FF5 ツインタワーかフェニックスの塔
FF6 魔列車……はもうタイミングなさそうなのでがれきの塔
FF7 機械要素推したいだろうし新羅ビルか宝条戦の場所
と予想
FF6 魔列車……はもうタイミングなさそうなのでがれきの塔
FF7 機械要素推したいだろうし新羅ビルか宝条戦の場所
と予想
November 11, 2025 at 12:18 PM
FF5 ツインタワーかフェニックスの塔
FF6 魔列車……はもうタイミングなさそうなのでがれきの塔
FF7 機械要素推したいだろうし新羅ビルか宝条戦の場所
と予想
FF6 魔列車……はもうタイミングなさそうなのでがれきの塔
FF7 機械要素推したいだろうし新羅ビルか宝条戦の場所
と予想
FF12イメージでこの通路は間違いなくあれが出ますねえ
November 11, 2025 at 12:11 PM
FF12イメージでこの通路は間違いなくあれが出ますねえ
オリジン、女戦士ネオンのきびッとした動きを見ていると「何で戦闘中にくねくねきゃぴきゃぴしているようなゲーム達よりこっちの方が煙たがれなあかんねん」という気分になる
November 11, 2025 at 11:07 AM
オリジン、女戦士ネオンのきびッとした動きを見ていると「何で戦闘中にくねくねきゃぴきゃぴしているようなゲーム達よりこっちの方が煙たがれなあかんねん」という気分になる
吉井さんが「自分たちが売れたのはLSBのおかげ」としきりに言ってくださってたけど、実際あの前座バンドたちがどこからチョイスされたんだろうか(実際に3組と仲良かったのマッドくらいなんじゃないかという印象)
November 11, 2025 at 3:52 AM
吉井さんが「自分たちが売れたのはLSBのおかげ」としきりに言ってくださってたけど、実際あの前座バンドたちがどこからチョイスされたんだろうか(実際に3組と仲良かったのマッドくらいなんじゃないかという印象)
これは河津と野村のどちらにも変に共通しているところだけど、「ある程度カオスなのがFF(サガ)の醍醐味」という制作思念が確実にあるんだよな。で、それは旧作になると笑いの種だけど新作でそういうウケ方が出来ているかというと……という
November 10, 2025 at 6:30 AM
これは河津と野村のどちらにも変に共通しているところだけど、「ある程度カオスなのがFF(サガ)の醍醐味」という制作思念が確実にあるんだよな。で、それは旧作になると笑いの種だけど新作でそういうウケ方が出来ているかというと……という
まさか今井大先生が同じやつを買われていたとはね……(先生が物販並んだわけじゃないだろ)(僕は同伴の者に言われて買いました)
November 10, 2025 at 3:23 AM
まさか今井大先生が同じやつを買われていたとはね……(先生が物販並んだわけじゃないだろ)(僕は同伴の者に言われて買いました)
自分的な身の置きどころはRAINとかSELVESですが
November 9, 2025 at 3:11 AM
自分的な身の置きどころはRAINとかSELVESですが
00年代辺りのV系組、インディーズ時代のLUNA SEAをカバーするがち
November 9, 2025 at 3:10 AM
00年代辺りのV系組、インディーズ時代のLUNA SEAをカバーするがち
体感、九州の男の子って名前の「ショウ」率が高いよねという雑談(体感です)。勝たせたがるのか翔ばせたがるのか
なお私はまったくショウではないです
なお私はまったくショウではないです
November 8, 2025 at 11:42 PM
体感、九州の男の子って名前の「ショウ」率が高いよねという雑談(体感です)。勝たせたがるのか翔ばせたがるのか
なお私はまったくショウではないです
なお私はまったくショウではないです
メタルに理解があったらディルたちにももっと理解があったのだろうか。その理解とやらは何処で得られる?謎である
November 8, 2025 at 1:32 PM
メタルに理解があったらディルたちにももっと理解があったのだろうか。その理解とやらは何処で得られる?謎である
LUNATIC RECEIPT.(ルナティックレシート)
November 8, 2025 at 4:55 AM
LUNATIC RECEIPT.(ルナティックレシート)
LUNA SEAのHURT、宇宙の名曲(NowPlaying)
November 7, 2025 at 11:58 PM
LUNA SEAのHURT、宇宙の名曲(NowPlaying)
古すぎるゲームを復活させるのは、もはや難しいのか? リメイク版「ドラゴンクエスト」が賛否両論の理由 toyokeizai.net/articles/-/9...
やってないけど、おそらく「高難度だから」ではなく「単調だから」なんじゃないの。そして記事タイトルは主語がでかい
やってないけど、おそらく「高難度だから」ではなく「単調だから」なんじゃないの。そして記事タイトルは主語がでかい
古すぎるゲームを復活させるのは、もはや難しいのか? リメイク版「ドラゴンクエスト」が賛否両論の理由
2025年10月30日、HD-2Dリメイク版『ドラゴンクエストI&II』が発売された。本作は、ファミリーコンピュータで発売された『ドラゴンクエストI』および『ドラゴンクエストII』を、ドット絵を立体的に見せるHD-2D技術…
toyokeizai.net
November 7, 2025 at 8:21 AM
古すぎるゲームを復活させるのは、もはや難しいのか? リメイク版「ドラゴンクエスト」が賛否両論の理由 toyokeizai.net/articles/-/9...
やってないけど、おそらく「高難度だから」ではなく「単調だから」なんじゃないの。そして記事タイトルは主語がでかい
やってないけど、おそらく「高難度だから」ではなく「単調だから」なんじゃないの。そして記事タイトルは主語がでかい
テニスの王子様を自分が執筆する夢を見た。別にプロではないけど本家の十倍真面目にテニスやってた
(でも本家の路線のほうが好きです)
(でも本家の路線のほうが好きです)
November 6, 2025 at 10:17 PM
テニスの王子様を自分が執筆する夢を見た。別にプロではないけど本家の十倍真面目にテニスやってた
(でも本家の路線のほうが好きです)
(でも本家の路線のほうが好きです)
BTはもっと分からんです(TABOOが出た当時の空気とか絶対分からないままだろう)
November 6, 2025 at 2:39 PM
BTはもっと分からんです(TABOOが出た当時の空気とか絶対分からないままだろう)
「プラとの出会いが最初からリアタイだったらいつ頃にハマれていたか?」という空想
そもそも「V系青田刈り時代」に自分がどういうスタンスなのかからして疑問だが、少なくとも『サーカス』と『水葬』に出会えたなら注目は置くんじゃないかとか思う
そもそも「V系青田刈り時代」に自分がどういうスタンスなのかからして疑問だが、少なくとも『サーカス』と『水葬』に出会えたなら注目は置くんじゃないかとか思う
November 6, 2025 at 2:35 PM
「プラとの出会いが最初からリアタイだったらいつ頃にハマれていたか?」という空想
そもそも「V系青田刈り時代」に自分がどういうスタンスなのかからして疑問だが、少なくとも『サーカス』と『水葬』に出会えたなら注目は置くんじゃないかとか思う
そもそも「V系青田刈り時代」に自分がどういうスタンスなのかからして疑問だが、少なくとも『サーカス』と『水葬』に出会えたなら注目は置くんじゃないかとか思う