パンテオン
@dinopantheon.bsky.social
+ Follow
380
followers
110
following
12K
posts
古生物、現生生物などのニュース系
Posts
Media
Videos
Starter Packs
パンテオン
@dinopantheon.bsky.social
· 13h
スミソニアン
ヒルは私たちが考えていたよりも2億年も古いのかもしれない。そして、常に血を吸っていたわけではない
www.smithsonianmag.com/smart-news/l...
Leeches May Be 200 Million Years Older Than We Thought—and Haven’t Always Sucked Blood
A Wisconsin fossil find suggests leeches once ate their prey whole or simply sucked up their innards
www.smithsonianmag.com
2
3
パンテオン
@dinopantheon.bsky.social
· 13h
シカゴ フィールド博物館
シカゴのポケモン化石博物館を初公開
開催は2026年5月22日からですが、ポケモンと一緒に会場に展示される博物館スタッフのイラストを紹介しています
主任プレパレーターの新谷明子さんも!
www.fieldmuseum.org/blog/your-fi...
Your First Look at the Pokémon Fossil Museum in Chicago - Field Museum
www.fieldmuseum.org
3
3
パンテオン
@dinopantheon.bsky.social
· 13h
古生物学:スラウェシ島で発見された前期更新世の石器
www.natureasia.com/ja-jp/nature...
スラウェシ島で発見された前期更新世の石器
今回、インドネシアのスラウェシ島で発見された石器から、少なくとも110万年前にはそこにヒト族が居住していたことが示された。さらにその年代は、「ホビット」の愛称で知られるフローレス原人(Homo floresiensis)がフローレス島に居住した時期よりも早い可能性もある。
www.natureasia.com
2
2
パンテオン
@dinopantheon.bsky.social
· 13h
「イナイリュウ」に驚き 登米で化石発見、経緯や地層学ぶ 石巻・蛇田小6年生 | 河北新報オンライン
kahoku.news/articles/202...
「イナイリュウ」に驚き 登米で化石発見、経緯や地層学ぶ 石巻・蛇田小6年生 | 河北新報オンライン
石巻市蛇田小(児童720人)の6年生が6日、登米市津山町で1939年に化石が発見され、戦後に行方が分からなくなっている海生爬虫(はちゅう)類「イナイリュウ」について学んだ。 イナイリュウは39年に柳…
kahoku.news
1
1
パンテオン
@dinopantheon.bsky.social
· 14h
長崎の化石の特徴知って 恐竜博物館で企画展、31日まで
news.jp/i/1348819517...
長崎の化石の特徴知って 恐竜博物館で企画展、31日まで | NEWSjp
恐竜の化石の特徴やその研究について紹介する企画展「恐竜今昔物語~長崎における化石研究の軌跡~」が、長...
news.jp
パンテオン
@dinopantheon.bsky.social
· 14h
ティラノに匹敵 岡山理科大の標本から見つかった新恐竜化石 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
forbesjapan.com/articles/det...
ティラノに匹敵 岡山理科大の標本から見つかった新恐竜化石 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
これまで北米にはいないと思われていた、巨大な草食恐竜デイノケイルスの化石がモンタナ州で発見された。おもにアジアで多くの化石が発見され、アメリカ大陸ではメキシコでわずか1例が見つかっただけというこの恐竜が、アジアから当時陸続きだったベーリング...
forbesjapan.com
4
パンテオン
@dinopantheon.bsky.social
· 14h
飛べなくて、やさしすぎて… 恐竜たちの絶滅、面白い理由紹介 人気図鑑シリーズの巡回展
www.kobe-np.co.jp/news/kobe/20...
www.kobe-np.co.jp
パンテオン
@dinopantheon.bsky.social
· 19h
査読前論文です
下顎の形態はクラウン鳥類の起源付近の系統関係を明らかにする
これまで癒合してわかりにくかった下顎の骨要素を高解像度µCTスキャンで分離し、そのデータから議論しています
www.biorxiv.org/content/10.1...
Mandibular morphology clarifies phylogenetic relationships near the origin of crown birds
Background The phylogenetic relationships of fossil birds near the origin of the avian crown group remain debated, in part due to a limited amount of character evidence from incomplete fossils. The av...
www.biorxiv.org
2
4
パンテオン
@dinopantheon.bsky.social
· 19h
動画あります
「乗りたいものは乗れた」整理券配布、入場時間分散で待ち時間が改善! 開業2か月「ジャングリア沖縄」(RKB毎日放送)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/676...
「乗りたいものは乗れた」整理券配布、入場時間分散で待ち時間が改善! 開業2か月「ジャングリア沖縄」(RKB毎日放送) - Yahoo!ニュース
沖縄に2025年7月にオープンしたテーマパーク「ジャングリア沖縄」 当時は注目度の高さもあり大変混雑していましたが、開業から2か月、秋の行楽シーズンに入ったいまの様子はどうなっているのでしょうか。
news.yahoo.co.jp
パンテオン
@dinopantheon.bsky.social
· 20h
アシカの首に食い込んだプラスチックバンド、調査団が切断して解放 ドローンで撮影
www.cnn.co.jp/fringe/35238...
