FtoTTinOF
@ftottinof.bsky.social
Translator. Japanese/English. 吉野朔実/フラワーズ/Empire Star/Nielsen's Clarinet concerto/Possibly Geoguessr
#GeoGuessr #昨日のデイリー
R1は海が西に見える変なオマーン。Masirahしか該当箇所がなさそうで、ホテルを使って特定。R2はNZで、Daigoさんのペンギン・テーマのラウンドからもおなじみのOamaru。R3トルコはAmasya。ここも楽に見つかるはず。
で結局このフォーマットだとオランダみたいのが一番きつい。Udenなんだけど、下手な動きをして、Eindhovenへの案内まで中々辿りつけなかった。フィンランドはバスにJoensuunなんとか。しなくてもいい確認に時間を取られた。
R1は海が西に見える変なオマーン。Masirahしか該当箇所がなさそうで、ホテルを使って特定。R2はNZで、Daigoさんのペンギン・テーマのラウンドからもおなじみのOamaru。R3トルコはAmasya。ここも楽に見つかるはず。
で結局このフォーマットだとオランダみたいのが一番きつい。Udenなんだけど、下手な動きをして、Eindhovenへの案内まで中々辿りつけなかった。フィンランドはバスにJoensuunなんとか。しなくてもいい確認に時間を取られた。
November 12, 2025 at 12:02 AM
#GeoGuessr #昨日のデイリー
R1は海が西に見える変なオマーン。Masirahしか該当箇所がなさそうで、ホテルを使って特定。R2はNZで、Daigoさんのペンギン・テーマのラウンドからもおなじみのOamaru。R3トルコはAmasya。ここも楽に見つかるはず。
で結局このフォーマットだとオランダみたいのが一番きつい。Udenなんだけど、下手な動きをして、Eindhovenへの案内まで中々辿りつけなかった。フィンランドはバスにJoensuunなんとか。しなくてもいい確認に時間を取られた。
R1は海が西に見える変なオマーン。Masirahしか該当箇所がなさそうで、ホテルを使って特定。R2はNZで、Daigoさんのペンギン・テーマのラウンドからもおなじみのOamaru。R3トルコはAmasya。ここも楽に見つかるはず。
で結局このフォーマットだとオランダみたいのが一番きつい。Udenなんだけど、下手な動きをして、Eindhovenへの案内まで中々辿りつけなかった。フィンランドはバスにJoensuunなんとか。しなくてもいい確認に時間を取られた。
#GeoGuessr #昨日のデイリー
出題の傾向と対策は分かったと思う。30秒以内に情報を拾えなかったら、動く方向が間違ってるか、スタート地点の何らかを見落としている。
エクアドルが一番難しそうだったけど、ここは東に向かって中央分離帯のある道路に出て、学校の壁にSan Camilo-Quevedo-Los Riosと地区・市・州の名前。
個人的にはポルトガルが一番嫌で、あそこは道路番号が使いづらい。Portalegreからも海岸近くかと思ってた。大きなCastelo Brancoの表記に助けられた。
出題の傾向と対策は分かったと思う。30秒以内に情報を拾えなかったら、動く方向が間違ってるか、スタート地点の何らかを見落としている。
エクアドルが一番難しそうだったけど、ここは東に向かって中央分離帯のある道路に出て、学校の壁にSan Camilo-Quevedo-Los Riosと地区・市・州の名前。
個人的にはポルトガルが一番嫌で、あそこは道路番号が使いづらい。Portalegreからも海岸近くかと思ってた。大きなCastelo Brancoの表記に助けられた。
November 11, 2025 at 12:02 AM
#GeoGuessr #昨日のデイリー
出題の傾向と対策は分かったと思う。30秒以内に情報を拾えなかったら、動く方向が間違ってるか、スタート地点の何らかを見落としている。
エクアドルが一番難しそうだったけど、ここは東に向かって中央分離帯のある道路に出て、学校の壁にSan Camilo-Quevedo-Los Riosと地区・市・州の名前。
