FMIC7743/渦音P
@fm7743.bsky.social
98 followers 110 following 1.2K posts
胡乱怪奇神宮分祀社・渦音村役場防災無線広報・広域農道(通行止め区間あり)・国道沿いのお城みたいな廃墟・青年と少女、伝道師とかみさま・渦音ヒトvs歌手音ピコvs健音テイ・瀬名詩織さんをよろしくお願いします・その他愉快なゲートウェイ→https://fm7743.web.fc2.com/
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by FMIC7743/渦音P
mp-vc-gangaroo.bsky.social
エクおと全話無料最後の週末ですゾ とりあえず20話の推しカプ初会話まで読んでみてほしい それで面白かったら36話あたりまで読んでみてほしい

初回全話無料のマンガアプリ「少年ジャンプ+」で「[1話]エクソシストを堕とせない」を読んでます! #ジャンププラス #エクソシストを堕とせない shonenjumpplus.com/app/viewer/e...
[1話]エクソシストを堕とせない - 有馬あるま/フカヤマますく | 少年ジャンプ+
<隔週水曜更新>神に選ばれし少年は、最強のエクソシストとして魔王たちと死闘を繰り広げていた。人類の命運を背負いつつも本当は静かにお菓子作りをしていたい、そんな彼に訪れた一人の少女との出会い…。これは壮絶な聖戦の中で芽吹いた、恋と希望の物語。 [JC13巻12/4発売予定]
shonenjumpplus.com
fm7743.bsky.social
ねことくらげとミトコンドリア、ボニャールのポーズ/Cat,Jerryfish, and mitochondria, Bonyār
Reposted by FMIC7743/渦音P
arakencloud.bsky.social
伊豆諸島の皆様にお願いです。台風に本当にお気をつけください。
非常に強い台風22号がきます。八丈町・青ヶ島村には暴風・波浪特別警報発表。線状降水帯発生の可能性も。
台風の最接近は10/9明け方~朝です。雨風が強まる前に、頑丈な建物内に避難して安全を確保してください。最大級の警戒を!!
fm7743.bsky.social
ねことくらげとミトコンドリア、ねずみとり/Cat,Jerryfish,and mitochondria, mousetrap
fm7743.bsky.social
青年と少女、伝道師とかみさま、呪われた村の壊すべき因を全部壊して残すべき習を全部残す/
a Man and a Girl, a Missionary and a Goddess Break every old dogma that deserves to be broken, and preserve every living orthodoxy that deserves to be preserved.
黒髪で長髪の青年と、その頭の上にいる金髪の少女。森の中に張り巡らされた超自然的な赤い糸状の物体——村へ伝わる呪いやしきたりを可視化したもの——の束を右手で握りしめ、「壊すべきしきたり」を壊しながらも「残すべきしきたり」を守っているようす。
fm7743.bsky.social
お月見/viewing the moon
Reposted by FMIC7743/渦音P
arakencloud.bsky.social
台風22号が発生しました。
進路予報が不穏です。最新の台風情報を確認するようにしてください。
fm7743.bsky.social
そういえば「田澤」姓は西目屋村に多いのだろうか 昔あったローカル商店チェーン「カネミツタザワ」も創業者が西目屋村の方らしい
fm7743.bsky.social
うーん新蕎麦の季節
fm7743.bsky.social
第一会場(役場)がローマの休日(過去作品のリメイク)といち姫ちゃんで第二会場(道の駅)が映画「おいしい給食 炎の修学旅行」のタイアップ。修学旅行で岩手と青森に行く話らしい
青森県田舎館村の田んぼアート。「ローマの休日」のシーンを再現した絵柄。下部に「祝田舎館村合併70周年」の文字。 青森県田舎館村の田んぼアート(第二会場)。英語「おいしい給食 炎の修学旅行」とのタイアップ。 青森県田舎館村の田んぼアート(第二会場)。英語「おいしい給食 炎の修学旅行」とのタイアップ。主人公「甘利田幸男(演:市原隼人)」が描かれている。 青森県田舎館村の田んぼアート(第二会場)。英語「おいしい給食 炎の修学旅行」とのタイアップ。主人公「甘利田幸男(演:市原隼人)」と「完全燃食」の文字が描かれている。
fm7743.bsky.social
田舎館村の田んぼアートの秋の姿です いち姫ちゃん2Pカラー
青森県田舎館村の田んぼアート。村のPRキャラクター「いち姫」(和装姿の女の子)と田舎館村役場(お城のようなデザイン)が黄色や緑、黒など複数の品種の稲で表現されている。数日前に絵の外周の一部を刈り取っており、絵の側で棒掛けで干されている。
fm7743.bsky.social
ねことくらげとミトコンドリア ぎんなん/Cat,Jerryfish,and mitochondria ,gingko
fm7743.bsky.social
きんきらのこうもりだいふく きんきらのかぼちゃ
fm7743.bsky.social
現在の津軽ダムには旧目屋ダムが沈んでいるので夏に水位が下がると遺構がみえることもある
fm7743.bsky.social
やっぱり知ってるところが映ると面白いな 流石に砂子瀬地区はダムに沈んだあとしか見たことがないのですが
fm7743.bsky.social
道の駅で売ってるんですよねえ目屋人形 ひとつほしい
fm7743.bsky.social
ダムは山のほうにあるので夜に行くとそれはもう星が綺麗 それはそうなんですが夏は蚊がやばかった(山なので蚊が強い)
fm7743.bsky.social
ダム湖を走る水陸両用バス 実はまだ乗ったことがない……
fm7743.bsky.social
矢澤さんは現在役場職員として働いている カヌーがきっかけで移住する人もいればお隣にオリンピック選手が引っ越してくる人もいる
fm7743.bsky.social
カヌー大会「白神カップ」(1997年) カヌーのコースが整備されている場所は珍しかったらしい 当時の村長が重機に乗っていたので作業指示をするのは大変だったという……
fm7743.bsky.social
炭俵を背負って運ぶ女性がモチーフの目屋人形 前山さん(人形職人「わたし出てるじゃない」
fm7743.bsky.social
目屋美人に相馬男 「相馬」は相馬村(現在の弘前市相馬地区)
fm7743.bsky.social
1983年の「目屋美人」を探す番組 「西目屋の方ですか」「はいそうです」で表れた美人さんの田澤さん