遊鳥🐦
@dindeep.bsky.social
100 followers 69 following 1.8K posts
こちらでもお世話になります、よろしくお願いいたします 日本古代史(奈良時代まで)を勉強しつつお話書いてます あとお絵描きとカスタムしたねんどろいどどーる 奈良に少し詳しくなりました 小説とお絵描きはpixivに投稿しています https://www.pixiv.net/users/31576584 お暇な時に見て頂けますと嬉しいです どうぞよろしくお願いいたします! フォローして下さった方を無言フォローさせていただいております 恐縮です、これからよろしくお願いいたします 表示名は随時募集中です
Posts Media Videos Starter Packs
dindeep.bsky.social
🟩「お出かけの締めくくりはコメダ。シロノワールはマロンクリームでちょっぴり大人な甘さでおいし~。って、ソフトクリーム大丈夫か!?」
🟪「さすがに遠慮していたようですよ。コーヒーもいつものアイスウインナーではなくPremiumCoffeeSophiaです」
🟩「えらいいい発音だな。フレッシュも入れないで飲む。おぉ、美味しい吾好みの味!カロリーも考えて、これからはこれにしなさい」

🟩「というわけで今回のお出かけのお話はおしまい。食べて見て買って、充実したね」
🟪「そうめん瓜、翌日に捌きまして食べました。ちょっと茹で過ぎましたが、食卓の救世主になってくれましたよ!ムフ」

#青空スイーツ部
dindeep.bsky.social
🟪「明日香村の帰りに、駅前にある産直の店に寄りました。どうやらここが本命であったようです」
🟩「彼岸の日に作るおはぎ。そのおはぎの中に栗を入れようという魂胆であったようだ。だが残念!お目当てはなかった」
🟪「代わりにすごいものを見つけましたよ!これはそうめん瓜です」
🟩「そうめん瓜!?」
🟪「皆さんご存知でしょうか?そうめんかぼちゃとも言って、茹でると中の果肉が素麺のように細長くほろほろ取れるのです。冷やして食べるとシャリシャリして、これだけでよいサラダになりますよ。ただ、食べるまでが手間でして……」

🟩「栗、諦めきれず大淀町まで行ったら、あった!なかなか大きめ。ついでに梨も買ったのだ」
dindeep.bsky.social
🟩「橘寺かぁ。厩戸法王(聖徳太子)様ゆかりの寺として有名だが、当初は川原寺と並んで巨大な尼寺だったのだ。二面石は知っているか?この寺にあるものが有名だが、実は他の場所にも二面石が存在するっていうのは知っているかな?明日香村の南にある高取町、そう、夏に願掛けをしに行った南法華寺のある町だぞ。そこにある高取城跡にも二面石はあるのだ」
🟪「いくつもあるのですね」
🟩「明日香村にある他の石造物と同様、あれも何のためのものなのか今となっては謎だ。吾は知っているけど、教えると歴史が歪むから教えられないっ!」

🟩「じゃ、実際に二面石を見に行こっか」
🟪「皇子、残念ながら」
🟩「いつものパティーン!!」
dindeep.bsky.social
🟪「水落遺跡のあたりまで戻りますか」
🟩「いやもうあそこはなぁ。昔頭から地面に落ちて傷を負った場所でもあるし……また来ることにしようか?」
🟪「そうですね……いえ、お待ちください!道沿いに咲いております!」
🟩「本当だ!」

🟩「橘寺の前の道沿いに咲いているのか。つぼみもあって、これからもっとたくさん咲くな。さあささ、記念撮影しよう!ぱしゃり」
dindeep.bsky.social
🟩「天気がいいのにこれで帰るのももったいない。ということで、ちょっと遠回りして帰ることになった。まぁー、実は他にも目的があったのだけど」
🟪「まず向かったのは藤原京ですね。秋の藤原京と言えばコスモス、ですが……」
🟩「どうやらまだまだのようだ。今日もあっついもんね!しかしこれ、駐車場から撮ったのが丸わかりな写真だな」

🟪「コスモスが駄目だというのはわかりましたので、もう一つの花の方に行きましょう。明日香村にやってまいりました」
🟩「車だとすぐだな。秋の明日香村と言えば彼岸花」
🟪「名所の一つである水落遺跡のあたりはちらほらでしたが」
🟩「かかしコンテストで有名な稲渕へ来たが、空振りだった!」
dindeep.bsky.social
🟩「午前中は買い出し。イオンモールに行って、撮影者の父親のメガネのレンズ交換だ。レンズが来るのは10日後だから、またここまで来ないとな」
🟪「ついでに食料品と、ユザワヤで服の材料も買い出しです。イオンモールにはスーパーもありますから、大概のものが購入できて便利ですよねぇ」

🟩「ちょっと早いけど、昼餉になった。カプリチョーザでサラダとピザ、スープパスタ。撮影者の鉄板コースだ。今回はなんでかドリンクバーもつけたぞ」
🟪「イカは最近高くてご無沙汰しております。アサリもあって海鮮メインですね!」
🟩「マルガリータピザ、シンプルだけどチーズおいし~!撮影者も元気出たみたいだ」