個人的にはポルトガルが一番嫌で、あそこは道路番号が使いづらい。Portalegreからも海岸近くかと思ってた。大きなCastelo Brancoの表記に助けられた。
出題の傾向と対策は分かったと思う。30秒以内に情報を拾えなかったら、動く方向が間違ってるか、スタート地点の何らかを見落としている。
エクアドルが一番難しそうだったけど、ここは東に向かって中央分離帯のある道路に出て、学校の壁にSan Camilo-Quevedo-Los Riosと地区・市・州の名前。
個人的にはポルトガルが一番嫌で、あそこは道路番号が使いづらい。Portalegreからも海岸近くかと思ってた。大きなCastelo Brancoの表記に助けられた。
#GeoGuessr #昨日のデイリー
チェンナイ・タリンは説明不要。R2は西の自動車道にジャンプしてA92の標識。最初アバディーンと勘違いして戸惑ったけど、Dunnottar城のマークに助けられた。
R3モンゴルは東の草原だけど起伏もあり。動いててチンギスだろうなと思って南の川まで確認しに行った。旧名のウンドゥルハーン表記も多分どこかにあった。
R4ガーナはGolokwatiが地名で起伏から東。南にHohoe住所表記が一つ見つかって、交差点手前に南Accra、東Kpandoの緑看もあった。
チェンナイ・タリンは説明不要。R2は西の自動車道にジャンプしてA92の標識。最初アバディーンと勘違いして戸惑ったけど、Dunnottar城のマークに助けられた。
R3モンゴルは東の草原だけど起伏もあり。動いててチンギスだろうなと思って南の川まで確認しに行った。旧名のウンドゥルハーン表記も多分どこかにあった。
R4ガーナはGolokwatiが地名で起伏から東。南にHohoe住所表記が一つ見つかって、交差点手前に南Accra、東Kpandoの緑看もあった。
November 10, 2025 at 12:06 AM
#GeoGuessr #昨日のデイリー
チェンナイ・タリンは説明不要。R2は西の自動車道にジャンプしてA92の標識。最初アバディーンと勘違いして戸惑ったけど、Dunnottar城のマークに助けられた。
R3モンゴルは東の草原だけど起伏もあり。動いててチンギスだろうなと思って南の川まで確認しに行った。旧名のウンドゥルハーン表記も多分どこかにあった。
R4ガーナはGolokwatiが地名で起伏から東。南にHohoe住所表記が一つ見つかって、交差点手前に南Accra、東Kpandoの緑看もあった。
チェンナイ・タリンは説明不要。R2は西の自動車道にジャンプしてA92の標識。最初アバディーンと勘違いして戸惑ったけど、Dunnottar城のマークに助けられた。
R3モンゴルは東の草原だけど起伏もあり。動いててチンギスだろうなと思って南の川まで確認しに行った。旧名のウンドゥルハーン表記も多分どこかにあった。
R4ガーナはGolokwatiが地名で起伏から東。南にHohoe住所表記が一つ見つかって、交差点手前に南Accra、東Kpandoの緑看もあった。
#GeoGuessr #昨日のデイリー
スペインは広告や商用車にSoriaで北にN-122とZaragozaへの矢印。オーストラリアは学校とか商業施設にNarrabri。色々動いて時間を無駄にしたけど、街自体は探せば簡単に見つかる大きさだった。
R3はGen3黒い車でペルーのアマゾン側。西の道路を南に向かった先のUcayali州の告知からPucallpa。夏カザフは国の北部。北の交差点の広告等にKostanayで、道路の角度から場所を限定。最後トルコはゴミ箱にKadirli。南に抜けてAdanaとかOsmaniyeとか。
スペインは広告や商用車にSoriaで北にN-122とZaragozaへの矢印。オーストラリアは学校とか商業施設にNarrabri。色々動いて時間を無駄にしたけど、街自体は探せば簡単に見つかる大きさだった。
R3はGen3黒い車でペルーのアマゾン側。西の道路を南に向かった先のUcayali州の告知からPucallpa。夏カザフは国の北部。北の交差点の広告等にKostanayで、道路の角度から場所を限定。最後トルコはゴミ箱にKadirli。南に抜けてAdanaとかOsmaniyeとか。