アシカの首に食い込んだプラスチックバンド、調査団が切断して解放 ドローンで撮影
カナダと米国の間に位置するセイリッシュ海で、プラスチックバンドが首にきつく巻き付いたアシカが発見され、調査団がバンドを切断してアシカを解放した。調査団は救出劇をドローンで上空から撮影した映像を公開している。
www.cnn.co.jp
1
3
パンテオン
@dinopantheon.bsky.social
· 20h
センザンコウの苦境 世界で最も密輸される哺乳類を捉えた写真集
www.cnn.co.jp/fringe/35238...
センザンコウの苦境 世界で最も密輸される哺乳類を捉えた写真集
全身と尾を覆う硬いよろいのようなうろこ、鋭い爪を持つ5本指の足、最長で25センチも伸びるミミズのような舌――。センザンコウは哺乳類というより恐竜のような姿をしている。 - (1/2)
www.cnn.co.jp
1
5
パンテオン
@dinopantheon.bsky.social
· 20h
年を取るほど健康的になること7選、いつまでも伸びる能力とは | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25...
年を取るほど健康的になること7選、いつまでも伸びる能力とは
年齢を重ねると衰えることばかりではなく、むしろ向上することもたくさんあると近年の研究は示唆している。
natgeo.nikkeibp.co.jp
1
4
パンテオン
@dinopantheon.bsky.social
· 20h
ハゲワシの巣から750年前の靴を発見、他にも200点以上の人工物 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25...
ハゲワシの巣から750年前の靴を発見、他にも200点以上の人工物
かつてスペイン南部にいたハゲワシの一種、ヒゲワシの古い巣から獲物の残骸や人工物が数多く見つかった。人類や生態系の歴史を知る手がかりになる。
natgeo.nikkeibp.co.jp
17
36
パンテオン
@dinopantheon.bsky.social
· 20h
AIは自発的に生存しようとするのか? 人工生命シミュレーターで東大が検証 AIは「準生物的存在」か:Innovative Tech(AI+) - ITmedia AI+
www.itmedia.co.jp/aiplus/artic...
AIは自発的に生存しようとするのか? 人工生命シミュレーターで東大が検証 AIは「準生物的存在」か
東京大学とオルタナティヴ・マシンに所属する研究者らは、大規模言語モデル(LLM)が明示的なプログラミングなしに生存本能のような行動を示すかどうか検証した研究報告を発表した。
www.itmedia.co.jp
3
3
パンテオン
@dinopantheon.bsky.social
· 20h
ペルーのアマゾンで新種の毒ガエル発見 体長わずか1.5センチ
論文
mapress.com/zt/article/v...
www.afpbb.com/articles/-/3...
A new species of bamboo-dwelling Ranitomeya (Anura: Dendrobatidae) from the Upper Purus River Basin of Brazil and Peru | Zootaxa
mapress.com
1
4
パンテオン
@dinopantheon.bsky.social
· 20h
500万年前の化石を求めてひとり渓谷通い。「普通じゃない小学生」が研究者になるまでの原点
esse-online.jp/articles/-/3...
500万年前の化石を求めてひとり渓谷通い。「普通じゃない小学生」が研究者になるまでの原点 | ESSEonline(エッセ オンライン)
子どもを自然と触れ合わせたい、自然を好きになってほしい…。これは、子育て中の親の多くが悩むことかもしれません。“アリ先生”として活躍する岡山理科大学教授・村上貴弘さんは、親に心配されながらも大好きな…
esse-online.jp
2
パンテオン
@dinopantheon.bsky.social
· 20h
10月11日(土)・12日(日)開催されまs
宝石や化石を見つけよう!アトレ川越で、開業35周年を記念した採掘体験アトラクション | マイナビニュース
news.mynavi.jp/article/2025...
宝石や化石を見つけよう!アトレ川越で、開業35周年を記念した採掘体験アトラクション
アトレ川越は10月11日・12日、開業35周年を記念して、親子そろって楽しめる採掘体験アトラクション「シャカシャカ採掘ひろば」を開催する。時間は10:00~17:00。
news.mynavi.jp
1
パンテオン
@dinopantheon.bsky.social
· 20h
恐竜サバイバルホラー『Deathground』Steamにて早期アクセスで販売開始!血に飢えた恐竜たちが跋扈する施設からの脱出を目指せ
gamewith.jp/gamedb/11736...
恐竜サバイバルホラー『Deathground』Steamにて早期アクセスで販売開始!血に飢えた恐竜たちが跋扈する施設からの脱出を目指せ - ゲームウィズ
2025年10月8日(水)より、Steamにて『Deathground』の早期アクセスでの販売が開始された。
gamewith.jp
1
パンテオン
@dinopantheon.bsky.social
· 20h
史上最大サイズの動物5選、恐竜などをしのぐトップは現生種 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
forbesjapan.com/articles/det...