#青空ごはん部
dindeep.bsky.social
🟩「紀南から帰ってきてから大体一週間……吾等は再び旅に出た。旅と言っても買い出ししつつ寄り道したのだ。その時のお話をするぞ」
🟪「天気が良くて、外出にはもってこいの日でしたよ。この頃からようやくヤブイモ、いえ彼岸花が咲き始めたのです」

🟩「ところでぴーぴー丸は大丈夫なのか?」
🟪「そういうあだ名付けはやめましょう。先日お伝えしたとおり、歯医者に行って、付き添いで眼科に行ってから熱を出しました。ロキソニンでいったん下がりましたが、仕事に行った後ふたたび発熱。ですが週がかわってからはぴーぴーもだいぶん落ち着いたようです」

#ねんどろいどどーる
#カスタム
dindeep.bsky.social
🟩「吊り橋、現在は観光客が多く利用しているようだね。三連休最終日の午後だけれど、人が沢山だ」
🟪「ここから見る景色は絶景ですね。人が多いので歩くのは諦めましたが、今度は橋からお店を眺めてみたいです」

🟩「これにて今回の紀南滞在の話はおしまい。長々とタイムラインにお邪魔してしまってごめんなさい」
🟪「撮影者は翌日歯医者から帰った後、熱とお腹を下して倒れました」
🟩「疲れと緊張のせいだな。あとシェイクには牛乳入ってるから気をつけよ!」

🟩🟪「読んでくださった皆様、RP・いいねをしてくださった皆様ありがとうございました!」
🟩「また次の話につきあってもらえると嬉しい。よろしくお願いいたします」
dindeep.bsky.social
🟪「最後に谷瀬の吊り橋についてお話ししましょう。長さは297.7m、川面からの高さは54m。1994年、茨城県にバンジーで有名な竜神大吊橋ができるまで日本一の長さを誇っておりました。この吊り橋最大の特徴は、谷瀬集落の方々がお金を出しあって作った生活道路であるということです。昭和29年という戦後復興期に一戸あたり20~30万円を出したそうで、現在の金額に換算すると100万円以上です。橋ができるまで集落の人々は川まで下りて丸木橋を渡り、斜面を這い上って幹線道路である国道168号へ向かったとのこと。吊り橋の完成は悲願だったわけです。現在も地域住民の方と郵便のみ自転車やオートバイの乗り入れが可能です」
dindeep.bsky.social
🟩「お店はセルフ方式で、ネット注文もできるし、分からん時は直接注文もしに行けるぞ。店内は若い親子連れや外国人の客でほぼ満席。三連休もあって盛況だ」
🟪「こじんまりとした店内ですが天井が高いので息苦しさはあまりありません。店内にはクッキーやバッグなどのお土産もありますよ」

🟪「メニューにはスイーツやドリンクの他にもカレーやピザ、スープなどの軽食もあります。吊り橋を渡って小腹がすいたら食べるといいですね」
🟩「これはソフトクリームあんみつ。これが一番おいしい」
🟪「おやおや、撮影者は抹茶シェイクを注文したようです」
🟩「抹茶ラテみたいに甘ーい。しかし大量だ。飲み慣れない人は注意だぞ」
dindeep.bsky.social
🟩「旅の締めくくりはスイーツ。奈良県は十津川村、かつて日本一の長さを誇ったつり橋のそばに、新しくお洒落なカフェーができたというのでお邪魔しに行くのだ」
🟪「谷瀬のつり橋のそばですよ」
🟩「お店の名前は『桜山ホテルカフェ』。横浜にあるお店の2号店だ」

🟪「ログハウスが周りの風景に馴染んでよい雰囲気ですね。ですが、皇子はともかく吾は場違いなのでは!?」
🟩「真備律儀。ちゃんとパンダのポシェットつけてくれてる。ありがとう」
🟪「あ、い、いぇ……真正面から言われると恥ずかしいですね。あ、お店はログハウスの店内と、外のテラス席があります!吊り橋も見えるようですよ」

#ねんどろいどどーる
#カスタム
dindeep.bsky.social
神棚も神様をおまつりしないとへんなものが入るとかで諦めました😱
ヨーロッパにはシルバニアのように立派なドールハウスがありますが、和風な家が良いんです😅
dindeep.bsky.social
うちもです!
いつか神棚のように丈夫な庭付きの家をどーる専用部屋のど真ん中にドーンと置いて、住まわせてあげたいです😁
dindeep.bsky.social
庭付き一戸建て(ドールハウス)はすべてのドールオーナーの夢と言っても過言ではないですね🏡(個人の感想です)
ドール専用のお部屋も憧れますなぁ
dindeep.bsky.social
本当に奇跡のマッチングでしたね!日本庭園は和装の狩衣が一番似合いますな
在五殿も満更でもないという表情で良きです😊
dindeep.bsky.social
在五殿がまた映えること!
まるで絵画のよう、尊い✨
dindeep.bsky.social
すごいお庭だ……
ジャスト1/12サイズ!
いつかここまでとはいかなくてもお庭を作っていきたいです
>RP
Reposted by 遊鳥🐦
harapekomogmog.bsky.social
引いても寄っても上からでも後ろからでも素晴らしいお庭です。散ったもみじの美しいこと。屋根の上まで配置されてますよ。まさに、神は細部に宿る。

