big
@dekade.bsky.social
好きなもの:山口晃さん、現代アート、仏像、太極拳。※使用しているポチの絵は山口晃さんに許可を得ています。
山口晃画伯の講演会「絵にする所、しない所」へ行って来ました、今回参加出来ないと思っていましたが何とか参加出来ました、展覧会の作品を画伯が描かない効果や描く効果を脱線しながらも一つ一つ解説流石に時間切れで次回に有ればですが持ち越しに、待ちかねた東京駅の浮世絵が出るとの事楽しみです。
November 9, 2025 at 9:50 AM
山口晃画伯の講演会「絵にする所、しない所」へ行って来ました、今回参加出来ないと思っていましたが何とか参加出来ました、展覧会の作品を画伯が描かない効果や描く効果を脱線しながらも一つ一つ解説流石に時間切れで次回に有ればですが持ち越しに、待ちかねた東京駅の浮世絵が出るとの事楽しみです。
「アートウィーク東京」へ行って来ました、大倉集古館のみでしたが堪能しました、青山悟さんの刺繍はいつ見てもリアルだな、後は彫刻の柿これもリアルでした、一瞬黒い影だと思って見つめていると人の形が見えて来て不思議な絵もありました。
November 8, 2025 at 1:10 PM
「アートウィーク東京」へ行って来ました、大倉集古館のみでしたが堪能しました、青山悟さんの刺繍はいつ見てもリアルだな、後は彫刻の柿これもリアルでした、一瞬黒い影だと思って見つめていると人の形が見えて来て不思議な絵もありました。
「永遠なる瞬間 ヴァン クリーフ&アーペル —— ハイジュエリーが語るアール・デコ」へ行って来ました、緑が好きなので大きなエメラルドが良い後はフルーツバスケットやジッパー、アクセサリーにジッパーの発想が凄い、宝石の輝きが目に刺さって来ます、非日常の豪華で目の保養になりました。
November 2, 2025 at 2:38 AM
「永遠なる瞬間 ヴァン クリーフ&アーペル —— ハイジュエリーが語るアール・デコ」へ行って来ました、緑が好きなので大きなエメラルドが良い後はフルーツバスケットやジッパー、アクセサリーにジッパーの発想が凄い、宝石の輝きが目に刺さって来ます、非日常の豪華で目の保養になりました。
東京都庭園美術館から高輪ゲートウェイ駅まで散歩したのだけど途中の白金台にドンキホーテがあり、その名前がプラチナドンキホーテでした、プラチナ「白金」なだけにピッタリな名称だな、洒落てる。
November 2, 2025 at 2:36 AM
東京都庭園美術館から高輪ゲートウェイ駅まで散歩したのだけど途中の白金台にドンキホーテがあり、その名前がプラチナドンキホーテでした、プラチナ「白金」なだけにピッタリな名称だな、洒落てる。
「幕末土佐の天才絵師 絵金」へ行ってきました、おどろおどろしい絵が沢山有り朝晩の様に明るさが変わる展示も有りました、元々軒先や野外で展示される物だから雰囲気があって良かったです、現地で夜蝋燭の灯りで見て見たくなりました、怖さが増しそうです。
October 25, 2025 at 8:38 AM
「幕末土佐の天才絵師 絵金」へ行ってきました、おどろおどろしい絵が沢山有り朝晩の様に明るさが変わる展示も有りました、元々軒先や野外で展示される物だから雰囲気があって良かったです、現地で夜蝋燭の灯りで見て見たくなりました、怖さが増しそうです。
山口晃さん『ヒゲのガハクごはん帖』刊行記念トーク&サイン会へ行ってきました、今回は著者の奥様に代わりのトークです、本の中身を少し詳しくホワイトボードを交えてのお話でした、何時もは難しい話があったりしますが今日は画伯夫妻の仲睦まじい?内容で楽しく拝聴しました、必読の一冊ですよ。
October 16, 2025 at 1:06 PM
山口晃さん『ヒゲのガハクごはん帖』刊行記念トーク&サイン会へ行ってきました、今回は著者の奥様に代わりのトークです、本の中身を少し詳しくホワイトボードを交えてのお話でした、何時もは難しい話があったりしますが今日は画伯夫妻の仲睦まじい?内容で楽しく拝聴しました、必読の一冊ですよ。
日本画聖地巡礼2025―速水御舟、東山魁夷から山口晃まで―へ行ってきました、山口晃画伯の「東京圖1・0・4輪之段」、東京駅改装案、水戸名所圖畫 偕楽園 の3点でした、東京圖には北海道から四国、沖縄さらにインド迄描かれています、グッズもクリアファイル、ブックカバーと栞にポスター迄お買い上げ。