November 9, 2025 at 12:02 AM
#GeoGuessr #昨日のデイリー
スペインは広告や商用車にSoriaで北にN-122とZaragozaへの矢印。オーストラリアは学校とか商業施設にNarrabri。色々動いて時間を無駄にしたけど、街自体は探せば簡単に見つかる大きさだった。
R3はGen3黒い車でペルーのアマゾン側。西の道路を南に向かった先のUcayali州の告知からPucallpa。夏カザフは国の北部。北の交差点の広告等にKostanayで、道路の角度から場所を限定。最後トルコはゴミ箱にKadirli。南に抜けてAdanaとかOsmaniyeとか。
スペインは広告や商用車にSoriaで北にN-122とZaragozaへの矢印。オーストラリアは学校とか商業施設にNarrabri。色々動いて時間を無駄にしたけど、街自体は探せば簡単に見つかる大きさだった。
R3はGen3黒い車でペルーのアマゾン側。西の道路を南に向かった先のUcayali州の告知からPucallpa。夏カザフは国の北部。北の交差点の広告等にKostanayで、道路の角度から場所を限定。最後トルコはゴミ箱にKadirli。南に抜けてAdanaとかOsmaniyeとか。
#GeoGuessr #昨日のデイリー
で、いきなりキプロス。見た感じはほぼ英語併用でギリシャよりは楽そう。広告看板なんかにも住所が書いてあるし、五つほど南岸の街を覚えておけば、案内標識なんかもそこそこ見かけるんで、大まかには楽そう。
残りのラウンド、セネガルは西に向かった店の看板に、ToubaとBambeyと書かれてあって、Bambeyの方が道路の感じは合ってた。町外れのNdangalmaの標識まで辿りつけはしたんだけど、時間がないのと表記揺れのおかげで探しきれなかった。
で、いきなりキプロス。見た感じはほぼ英語併用でギリシャよりは楽そう。広告看板なんかにも住所が書いてあるし、五つほど南岸の街を覚えておけば、案内標識なんかもそこそこ見かけるんで、大まかには楽そう。
残りのラウンド、セネガルは西に向かった店の看板に、ToubaとBambeyと書かれてあって、Bambeyの方が道路の感じは合ってた。町外れのNdangalmaの標識まで辿りつけはしたんだけど、時間がないのと表記揺れのおかげで探しきれなかった。
November 8, 2025 at 12:02 AM
#GeoGuessr #昨日のデイリー
で、いきなりキプロス。見た感じはほぼ英語併用でギリシャよりは楽そう。広告看板なんかにも住所が書いてあるし、五つほど南岸の街を覚えておけば、案内標識なんかもそこそこ見かけるんで、大まかには楽そう。
残りのラウンド、セネガルは西に向かった店の看板に、ToubaとBambeyと書かれてあって、Bambeyの方が道路の感じは合ってた。町外れのNdangalmaの標識まで辿りつけはしたんだけど、時間がないのと表記揺れのおかげで探しきれなかった。
で、いきなりキプロス。見た感じはほぼ英語併用でギリシャよりは楽そう。広告看板なんかにも住所が書いてあるし、五つほど南岸の街を覚えておけば、案内標識なんかもそこそこ見かけるんで、大まかには楽そう。
残りのラウンド、セネガルは西に向かった店の看板に、ToubaとBambeyと書かれてあって、Bambeyの方が道路の感じは合ってた。町外れのNdangalmaの標識まで辿りつけはしたんだけど、時間がないのと表記揺れのおかげで探しきれなかった。
#GeoGuessr #昨日のデイリー
R1は一歩動いて南Cotabato州Koronadal市の告知。R2は道路名表示にCzerskで、南の幹線道路に出れば東西どちらの方向にも国道22の表記。R3は公園敷地を南にエスケープすれば看板にBergenとNygardsparken。
R4は公園を北に回り込んで、芸術と歴史の町Neversと書かれた看板。南に向かったら今度はLoire云々な標識。最後は早速バスの.baからボスニア。住所なんかにTuzla。たぶん今日明日キプロスかな?
