いまはカナダの小学校で働いてます。一人暮らしが長くなりすぎて、もう自宅のトイレのドアを閉められません。
ezkay.com
https://inods.co.jp/author/ezoe/
金額の大きさを表現するための比較に「国家予算」を持ち出したのは、果たして分かりやすかったのか分かりにくかったのか。「全人類にビッグマック三個を配っても、まだおつりがくる金額」と記すのと、どっちがよかったのか。掲載されたあとになっても悩んでます。
まあ、どっちにしろ狂ってますよね。というわけで、よろしかったら読んでやってください。
「ザッカーバーグが破産すればメシうま」とか言うのは簡単ですが、たぶん尻拭いをするのは一般市民で、やつらはたとえ失敗しても逃げ切るのだろうなと私は思ってます。
inods.co.jp/topics/news/...
質問の意味がまったく分からなかった。なんで高野豆腐の煮物と卵焼きとキンピラごぼうで眠くなるのだ。そもそも日本人以外の人が高野豆腐やゴボウを見ても、それがどんな食べ物なのか分からんだろ。いや、それ以前の問題として、なぜ箱の中身が分かるのだ。まさか透視能力でもあるのか。え、それはバラしちゃっていいやつなの?
五秒くらいグルグル考えたあとで、「……量の話だな」と気づいた。今日はたまたま弁当箱がふたつになったから。「こんなに食べたら午後は眠くなるだろ」と。あれか。もしかしてデカくて邪魔ってことか。
質問の意味がまったく分からなかった。なんで高野豆腐の煮物と卵焼きとキンピラごぼうで眠くなるのだ。そもそも日本人以外の人が高野豆腐やゴボウを見ても、それがどんな食べ物なのか分からんだろ。いや、それ以前の問題として、なぜ箱の中身が分かるのだ。まさか透視能力でもあるのか。え、それはバラしちゃっていいやつなの?
五秒くらいグルグル考えたあとで、「……量の話だな」と気づいた。今日はたまたま弁当箱がふたつになったから。「こんなに食べたら午後は眠くなるだろ」と。あれか。もしかしてデカくて邪魔ってことか。
あと、中年男性コンテンツを書いている人たちの多くはそろそろ中年ではなく初老になってきてることに気づいてないんじゃないかと思う。それはそれで時代のファンタジー。
あと、中年男性コンテンツを書いている人たちの多くはそろそろ中年ではなく初老になってきてることに気づいてないんじゃないかと思う。それはそれで時代のファンタジー。
「良くも悪くも世界最大のスーパーシティ・トキオがある国」という自慢の種が失われても、日本人は頑張れるのだろうか。まあ問題ないだろうな。ずっと昔から世界一だったことを知らない人も多いくらいだから。(私もけっこう長いこと知らなかった)
「良くも悪くも世界最大のスーパーシティ・トキオがある国」という自慢の種が失われても、日本人は頑張れるのだろうか。まあ問題ないだろうな。ずっと昔から世界一だったことを知らない人も多いくらいだから。(私もけっこう長いこと知らなかった)
ボンボンと鬼まんじゅうとカラオケが待っていますよ?
でも鬼まんじゅうは本当に見た目通りの味なので本物知らなくても問題はないと思います。
レシピを見たら驚くほど簡単だった。そしてバンクーバーでは意外にも「甘くてしっとりした美味しいサツマイモ」の入手が容易だ(韓国系のスーパーで売ってる芋は特に大当たり率が高い)。
しかし正解を知らないまま自作したものを食べて「ほう、これが鬼まんじゅうか」などと知ったような顔をするのもどうなんだと思う。
あと、レシピによって書いてあることが違うんだけど、小麦粉はどういうタイプがデフォルトなのだろう。やや強力粉寄りの中力粉でもいいのだろうか。やはり正解を知らないと方向性が掴めない。
レシピを見たら驚くほど簡単だった。そしてバンクーバーでは意外にも「甘くてしっとりした美味しいサツマイモ」の入手が容易だ(韓国系のスーパーで売ってる芋は特に大当たり率が高い)。
しかし正解を知らないまま自作したものを食べて「ほう、これが鬼まんじゅうか」などと知ったような顔をするのもどうなんだと思う。
あと、レシピによって書いてあることが違うんだけど、小麦粉はどういうタイプがデフォルトなのだろう。やや強力粉寄りの中力粉でもいいのだろうか。やはり正解を知らないと方向性が掴めない。
それでも稀に、ごく稀に「これだから女は」と思ってしまうことがある。
頭が悪いわけでもないのに稚拙な、あるいは舌足らずな喋りかたや言葉選びをするのはやめてほしい。それをわざわざ文字にしないでほしい。虫唾が走る。あと動物のセリフの語尾を「でしゅ」とか「でち」とかにするの、あれも絶対に許さない。
昔は「女だから仕方ねえな」と思ってたけど、いまは違う。いちいち指摘して「ムカつくからやめてくれ」と言う。それはあなたを尊重してるからだ。
それでも稀に、ごく稀に「これだから女は」と思ってしまうことがある。
頭が悪いわけでもないのに稚拙な、あるいは舌足らずな喋りかたや言葉選びをするのはやめてほしい。それをわざわざ文字にしないでほしい。虫唾が走る。あと動物のセリフの語尾を「でしゅ」とか「でち」とかにするの、あれも絶対に許さない。
昔は「女だから仕方ねえな」と思ってたけど、いまは違う。いちいち指摘して「ムカつくからやめてくれ」と言う。それはあなたを尊重してるからだ。
もはやグリーンピースとニンジンに関してはあきらめたほうがいいのだと思ってる。入ってないほうがいい。じゃがいもと玉ねぎだけ(あるいは挽肉入り)のほうがいい。でも、そういうコロッケを使ってくれる立ち食い蕎麦屋は少なくなった。できるだけ安価で提供しようと頑張ってくれた結果なのだろう。それはもう仕方ない。