October 13, 2025 at 11:29 AM
日本画聖地巡礼2025―速水御舟、東山魁夷から山口晃まで―へ行ってきました、山口晃画伯の「東京圖1・0・4輪之段」、東京駅改装案、水戸名所圖畫 偕楽園 の3点でした、東京圖には北海道から四国、沖縄さらにインド迄描かれています、グッズもクリアファイル、ブックカバーと栞にポスター迄お買い上げ。
「円山応挙―革新者から巨匠へ」へ行って来た、平日でもなかなかの盛況ぶりでした。
October 9, 2025 at 3:49 AM
「円山応挙―革新者から巨匠へ」へ行って来た、平日でもなかなかの盛況ぶりでした。
「ヒゲのガハクごはん帖」が届いた、毎回WEBの投稿を楽しみにしていた、これは絶対に書籍にして欲しいと思っていたので嬉しい、奥様の文章と画伯の挿画たまらない、ロケ地巡りならず画伯食巡りをして見たくなるし同じ物が食べた〜いってなる、よだれ物の逸品です、画伯と同じ食べ物が好きだっりする。
October 6, 2025 at 2:38 AM
「ヒゲのガハクごはん帖」が届いた、毎回WEBの投稿を楽しみにしていた、これは絶対に書籍にして欲しいと思っていたので嬉しい、奥様の文章と画伯の挿画たまらない、ロケ地巡りならず画伯食巡りをして見たくなるし同じ物が食べた〜いってなる、よだれ物の逸品です、画伯と同じ食べ物が好きだっりする。
「未来/追想 千葉市美術館と現代美術」へ行って来ました、これ程現代アートの作品を収蔵しているとは知らなかった、工藤哲巳さんの作品も多数あり草間さんや須田さんまであった、見晴らしの良いレストランがお休み中なのが残念だった。
October 5, 2025 at 12:41 PM
「未来/追想 千葉市美術館と現代美術」へ行って来ました、これ程現代アートの作品を収蔵しているとは知らなかった、工藤哲巳さんの作品も多数あり草間さんや須田さんまであった、見晴らしの良いレストランがお休み中なのが残念だった。
六本木アートナイトへ行って来ました、規模が小さくなってとても見やすくなりました、これくらいが良いです、見たかった《韓国の鼓動 ドラム・シャーマン》も端っこから見られたしアリ・バユアジさんも見られた、大きなクマも見た、響も少しだけ舐めて来た。
September 27, 2025 at 3:25 PM
六本木アートナイトへ行って来ました、規模が小さくなってとても見やすくなりました、これくらいが良いです、見たかった《韓国の鼓動 ドラム・シャーマン》も端っこから見られたしアリ・バユアジさんも見られた、大きなクマも見た、響も少しだけ舐めて来た。
特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
へ行って来ました、四天王と阿弥陀如来と脇侍の七体画伯展示されていて、四天王は邪鬼を踏みつけてなく、脇侍は人の様相の菩薩様でした、阿弥陀如来と脇侍には玉眼が入っていてキラリと光っています。
へ行って来ました、四天王と阿弥陀如来と脇侍の七体画伯展示されていて、四天王は邪鬼を踏みつけてなく、脇侍は人の様相の菩薩様でした、阿弥陀如来と脇侍には玉眼が入っていてキラリと光っています。
September 27, 2025 at 3:23 PM
特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
へ行って来ました、四天王と阿弥陀如来と脇侍の七体画伯展示されていて、四天王は邪鬼を踏みつけてなく、脇侍は人の様相の菩薩様でした、阿弥陀如来と脇侍には玉眼が入っていてキラリと光っています。
へ行って来ました、四天王と阿弥陀如来と脇侍の七体画伯展示されていて、四天王は邪鬼を踏みつけてなく、脇侍は人の様相の菩薩様でした、阿弥陀如来と脇侍には玉眼が入っていてキラリと光っています。
山種美術館で10月に始まる日本画聖地巡礼2025には「東京圖1・0・4輪之段」が展示されますね、アーティゾン以来です、また加筆されるのか⁈
www.yamatane-museum.jp/exh/2025/pil...
