🚪😺ドアシャッたん👓📜 Bluesky🦋営業所
banner
doorshuttan.bsky.social
🚪😺ドアシャッたん👓📜 Bluesky🦋営業所
@doorshuttan.bsky.social
110 followers 130 following 23K posts
本アカウントは建具やら建築やらに関することを呟いていく(メインは鋼製建具です)、自分を学術たんなる存在だと思い込んでいるアカウントです。 XにてやっているBot機能をGASにて内製化することで、少しだけバージョンアップしつつ実装し運用中。 なおアイコン・ヘッダはカスタムキャストにて作成しております。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
【黒字に白抜きで書くほどでもないけど重要なお知らせ】

※リンクは以下をご利用ください。
mixi.social/@doorshuttan
建具の付いた部屋の内外で気温や湿度の差が大きく発生していると、それによって建具が反り返ったように曲がってしまう場合があるわね。
空調の風や直射日光を当てないようにするだけでもだいぶ緩和されるわよ。【Auto-0145】
特に古い建物だと、モノロックや円筒錠と呼ばれるノブの中心にシリンダーや施錠用のボタン等がある錠前が付いている場合があるわね。
室内ならともかく、こじ開けやノブのもぎ取りなどの不正解錠に弱く防犯性能としては他のものに劣るから早急に変えることを勧めるわ。【Auto-0166】
建設の世界には「1mは一命取る」って言葉があるの。実際1mの落下でも当たり所が悪いとギャグじゃ済まないし、わずかな危険にも敏感に気付くことが安全な施工に繋がるわ。【Auto-0066】
耐火クロススクリーンは特殊なスクリーンが上から降りてきて区画を形成する防火設備の一種ね。
避難階段等の避難経路、機械排煙等での気圧差や風圧、油煙や湿気のある場所、落下・転倒する物の近く等設置に注意点は多いけど、軽量で反対側の光が透ける等メリットもあるわよ。【Auto-0186】
一定規模以上の建築物、不特定多数が使う特殊建築物、床面積に対し採光可能な窓の面積が小さい部屋は、地震や火災等で停電すると避難に支障があるわね。
その場合は予備電源付きで十分な明るさを確保した非常用照明を、居室や屋外出口に至る通路に設置する必要があるわ。【Auto-0184】
地下駅のプラットホームの避難階段等は「鉄道に関する技術上の基準を定める省令」の解釈基準で変わった特定防火設備のシャッターを設置するよう定められているの。
床面から2mまでは自動で降下して煙を防ぎつつ避難経路を確保し、避難が完了したら手動で閉鎖して炎を防ぐの。【Auto-0085】
防火扉には消火ホースを通すための小さい扉を付けることがあるんだけど、実は策定機関の違いにより日本の東西で形が異なっているの。
東日本より西日本のほうが正方形に近いわね。(ちなみに名古屋は関西仕様よ。)【Auto-0068】
最近では出入り口だけでなく、窓の外側にシャッターを取り付けるケースが増えてきてるわね。
雨戸の代わりとして風による飛来物や侵入者、火災などといったものからから建物を守る役割を果たしてくれるわよ。
電動化して開閉が楽になったのもあるしオススメよ。【Auto-0163】
普通のシャッターはスラットと呼ばれる板を上部で巻き取って開けるけど、これを巻かずに天井まで設けたレールをスライドさせて開くオーバースライダーと呼ばれるタイプもあるわ。
風に強い上に静かで巻き取りスペースが不要なんだけど、天井高がそれなりに必要で値段も張るわ。【Auto-0055】
空気は対流さえ起こさなければ安価で高性能な断熱材として機能するわね。これを利用したのが複層ガラス。
2枚のガラスの間に乾燥空気等を閉じ込めることで熱伝導を抑制し、冷暖房の効きを良くしたり結露を抑制したりする働きがあるから最近の住宅ではよく使われるわね。【Auto-0152】
最近では出入り口だけでなく、窓の外側にシャッターを取り付けるケースが増えてきてるわね。
雨戸の代わりとして風による飛来物や侵入者、火災などといったものからから建物を守る役割を果たしてくれるわよ。
電動化して開閉が楽になったのもあるしオススメよ。【Auto-0163】