でもコーンはダメだ。コーンは。どうしてもそこにいてほしくない。頼む。コーンだけどうにかしてくれ。頼むから。
カレーコロッケに関して言うと、あれをわざわざ好む人もいるのは理解できる。私はいやだ。いやだけど理解はできる。でもコーンはわからない。
もはやグリーンピースとニンジンに関してはあきらめたほうがいいのだと思ってる。入ってないほうがいい。じゃがいもと玉ねぎだけ(あるいは挽肉入り)のほうがいい。でも、そういうコロッケを使ってくれる立ち食い蕎麦屋は少なくなった。できるだけ安価で提供しようと頑張ってくれた結果なのだろう。それはもう仕方ない。
でもコーンはダメだ。コーンは。どうしてもそこにいてほしくない。頼む。コーンだけどうにかしてくれ。頼むから。
カレーコロッケに関して言うと、あれをわざわざ好む人もいるのは理解できる。私はいやだ。いやだけど理解はできる。でもコーンはわからない。
(どっちも名前すら出したくないくらいに嫌い)
(どっちも名前すら出したくないくらいに嫌い)
日曜の朝ごはんにあれがないのは、まだ耐えられるのだ。かわりにベイクドポテトとかを添えればいいから。でも、温かいうどんやそばを食べたいときは、あれがないと困る。あれは、たまに湧き上がる「コロッケそば/うどんを食べたい」という激しい衝動を大幅に軽減してくれるのだ。
日曜の朝ごはんにあれがないのは、まだ耐えられるのだ。かわりにベイクドポテトとかを添えればいいから。でも、温かいうどんやそばを食べたいときは、あれがないと困る。あれは、たまに湧き上がる「コロッケそば/うどんを食べたい」という激しい衝動を大幅に軽減してくれるのだ。
うん。よく考えたんですけど、しなくていいです。
(しかし「ただのドーベルマン」はさすがに酷すぎたとは思う、いまでも)
うん。よく考えたんですけど、しなくていいです。
(しかし「ただのドーベルマン」はさすがに酷すぎたとは思う、いまでも)
「カメラ越しだと見えるオーロラ」って、なんかぜんぜんありがたさを感じないから一度も見ようとしてない。なんか、それだとスマホでオーロラの動画を見るのと同じじゃんという気がしてしまうのだ。カメラを向けるとポケモンがいる、みたいな子供騙しにも似てる気がして。
でも考えてみたら、鳥を見るときだってレンズ越しなんだよな。何が違うんだろうか。
「カメラ越しだと見えるオーロラ」って、なんかぜんぜんありがたさを感じないから一度も見ようとしてない。なんか、それだとスマホでオーロラの動画を見るのと同じじゃんという気がしてしまうのだ。カメラを向けるとポケモンがいる、みたいな子供騙しにも似てる気がして。
でも考えてみたら、鳥を見るときだってレンズ越しなんだよな。何が違うんだろうか。
(「赤いヒーローのシリーズ」というコンセプトには意地でも言及しないと決めた)
www.tv-asahi.co.jp/RED/gavaninf/
(「赤いヒーローのシリーズ」というコンセプトには意地でも言及しないと決めた)
www.tv-asahi.co.jp/RED/gavaninf/
こういう悪ふざけだけは、あちらが強いと認めよう。それは仕方ない。たぶんbsky の民には真似できないし、しなくていいことだ。
(そもそも「適度なガス抜きをさせられてしまう」というのは旧Twitterの問題点のひとつだと思うし)
こういう悪ふざけだけは、あちらが強いと認めよう。それは仕方ない。たぶんbsky の民には真似できないし、しなくていいことだ。
(そもそも「適度なガス抜きをさせられてしまう」というのは旧Twitterの問題点のひとつだと思うし)
This is my daily sketching habit in an effort to curb mindless scrolling.
This page is about tree frogs, my first amphibians!
#art #amphibian #frog #sketch #DetoxDoodles #sciart #InkArt
This is my daily sketching habit in an effort to curb mindless scrolling.
This page is about tree frogs, my first amphibians!
#art #amphibian #frog #sketch #DetoxDoodles #sciart #InkArt
きのうのデカ丸パンのトースト、じゃがいもとソーセージのマスタード焼き、きのことチーズのオムレツ、レンジで手抜きのオレンジコンポート。
いまの私は、週末の食事だけを楽しみに生きてるのかもしれない。
きのうのデカ丸パンのトースト、じゃがいもとソーセージのマスタード焼き、きのことチーズのオムレツ、レンジで手抜きのオレンジコンポート。
いまの私は、週末の食事だけを楽しみに生きてるのかもしれない。
職場で日本語を使えて嬉しかった。嬉しかったけど、そのあと別の同僚と会話するときに英語が出なくなってしまった。こういうの、簡単に切り替えられる人ってほんと凄いよなと思う。私は日本語の頭で考えないと日本語にできないし、英語の頭で考えないと英語で喋れない。メモとかないと、いっさい翻訳できない。
職場で日本語を使えて嬉しかった。嬉しかったけど、そのあと別の同僚と会話するときに英語が出なくなってしまった。こういうの、簡単に切り替えられる人ってほんと凄いよなと思う。私は日本語の頭で考えないと日本語にできないし、英語の頭で考えないと英語で喋れない。メモとかないと、いっさい翻訳できない。