www.yamatane-museum.jp/exh/2025/pil...
【特別展】日本画聖地巡礼2025 ―速水御舟、東山魁夷から山口晃まで―
- 山種美術館
www.yamatane-museum.jp
September 19, 2025 at 9:27 AM
山種美術館で10月に始まる日本画聖地巡礼2025には「東京圖1・0・4輪之段」が展示されますね、アーティゾン以来です、また加筆されるのか⁈
www.yamatane-museum.jp/exh/2025/pil...
www.yamatane-museum.jp/exh/2025/pil...
Tokyo Gendai最終日へ行って来ました、天井も高く通路も広いので見やすいです、現代アートが沢山展示されていて各ブース毎に作品の個性が見られました、ジェームズ・タレルの香水の瓶が別室に有りました、午後からは混み合ってましたね。
September 14, 2025 at 3:40 PM
Tokyo Gendai最終日へ行って来ました、天井も高く通路も広いので見やすいです、現代アートが沢山展示されていて各ブース毎に作品の個性が見られました、ジェームズ・タレルの香水の瓶が別室に有りました、午後からは混み合ってましたね。
宮永愛子個展「万寿の園」の内覧会へ行って来ました、植物や石、貝殻がガラスに閉じ込められていてガラスが風船の様に膨らんでいます、その膨らみは閉じ込められたものが持っている水分が蒸発して出来たそうで、乾いていそうな石も水分を持っているのですね。
August 29, 2025 at 9:16 AM
宮永愛子個展「万寿の園」の内覧会へ行って来ました、植物や石、貝殻がガラスに閉じ込められていてガラスが風船の様に膨らんでいます、その膨らみは閉じ込められたものが持っている水分が蒸発して出来たそうで、乾いていそうな石も水分を持っているのですね。
猛暑の中のお散歩、墓地に迷い込んだら力道山さんのお墓に遭遇、勝負運が付くかな。
August 24, 2025 at 5:58 AM
猛暑の中のお散歩、墓地に迷い込んだら力道山さんのお墓に遭遇、勝負運が付くかな。
毎年お取り寄せしている福島の桃、今年はお店を変えて定期便の2回目、入っていた品種が4種類食べた事のないものばかりでどれも美味しいく食べ比べができる、桃ってこんなに種類があるんですね。
August 24, 2025 at 5:56 AM
毎年お取り寄せしている福島の桃、今年はお店を変えて定期便の2回目、入っていた品種が4種類食べた事のないものばかりでどれも美味しいく食べ比べができる、桃ってこんなに種類があるんですね。
山口晃は摩擦を引き受けるのか -山口晃 × 木ノ下裕一アーカイブ拝見しました、当時の楽しかった記憶が蘇り聞き逃した話も確認できた、途中パラリンピックの話は静止画になったけどその他は良かった、Over-rapは是非公開して欲しい、手拭いも作って欲しいな。
August 10, 2025 at 1:02 PM
山口晃は摩擦を引き受けるのか -山口晃 × 木ノ下裕一アーカイブ拝見しました、当時の楽しかった記憶が蘇り聞き逃した話も確認できた、途中パラリンピックの話は静止画になったけどその他は良かった、Over-rapは是非公開して欲しい、手拭いも作って欲しいな。
「まだまだざわつく日本美術」へ行って来ました、普段と違った展示が新鮮でこんな感じで見えるのかと至る所に工夫が凝らされています、屏風も平面で見るとまた違った感じですね。
August 3, 2025 at 9:15 AM