R1は一歩動いて南Cotabato州Koronadal市の告知。R2は道路名表示にCzerskで、南の幹線道路に出れば東西どちらの方向にも国道22の表記。R3は公園敷地を南にエスケープすれば看板にBergenとNygardsparken。
R4は公園を北に回り込んで、芸術と歴史の町Neversと書かれた看板。南に向かったら今度はLoire云々な標識。最後は早速バスの.baからボスニア。住所なんかにTuzla。たぶん今日明日キプロスかな?
November 7, 2025 at 12:06 AM
#GeoGuessr #昨日のデイリー
R1は一歩動いて南Cotabato州Koronadal市の告知。R2は道路名表示にCzerskで、南の幹線道路に出れば東西どちらの方向にも国道22の表記。R3は公園敷地を南にエスケープすれば看板にBergenとNygardsparken。
R4は公園を北に回り込んで、芸術と歴史の町Neversと書かれた看板。南に向かったら今度はLoire云々な標識。最後は早速バスの.baからボスニア。住所なんかにTuzla。たぶん今日明日キプロスかな?
R1は一歩動いて南Cotabato州Koronadal市の告知。R2は道路名表示にCzerskで、南の幹線道路に出れば東西どちらの方向にも国道22の表記。R3は公園敷地を南にエスケープすれば看板にBergenとNygardsparken。
R4は公園を北に回り込んで、芸術と歴史の町Neversと書かれた看板。南に向かったら今度はLoire云々な標識。最後は早速バスの.baからボスニア。住所なんかにTuzla。たぶん今日明日キプロスかな?
#GeoGuessr #昨日のデイリー
R1はしばらくボリビアだと気が付かなくて少し焦った。分かってからは山の位置や方角からコチャバンバで、あとはスムーズ。台湾は東に出れば道路番号等々。
チェコは西に動いてラウンダバウトまで出られれば、PrahaやLiberecやJicinから現在地が分かる。ケニヤは南に出て東に向かえばNanyukiの駅に。
最後日本は神戸生田署で神港学園の角。下手に動くより、狭いけど一直線な一方通行路を探したほうが面倒は少ないと思う。
R1はしばらくボリビアだと気が付かなくて少し焦った。分かってからは山の位置や方角からコチャバンバで、あとはスムーズ。台湾は東に出れば道路番号等々。
チェコは西に動いてラウンダバウトまで出られれば、PrahaやLiberecやJicinから現在地が分かる。ケニヤは南に出て東に向かえばNanyukiの駅に。
最後日本は神戸生田署で神港学園の角。下手に動くより、狭いけど一直線な一方通行路を探したほうが面倒は少ないと思う。
November 6, 2025 at 12:04 AM
#GeoGuessr #昨日のデイリー
R1はしばらくボリビアだと気が付かなくて少し焦った。分かってからは山の位置や方角からコチャバンバで、あとはスムーズ。台湾は東に出れば道路番号等々。
チェコは西に動いてラウンダバウトまで出られれば、PrahaやLiberecやJicinから現在地が分かる。ケニヤは南に出て東に向かえばNanyukiの駅に。
最後日本は神戸生田署で神港学園の角。下手に動くより、狭いけど一直線な一方通行路を探したほうが面倒は少ないと思う。
R1はしばらくボリビアだと気が付かなくて少し焦った。分かってからは山の位置や方角からコチャバンバで、あとはスムーズ。台湾は東に出れば道路番号等々。
チェコは西に動いてラウンダバウトまで出られれば、PrahaやLiberecやJicinから現在地が分かる。ケニヤは南に出て東に向かえばNanyukiの駅に。
最後日本は神戸生田署で神港学園の角。下手に動くより、狭いけど一直線な一方通行路を探したほうが面倒は少ないと思う。
#GeoGuessr #昨日のデイリー
リトアニアの壁画、最初はふーんとスルーしてたんだけど、あとでよく見たら、なんか変。というよりCivで言う文化的勝利にカテゴライズされるんだろうか、これ?
