶應義塾大学環境情報学部卒業。2014年、慶應義塾大学院政策メディア研究科卒業。2008年に、Microsoftが主催するプログラミングコンテスト「Imagine Cup」で世界3位を獲得。その後、ICFP Contestの4度の優勝、TopCoder Openの2度の準優勝など、プログラミングコンテストにおいて多くの成績を残す。2012年に、
levtech.jp
August 20, 2024 at 9:45 PM
映画アンパンマン最新作、歴代最高興収更新の快挙達成 初の興収7億円突破確実に
映画アンパンマン最新作、歴代最高興収更新の快挙達成 初の興収7億円突破確実に
www.oricon.co.jp
August 20, 2024 at 12:00 AM
ダラスにあるホテルに宿泊したら部屋に置いていた荷物がすべてなくなった人の記録「全くトラックできないセキュリティホールが存在している」
ダラスにあるホテルに宿泊したら部屋に置いていた荷物がすべてなくなった人の記録「全くトラックできないセキュリティホールが存在している」
hiro_ @papa_anniekey BMX Racer. And also,Securityanalyst/Architect/ex-researcher/Hobbiest. Tweet & article is my own. otx.alienvault.com/user/papa_anni… hiro_ @papa_anniekey 明日からダラスにまた移動です。ちょっと疲れた笑 今回2年ぶりにラスベガス来て感じたのは、アメリカを足元の景気は悪化してるのかな?ということ。お店の商品のラインナップが抑えられてたり、エンタメの集客がよくなかったり。 hiro_ @papa_anniekey この3日間、営業的な研修でした。アメリカン達と朝から晩までディスカションというなかなか辛いカリキュラム。内容はもちろんながら、研修に出席する姿勢がAPACとAMERは全く違く、カルチャーギ
togetter.com
August 19, 2024 at 9:30 AM
https://note.com/shi3zblog/n/n969d819d5f31
https://note.com/shi3zblog/n/n969d819d5f31
note.com
August 16, 2024 at 9:30 PM
グーグル、Workspace担当幹部がまたもや電撃退社。顧客企業はGeminiの生成AI機能を「不完全」と
グーグル、Workspace担当幹部がまたもや電撃退社。顧客企業はGeminiの生成AI機能を「不完全」と
同氏の入社はグーグルにとって極めて重要な時期であり、タイミングだった。2022年11月にOpenAIが対話型AI「ChatGPT」をリリース。翌23年1月にはマイクロソフト(Microsoft)がOpenAIへの巨額追加出資を発表。市場環境が急変する中、グーグルはWorkspaceツール群への生成AI機能の実装を急ごうとしていた。 フラティ氏の前職は、スラック(Slack)の最高営業&サクセス責任者(CSSO)。同社には営業担当のバイスプレジデントとして2016年に入社し、それ以前はセールスフォース(Salesforce)のアジア太平洋担当シニアバイスプレジデントを務めていた。 なお、セールスフォースのスラック買収完了は2021年7月(合意発表は2020年12月)で同氏の移籍とは直接関係ない。 前出のグーグル広報担当のラッド氏によれば、フラティ氏の担当統括する業務は現グローバルスペシャリ
www.businessinsider.jp
August 16, 2024 at 9:30 PM
Google、複雑な問題をリサーチし、レポートにまとめる「Research with Gemini」を披露
Google、複雑な問題をリサーチし、レポートにまとめる「Research with Gemini」を披露
GoogleはPixel 9シリーズなどを発表したイベントの最後に、数カ月後にリリース予定の「Research with Gemini」を紹介した。複雑な問題を「ユーザーの監督下で」リサーチし、レポートにまとめる。
www.itmedia.co.jp
August 14, 2024 at 11:00 PM
AI・機械学習チームで学んだ開発技法で趣味の通知系ツールを量産した - エムスリーテックブログ
💭スプシで管理して通知する、サクッと作れて良さそう

AI・機械学習チームで学んだ開発技法で趣味の通知系ツールを量産した - エムスリーテックブログ
AI・機械学習チームブログリレー 7日目担当の高田です。AI・機械学習チームでは、開発するプロダクトの数が多く、スピード感を持って開発を進めることが求められます。 そのような環境の中では、高速にプロダクトを生むためのあるあるのアーキテクチャであったり、どのプロダクトでも使っているぞというライブラリが存在します。 それらのノウハウを活かして、日曜大工で作った趣味開発のプロダクトを紹介していきたいと思います。AI・機械学習チームのあるある アーキテクチャ編 ライブラリ編趣味プロダクトもスピードが大事 YouTubeライブ開始通知 ポイ活案件検知 ANAトクたびマイル通知 まとめ We're hiring!AI・機械学習チームのあるある アーキテクチャ編 例えばm3.com会員向けのコンテンツ配信設定など、ビジネスサイドでデータの入力を運用するプロダクトがあります。そういったプロダクトで
www.m3tech.blog
August 14, 2024 at 10:45 PM