「まだまだざわつく日本美術」へ行って来ました、普段と違った展示が新鮮でこんな感じで見えるのかと至る所に工夫が凝らされています、屏風も平面で見るとまた違った感じですね。
すゞしろ日記 四のパネル展が行われている池袋のジュンク堂へ行ってみました、こじんまりとした展示です、置いてあるすゞしろ日記はサイン入りでした。
July 31, 2025 at 2:50 PM
すゞしろ日記 四のパネル展が行われている池袋のジュンク堂へ行ってみました、こじんまりとした展示です、置いてあるすゞしろ日記はサイン入りでした。
なぜ、山口晃は摩擦を引き受けるのか -山口晃 × 木ノ下裕一へ行って来ました、木ノ下さんの鋭い質問が槍のように山口晃画伯へ突き刺さり今までに聞いた事のない様な話が聞けてとても楽しい2時間半でした、しかし木ノ下さんの画伯愛は凄かった何冊も画伯の書籍を持参して多分全部読んでいるのかも。
July 27, 2025 at 9:48 AM
なぜ、山口晃は摩擦を引き受けるのか -山口晃 × 木ノ下裕一へ行って来ました、木ノ下さんの鋭い質問が槍のように山口晃画伯へ突き刺さり今までに聞いた事のない様な話が聞けてとても楽しい2時間半でした、しかし木ノ下さんの画伯愛は凄かった何冊も画伯の書籍を持参して多分全部読んでいるのかも。
佐藤雅彦展へ行って来ました、ピタゴラスイッチとかポリンキーとかバザールでござーるとかなんか懐かしかったな、映像作品は混んでいて見るの諦めたけど楽しめました。
July 19, 2025 at 8:35 AM
佐藤雅彦展へ行って来ました、ピタゴラスイッチとかポリンキーとかバザールでござーるとかなんか懐かしかったな、映像作品は混んでいて見るの諦めたけど楽しめました。
山口晃画伯の「すゞしろ日記 四」が来た、七年振りだとは随分と待ち遠しかったものだ、なんだが重量感がある七年の重みかな?
今回のすゞしろ日記は個人的に記念となる一冊です。
今回のすゞしろ日記は個人的に記念となる一冊です。
July 14, 2025 at 9:41 AM
山口晃画伯の「すゞしろ日記 四」が来た、七年振りだとは随分と待ち遠しかったものだ、なんだが重量感がある七年の重みかな?
今回のすゞしろ日記は個人的に記念となる一冊です。
今回のすゞしろ日記は個人的に記念となる一冊です。
新千歳空港の国際線ターミナルにある「CAFÉ SKY LIBRARY」で遅めのランチ、ここは書籍が置いてあり読むことも出来ます、現代アートのコーナーには山口晃画伯の書籍が鎮座していました、遅い時間のせいかここでもゆったり画伯の書籍を見ながら過ごすことができました、しかし国内線までは遠いいなぁ。
July 1, 2025 at 9:58 AM
新千歳空港の国際線ターミナルにある「CAFÉ SKY LIBRARY」で遅めのランチ、ここは書籍が置いてあり読むことも出来ます、現代アートのコーナーには山口晃画伯の書籍が鎮座していました、遅い時間のせいかここでもゆったり画伯の書籍を見ながら過ごすことができました、しかし国内線までは遠いいなぁ。
北海道乗の2日目はモエレ沼公園へ前日の天気とは打って変わった雨模様そして半袖では肌寒かった、でも頑張ってモエレ山も踏破しました、天気も悪く雨模様のせいか人も殆ど居らず静かに回れました。
July 1, 2025 at 9:57 AM
北海道乗の2日目はモエレ沼公園へ前日の天気とは打って変わった雨模様そして半袖では肌寒かった、でも頑張ってモエレ山も踏破しました、天気も悪く雨模様のせいか人も殆ど居らず静かに回れました。