残りのラウンドはカタールとエスワでちょっとずつ勘違い。修正が間に合わなかった。
インドネシアはジャワのkabupatenまでは大抵見つかるんだけど、今回はkecamatanのKencongもそこそこ大きく地図に表記されていたおかげで、最後まで絞り込めた。
リトアニアの壁画、最初はふーんとスルーしてたんだけど、あとでよく見たら、なんか変。というよりCivで言う文化的勝利にカテゴライズされるんだろうか、これ?
残りのラウンドはカタールとエスワでちょっとずつ勘違い。修正が間に合わなかった。
インドネシアはジャワのkabupatenまでは大抵見つかるんだけど、今回はkecamatanのKencongもそこそこ大きく地図に表記されていたおかげで、最後まで絞り込めた。
November 5, 2025 at 12:01 AM
#GeoGuessr #昨日のデイリー
リトアニアの壁画、最初はふーんとスルーしてたんだけど、あとでよく見たら、なんか変。というよりCivで言う文化的勝利にカテゴライズされるんだろうか、これ?
残りのラウンドはカタールとエスワでちょっとずつ勘違い。修正が間に合わなかった。
インドネシアはジャワのkabupatenまでは大抵見つかるんだけど、今回はkecamatanのKencongもそこそこ大きく地図に表記されていたおかげで、最後まで絞り込めた。
リトアニアの壁画、最初はふーんとスルーしてたんだけど、あとでよく見たら、なんか変。というよりCivで言う文化的勝利にカテゴライズされるんだろうか、これ?
残りのラウンドはカタールとエスワでちょっとずつ勘違い。修正が間に合わなかった。
インドネシアはジャワのkabupatenまでは大抵見つかるんだけど、今回はkecamatanのKencongもそこそこ大きく地図に表記されていたおかげで、最後まで絞り込めた。
#GeoGuessr #昨日のデイリー
引き続き楽。セネガルは複数の看板にDiourbel。ベトナムも西にすぐ住所。特に住所欄のTPは州都を意味するから、その場合は百パーセント見つかる。アイスランドも隣のビルにBreiddalsvikだし、村を北に出ればすぐ国道番号。
ブラジルもスタート地点の車の広告看板にTeofilo Otoni MGの住所で、33市外局番も複数。ハンガリーだけ多めに動いて、南のラウンダバウトにNyíregyházaで、さらに南に進んで鉄道施設の横まで出られた。
引き続き楽。セネガルは複数の看板にDiourbel。ベトナムも西にすぐ住所。特に住所欄のTPは州都を意味するから、その場合は百パーセント見つかる。アイスランドも隣のビルにBreiddalsvikだし、村を北に出ればすぐ国道番号。
ブラジルもスタート地点の車の広告看板にTeofilo Otoni MGの住所で、33市外局番も複数。ハンガリーだけ多めに動いて、南のラウンダバウトにNyíregyházaで、さらに南に進んで鉄道施設の横まで出られた。
November 4, 2025 at 12:01 AM
#GeoGuessr #昨日のデイリー
引き続き楽。セネガルは複数の看板にDiourbel。ベトナムも西にすぐ住所。特に住所欄のTPは州都を意味するから、その場合は百パーセント見つかる。アイスランドも隣のビルにBreiddalsvikだし、村を北に出ればすぐ国道番号。
ブラジルもスタート地点の車の広告看板にTeofilo Otoni MGの住所で、33市外局番も複数。ハンガリーだけ多めに動いて、南のラウンダバウトにNyíregyházaで、さらに南に進んで鉄道施設の横まで出られた。
引き続き楽。セネガルは複数の看板にDiourbel。ベトナムも西にすぐ住所。特に住所欄のTPは州都を意味するから、その場合は百パーセント見つかる。アイスランドも隣のビルにBreiddalsvikだし、村を北に出ればすぐ国道番号。
ブラジルもスタート地点の車の広告看板にTeofilo Otoni MGの住所で、33市外局番も複数。ハンガリーだけ多めに動いて、南のラウンダバウトにNyíregyházaで、さらに南に進んで鉄道施設の横まで出られた。
#GeoGuessr #昨日のデイリー
