もともと医師兼作家で、既に作家業からは引退済と見ていい石黒達昌。やっぱりこの人の謎のシチュエーションの作り方が好みにガチッとハマる。尋問形式、レポート形式で進むのでとてもわくわくする。フィクションとわかっていても本当にこういう事件があったみたい。読みたかった「ALICE」も入っていて嬉しい。こっちも冒頭からゾクゾクした。Alice、alice、Mika,sud、二人の女とそれぞれの意識に存在する「何か」。Mikaとは何者だったのだろう?
もともと医師兼作家で、既に作家業からは引退済と見ていい石黒達昌。やっぱりこの人の謎のシチュエーションの作り方が好みにガチッとハマる。尋問形式、レポート形式で進むのでとてもわくわくする。フィクションとわかっていても本当にこういう事件があったみたい。読みたかった「ALICE」も入っていて嬉しい。こっちも冒頭からゾクゾクした。Alice、alice、Mika,sud、二人の女とそれぞれの意識に存在する「何か」。Mikaとは何者だったのだろう?
おもろくて一日で読んだ。実は断食の謎はネタバレを踏んでいて、もうひとつのトリックの方向性も知っちゃってたんだけど、それが記憶以上に凄くてワー!てなった。思わずラストまでのページをめくり直したね。まあ約40年前の作品なので時代を感じる点も多いしいきなり腹話術でてきたのはウケた。やっぱ新興宗教ものは面白い。うさんくさいガンジー先生と弟子二人のトリオも良かった。しかし……はあ~~よく書けるなこれ……書けるもんなのか?プロなら
おもろくて一日で読んだ。実は断食の謎はネタバレを踏んでいて、もうひとつのトリックの方向性も知っちゃってたんだけど、それが記憶以上に凄くてワー!てなった。思わずラストまでのページをめくり直したね。まあ約40年前の作品なので時代を感じる点も多いしいきなり腹話術でてきたのはウケた。やっぱ新興宗教ものは面白い。うさんくさいガンジー先生と弟子二人のトリオも良かった。しかし……はあ~~よく書けるなこれ……書けるもんなのか?プロなら
文がとても読みやすいし、怪奇現象と論理的分析のアプローチはとても好き。でも散らばってるヒントがわかりやすすぎて読みながら普通に「そりゃこことここが繋がってるからでしょ」「いやこの人の真意はアレでしょ」となってしまい驚きはなかったかな……。
文がとても読みやすいし、怪奇現象と論理的分析のアプローチはとても好き。でも散らばってるヒントがわかりやすすぎて読みながら普通に「そりゃこことここが繋がってるからでしょ」「いやこの人の真意はアレでしょ」となってしまい驚きはなかったかな……。
www.youtube.com/watch?v=FBg3...
www.youtube.com/watch?v=FBg3...