楽しくて開店から閉店30分前まで滞在してしまいました。今度は春前に鈴蘭を作りに行きたいな。
dindeep.bsky.social
まだ余裕があると思って新しく古代文様をトレースしたのですがこれをクリスタで服の模様パターンにする気力がつきました
楽する方法を考えます
dindeep.bsky.social
🟩「紀和町の鉱山の歴史について勉強して、少し賢くなったところで昼餉にいたす」
🟪「先程話題に上ったホテル瀞流荘のレストラン瀞蘭で昼餉です。あぁそうでした!トロッコ列車なのですが、実は去年から安全点検のため長期休業中です」
🟩「乗れないのか」
🟪「いつか乗ってみたいですね」

🟩「さて昼餉。何!名前を忘れただと!?」
🟪「夏限定のようです。この黄色い液体は新姫というここ特産の果実の汁だそうです。これをかけて食べるとさっぱり美味しくなりますよ!」
🟩「お、本当だ。半熟卵がのっている。満点!」
🟪「おにぎりがありませんよぉ~、がっくり」
🟩「おかしいな、連休だからかな?復活してほしいなぁ」
dindeep.bsky.social
🟪「紀州鉱山は石原産業という現在もある企業が運営していた鉱山です。ですがこのあたりの鉱山の歴史はそれよりもぐっと古く、奈良時代からだと言われています。このあたりで産出された銅は奈良の大仏に使われたとか。安土桃山時代に豊臣秀長の命でこの地の地侍達を抑えたのは築城の名手、藤堂高虎ですね」
🟩「歴史があるんだな」

🟪「残念ながら海外の安い銅に押されて昭和時代に閉山となりました。ホテル瀞流荘と湯ノ口温泉を結ぶトロッコ列車は、銅や働く人々を運んだ鉱山鉄道を利用しているのですよ」
🟩「この隧道もその名残かな?すごく涼しいぞ!」

🟪「近くには鉱山資料館がありますので、より詳しく知ることができますよ」
dindeep.bsky.social
🟩「え、後ろ?あ、これか!なんだか見たことがあるような記憶があるな、ネットで」
🟪「ここは紀州鉱山選鉱場跡だそうです。下から見るとよく分かりませんが、ドローンのように上から撮影すると異世界の廃墟感がありますので、時々画像がバズったりしますね」
🟩「なるほどたしかに。ギリシャかローマの遺跡のように見えるな!建物の残った枠の部分だろうか」

🟩「階段がある。これを上って上から見れば、廃墟感増すかな?」
🟪「立ち入り禁止ですね」
dindeep.bsky.social
🟩「ケーキを食べて元気をチャージしたあとは、いよいよ帰る……前に、昨日も買い出しに行った三重県の御浜町へ。極早生みかんを再び買うのだ」
🟪「おやおや、昨日はあった一袋100円のみかんは売り切れていますねぇ」
🟩「なんと!……仕方がない。三連休の最終日だもの。しかしがっかりすることはない。御浜町には無人販売のみかんはたっくさんあるのだ」
🟪「農家の方がちょうど持ってきたところで購入できましたよ。良かったですねぇ」

🟩「御浜町のお次は隣の熊野市紀和町へ。昼餉はまだ早いから、前から一度行きたかったところに行くんだって」
🟪「到着しました。駐車場ですね」
🟩「何があるんだ?」
dindeep.bsky.social
🟩「あーたーらしーいーあーさがきたー♪……なんだ、撮影者はぐったりしているようだな」
🟪「理由はいろいろあると思います。3日間移動しっぱなしでしたし、帰ると言ってもホテル滞在ではありませんので、家の掃除や後片付けをすべて自分達でしなければなりません。目一杯働いてからの一日移動は身体にくるのでしょう」
🟩「それもあるだろう。しかし何より明日歯医者いかなきゃならんのよ。差し歯が取れて傷むらしいから。それがな」
🟪「それなのにケーキ食べてるんですか!?」
🟩「恐るべし、甘味ドカ食い気絶部」

🟩「出発していきなりケーキ。王子が浜の絶景を見ながら車内で最後のケーキをいただく。これが美味しいのよ」
dindeep.bsky.social
🟩「紀南滞在3日目!と言ってももう帰るのだ。ただ、ただ帰るだけではつまらないから、ちょっと寄り道しつつ帰るぞ」
🟪「初めてのものを見て食べて、でしたねぇ」

#ねんどろいどどーる
#カスタム