キルギスは南北どちらに行ってもTokmokだけど、北の偵察機?のオブジェの方が面白い。R2はオンタリオMaximum。線路を渡って北に向かったら、バスにThunder Bay。ロシアは北の商業地区に出て、大きな教会の方に動いて、広告なんかに市外局番と都市の名前。
R4は川沿いに橋まで進んで、西のラウンダバウトに国境向こうのWroclaw以下への案内と現在地の名前も。最後は西オーストラリア。しばらくNorthamが見つからなくて少し焦った。
キルギスは南北どちらに行ってもTokmokだけど、北の偵察機?のオブジェの方が面白い。R2はオンタリオMaximum。線路を渡って北に向かったら、バスにThunder Bay。ロシアは北の商業地区に出て、大きな教会の方に動いて、広告なんかに市外局番と都市の名前。
R4は川沿いに橋まで進んで、西のラウンダバウトに国境向こうのWroclaw以下への案内と現在地の名前も。最後は西オーストラリア。しばらくNorthamが見つからなくて少し焦った。
November 3, 2025 at 12:06 AM
#GeoGuessr #昨日のデイリー
キルギスは南北どちらに行ってもTokmokだけど、北の偵察機?のオブジェの方が面白い。R2はオンタリオMaximum。線路を渡って北に向かったら、バスにThunder Bay。ロシアは北の商業地区に出て、大きな教会の方に動いて、広告なんかに市外局番と都市の名前。
R4は川沿いに橋まで進んで、西のラウンダバウトに国境向こうのWroclaw以下への案内と現在地の名前も。最後は西オーストラリア。しばらくNorthamが見つからなくて少し焦った。
キルギスは南北どちらに行ってもTokmokだけど、北の偵察機?のオブジェの方が面白い。R2はオンタリオMaximum。線路を渡って北に向かったら、バスにThunder Bay。ロシアは北の商業地区に出て、大きな教会の方に動いて、広告なんかに市外局番と都市の名前。
R4は川沿いに橋まで進んで、西のラウンダバウトに国境向こうのWroclaw以下への案内と現在地の名前も。最後は西オーストラリア。しばらくNorthamが見つからなくて少し焦った。
Yamamoto
Game 2 9.0 4 1 1 0 8
Game 6 6.0 5 1 1 1 6
Game 7! 2.2 1 0 0 1 1
Wow
Game 2 9.0 4 1 1 0 8
Game 6 6.0 5 1 1 1 6
Game 7! 2.2 1 0 0 1 1
Wow
November 2, 2025 at 4:18 AM
Yamamoto
Game 2 9.0 4 1 1 0 8
Game 6 6.0 5 1 1 1 6
Game 7! 2.2 1 0 0 1 1
Wow
Game 2 9.0 4 1 1 0 8
Game 6 6.0 5 1 1 1 6
Game 7! 2.2 1 0 0 1 1
Wow
#GeoGuessr #昨日のデイリー
オランダは二か国語表記からたぶんFriesland。スタート地点の車にJoureと書いてあったけど、最初見つからなくて、その分最後位置特定まで至らなかった。ウガンダは南の交差点にMukono住所。スペインも少し下って、やっぱり車にGuadalajara。
グアテマラは近くに複数Escuintla表記で、地名っぽいので念のため探してみたらすぐ見つかった。ウクライナは東の大きな道に飛び降りて、広告にKorostenの住所。北にKyivとMinskへの小さな青看。
オランダは二か国語表記からたぶんFriesland。スタート地点の車にJoureと書いてあったけど、最初見つからなくて、その分最後位置特定まで至らなかった。ウガンダは南の交差点にMukono住所。スペインも少し下って、やっぱり車にGuadalajara。
グアテマラは近くに複数Escuintla表記で、地名っぽいので念のため探してみたらすぐ見つかった。ウクライナは東の大きな道に飛び降りて、広告にKorostenの住所。北にKyivとMinskへの小さな青看。
November 2, 2025 at 12:02 AM
#GeoGuessr #昨日のデイリー
オランダは二か国語表記からたぶんFriesland。スタート地点の車にJoureと書いてあったけど、最初見つからなくて、その分最後位置特定まで至らなかった。ウガンダは南の交差点にMukono住所。スペインも少し下って、やっぱり車にGuadalajara。
