DECOにっき
banner
eoscaedite.bsky.social
DECOにっき
@eoscaedite.bsky.social
4 followers 1 following 300 posts
クソネガティヴ進化論
Posts Media Videos Starter Packs
I’m such a loser, taking care of a fallen angel in my apartment and the world is full of melancholy.
Le monde imparfait et plein de mélancolie
Elle a dit cela: tout va bien si nous nous sentons bien en ce moment.
Je garde un ange déchu dans mon appartement. Elle est très insolente mais si belle.
astheniaでは意思決定の問題は可能性の問題に置き換わる
何かをしたいなら弁証法的な高みへ
「現代の」ことばや方言がそれから派生したと推定されるトレーンの祖語ウルスプラシュには、名詞は存在しない。副詞的な価値を有する単音節の接尾辞(もしくは接頭辞)で修飾される、非人称動詞が存在する。一例だが月ルナに相当する単語はないが、スペイン語でなら月にするルナセルか月するルナルに相当すると思われる動詞がある。月は河の上にのぼったはhlör u fang axaxaxas mlö’ つまり逐語的に訳せば、上方に、背後に、持続的に、月した、といわれる(スル・ソラルは簡潔に、Upward behind the onstreaming it mooned 、と翻訳している)
ex ungue leonem
獅子は爪で知れる
Copulation and mirrors are abominable.
どの街に行ってもそこで生まれてそこで死ぬ人がいることを考えると不思議な気分になる
標識は俯き、アンテナは面を上げる
背の高い柳が沸き上がるように金色にさわさわ揺れる
夕焼け小焼けが動物園から聞こえる
向こうの校庭ではサッカーボールが日陰の裂け目を横切る
山の上から差し込む西日が16時の世界を永遠に固定する
静謐
16時15分 世界を日陰が覆う
動かぬ雲には澄んだ影を湛える
夜空に吸い込まれそうっていう感覚
割と普遍
サルスベリのシーズンはいつの間にか終わってた
狂咲するホトケノザ
マルバルコウとヒルガオがシックだ
Le vent se lève.
Faut-il tenter de vivre, ou pas?
Ça ira si tu as au moins une chanson que tu adores.
映画にも小説にも焦点がある
高速道路を降りるところ にある道によって隔たれた、松や泡立草の生る中に 石造りの小さな塔を建ててそこに住みたい
The parasites called Life
結局ストレスによって認識の場が歪むんだな
どっちが真の世界とかじゃなく
うちの母方の親戚、半ば家族だけど
いい人、良心があって人懐っこく愛情深い
でもその中にある普通の家族に感じない違和感
ある時、その祖母からある話を聞いた
その昔、隣家の家族が旅行に出かけるため、買ってたうずらの雛をいく匹か、親戚の家に預けたという。
その家族が帰ってきた時には、うずらの雛達は全滅していた。
その話を聞いたときにあの違和感が結晶したような気がした。
そうか、この家はうずらの雛を殺してしまうような家なんだ。子供のような純真さじゃない、子供そのものなんだ。と。
ラカンみたいに3つに分けるまでもなく、世界は二つの層に分類できると思う
認識できるものの層と、認識できないものの層