高所から落ちたものは、空気抵抗を無視して計算する場合その高さの平方根に比例した速度で落下してくるの。
そして地面や人に当たった場合のダメージは速度の2乗と質量に比例するから、高所で物を扱ったり固定したりする場合は落下への万全の対策をして頂戴。【Auto-0139】
消防法では建物の各階ごとに所定量以上の有効な開口部が無い場合、消防隊や避難者の出入りが難しくなるから、その階は無窓階といって消防設備なんかの設置基準が厳しくなるわ。
でも建築基準法には採光・換気等での「無窓の居室」って概念もあるからややこしいわねぇ……。【Auto-0109A】
ドアシャッたん画像解説
無窓階とその判定
media.misskeyusercontent.jp
以前は建築基準法の告示でエレベーター昇降路の戸に遮煙性能があるとされていたけど、実際には必要な性能を満たせてなかったとして無効になっているわね。
現在ではエレベーターの戸に必要な遮煙性能を持たせたり、戸のすぐ手前や乗降ロビーで区画したりしてるわよ。【Auto-0165】
非常口の緑の明かりには2種類あって、大きく緑のマークが出てるのが非常口を示す「避難口誘導灯」、白地に緑の矢印が書いてあるのが非常口の方向を示す「通路誘導灯」よ。
最近では蓄光塗料を使って電力不要としたり、避難者を音声・フラッシュで誘導したりするものもあるわよ。【Auto-0138A】
ドアシャッたん画像解説
誘導灯・誘導標識
media.misskeyusercontent.jp
建築基準法や消防法といった法規以外にも、各自治体ごとの条例により建築物の諸々が規制されている場合があるわね。
他にも消防による解釈が地域ごとに少しずつ異なってたりするから注意が必要よ。【Auto-0134】
「クローズ・ユア・ドリーム!」
「シャット・ユア・ドリーム!」
「ロック・ユア・ドリーム!」
「ストップ・フリーズ・ユア・ドリーム!」
 
……いや、アタシが悪の道に進んだらどんな感じになるかなって……。【Auto-0052】
アルミニウムは精錬に多くの電力を消費するから、水力発電所が近く電気を安価に調達できる富山県にアルミサッシ工場が多く建っているわね。
他にも同様に水も多く確保できる、名産の高岡銅器で金属加工のノウハウがあったといった理由もあるわよ。【Auto-0092】
玄関ドアでポスト口やドアスコープが付いている場合は、その穴から器具を差し込んでサムターンを回し開けてしまう「サムターン回し」と呼ばれる手口の侵入に要注意ね。
サムターンやドアスコープを防犯仕様にする、ポスト口に受け箱を取り付けるなどの対策が有効ね。【Auto-0169】
最近では出入り口だけでなく、窓の外側にシャッターを取り付けるケースが増えてきてるわね。
雨戸の代わりとして風による飛来物や侵入者、火災などといったものからから建物を守る役割を果たしてくれるわよ。
電動化して開閉が楽になったのもあるしオススメよ。【Auto-0163】
地階や3階以上に居室がある準耐火構造の建築物にある吹抜け・階段等は竪穴区画といって準耐火構造の壁や防火設備が必要なんだけど、こちらは煙突のように煙の通路になるから遮煙性能も同時に必要とされるの。
最近だと法改正により特定の小規模な施設は準耐火構造でなくても対象よ。【Auto-0015A】
ドアシャッたん画像解説
竪穴区画について
media.misskeyusercontent.jp
火災時の煙の拡大を食い止め安全に避難するために排煙設備が存在するけど、過剰になりがちな設備を減らしたい場合もあるわね。
そこで所定又は国土交通大臣に認定された方法で計算し、煙が下りてくる前に避難可能と証明出来れば必要分に抑えられるわ。これが「避難安全検証法」よ。【Auto-0199】
ちょっとキミ!場所がないのは分かるけど、防火シャッターや防火扉の近くに変なもの置かないで頂戴!!
正しく閉まらないと炎や煙からキミたち人間を守れないじゃない!!【Auto-0003】
古代の日本では建物外部に妻戸(開き戸)や上に跳ね上げる蔀戸(しとみど)が多く使われていたけど、内部だと衝立や屏風等で目線を遮っていたわね。
平安時代になるとこれらから発展した開閉が容易な遣戸(やりど。引違い戸)が登場して、以降の建築で普及していくわよ。【Auto-0164】