史上最大サイズの動物5選、恐竜などをしのぐトップは現生種 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
地球上の生物多様性の規模は、考えれば考えるほど、ありえないものに思えてくる。アリよりも小さな生物もいれば、全長がスクールバス3台分に匹敵する生物もいる。まさしく、宇宙の神秘そのものだ。進化生物学者として筆者は、動物のサイズが、それぞれの生態...
forbesjapan.com
2
パンテオン
@dinopantheon.bsky.social
· 20h
スピノサウルスを泳がせた研究員…展示に込めた思い 福井県立恐竜博物館で特別展「獣脚類」担当
www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2...
スピノサウルスを泳がせた研究員…展示に込めた思い 福井県立恐竜博物館で特別展「獣脚類」担当 | 催し・文化 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
勝山市の福井県立恐竜博物館で開催中の開館25周年記念特別展「獣脚類2025」を担当しているのは同博物館研究員で福井県立大学恐竜学部准教授の服部創紀さん(37)。2023年11月、特別展の準備のため訪れたモロッコで、大型肉食恐竜のスピノサウルスが泳いでいたことを示唆する化石を目にしたことが、目玉展示の“泳ぐ”全身復元骨格の展示につながった。写真を拡大獣脚類展の見どころなどを語る研究員の服部さん=永平...
www.fukuishimbun.co.jp
1
4
パンテオン
@dinopantheon.bsky.social
· 1d
#TV番組から
U字工事の旅!発見
#313 福井県立恐竜博物館 ~福井県・勝山市~
テレビ神奈川(TVK)10月9日(木)10:00~10:30
元々はとちぎテレビの番組なのかな
tvguide.myjcom.jp/detail/?chan...
U字工事の旅!発見▽福井県立恐竜博物館
福井県勝山市にある福井県立恐竜博物館では、現在、特別展「獣脚類2025」を開催しており、普段なかなか見られない恐竜に会うことができます。驚きのめっけをお届け!
tvguide.myjcom.jp
1
パンテオン
@dinopantheon.bsky.social
· 1d
タルボサウルス・バタールの頭骨下顎骨の相対成長と種内変異:幾何学的形態計測学的アプローチ
ティラノで同様な研究がされた手法をタルボを対象に
結果はティラノに似ています。種内変異は大きいが、それが性的二形や分類学的なものかは、さらに研究の必要があると
論文OA
www.scup.com/doi/10.18261...
Allometric growth and intraspecific variation of the craniomandibular bones of Tarbosaurus bataar (Theropoda, Tyrannosauridae): a geometric morphometric approach
Since it was first described in 1955, many fossils of the tyrannosaurid theropod Tarbosaurus bataar have been recovered from the Upper Cretaceous Nemegt Formation of Mongolia and its contemporaneous u...
www.scup.com
1
4
パンテオン
@dinopantheon.bsky.social
· 1d
ナゾロジー
世界初「お尻を引きずった跡」の化石痕を発見、誰のおしり?(トップの画像はイメージです)
nazology.kusuguru.co.jp/archives/186...
世界初「お尻を引きずった跡」の化石痕を発見、誰のおしり? - ナゾロジー
これまで、あらゆる年代のあらゆる古生物による化石が発掘されてきました。 その中で今回、南アフリカのネルソン・マンデラ大学(NMU)の研究チームが、世界初となるタイプの化石を発見しました。 それは「お尻を引きずった跡」の化石です。 調査の結果、お尻を引きずって跡を残したのは「イワダヌキ」という動物であることがわかりました。 研究の詳細は2025年8月16日付で科学雑誌『Ichnos』に掲載されていま...
nazology.kusuguru.co.jp
4
パンテオン
@dinopantheon.bsky.social
· 1d
南ア、ケープタウン南岸で12万6千年前の、イワダヌキ(ロック ハイラックス)が臀部を引きずった跡の化石
論文OA
www.tandfonline.com/doi/full/10....
ニュース
theconversation.com/worlds-first...
The unusual, unique ichnology of the rock hyrax (Procavia capensis) and possible Pleistocene tracks and traces from South Africa
Neoichnological studies indicate that the rock hyrax (Procavia capensis), an Afrotherian mammal, registers a variety of unusual and unique traces. In addition to relatively distinctive tracks, thes...
www.tandfonline.com
1
1
4
パンテオン
@dinopantheon.bsky.social
· 1d
54年ぶりのナウマンゾウ化石発見を語る 記念館館長が講演 幕別町忠類
kachimai.jp/article/inde...
54年ぶりのナウマンゾウ化石発見を語る 記念館館長が講演 幕別町忠類(十勝毎日新聞)
【幕別】幕別町忠類地区で昨年にナウマンゾウ化石が54年ぶりに発見されたことを受け、講演会「忠類ナウマン象の今とこれから」が幕別町百年記念ホールで開かれた。ナウマン象記念館の添田雄二館長が、現在の...
kachimai.jp
1
2