グアテマラは近くに複数Escuintla表記で、地名っぽいので念のため探してみたらすぐ見つかった。ウクライナは東の大きな道に飛び降りて、広告にKorostenの住所。北にKyivとMinskへの小さな青看。
オランダは二か国語表記からたぶんFriesland。スタート地点の車にJoureと書いてあったけど、最初見つからなくて、その分最後位置特定まで至らなかった。ウガンダは南の交差点にMukono住所。スペインも少し下って、やっぱり車にGuadalajara。
グアテマラは近くに複数Escuintla表記で、地名っぽいので念のため探してみたらすぐ見つかった。ウクライナは東の大きな道に飛び降りて、広告にKorostenの住所。北にKyivとMinskへの小さな青看。
#GeoGuessr #昨日のデイリー
R1は二歩ほど東にナミビア政府機関の出張所でMariental、R2はスタート地点にAl Dhaid Sharjahの住所、R3もインドBareillyでちょっと探せばUP=Uttar Pradeshの略称。
R4はさすがにスタート地点に重要文字情報はなかったけど、どちらに進もうともPahrumpでネバダ。最後も近くに情報はありそうだったけど、ハンガリー語はわかりにくいから動いて南のラウンダバウトまで。そこに道路番号83と832。
R1は二歩ほど東にナミビア政府機関の出張所でMariental、R2はスタート地点にAl Dhaid Sharjahの住所、R3もインドBareillyでちょっと探せばUP=Uttar Pradeshの略称。
R4はさすがにスタート地点に重要文字情報はなかったけど、どちらに進もうともPahrumpでネバダ。最後も近くに情報はありそうだったけど、ハンガリー語はわかりにくいから動いて南のラウンダバウトまで。そこに道路番号83と832。
November 1, 2025 at 12:06 AM
#GeoGuessr #昨日のデイリー
R1は二歩ほど東にナミビア政府機関の出張所でMariental、R2はスタート地点にAl Dhaid Sharjahの住所、R3もインドBareillyでちょっと探せばUP=Uttar Pradeshの略称。
R4はさすがにスタート地点に重要文字情報はなかったけど、どちらに進もうともPahrumpでネバダ。最後も近くに情報はありそうだったけど、ハンガリー語はわかりにくいから動いて南のラウンダバウトまで。そこに道路番号83と832。
R1は二歩ほど東にナミビア政府機関の出張所でMariental、R2はスタート地点にAl Dhaid Sharjahの住所、R3もインドBareillyでちょっと探せばUP=Uttar Pradeshの略称。
R4はさすがにスタート地点に重要文字情報はなかったけど、どちらに進もうともPahrumpでネバダ。最後も近くに情報はありそうだったけど、ハンガリー語はわかりにくいから動いて南のラウンダバウトまで。そこに道路番号83と832。
#GeoGuessr #昨日のデイリー
R1は初見少しいやな感じだったけど、すぐ東に幹線道路で、そこにBatticaloaと道路名。R2スウェーデンは北に複数の国道番号と都市名。R3ブラジルは77市外局番。道路名その他にBarreirasとかBahiaとか。
R4は画質からエクアドル。北東に移動して看板にSanto Domingo。上手く中央分離帯のある幹線道路に出られた。最後は大まかに西に動いてGouda駅への案内。中心街方向に向かって、水路に囲まれた交差点に出て、そこを基準に。
R1は初見少しいやな感じだったけど、すぐ東に幹線道路で、そこにBatticaloaと道路名。R2スウェーデンは北に複数の国道番号と都市名。R3ブラジルは77市外局番。道路名その他にBarreirasとかBahiaとか。
R4は画質からエクアドル。北東に移動して看板にSanto Domingo。上手く中央分離帯のある幹線道路に出られた。最後は大まかに西に動いてGouda駅への案内。中心街方向に向かって、水路に囲まれた交差点に出て、そこを基準に。
October 31, 2025 at 12:02 AM
#GeoGuessr #昨日のデイリー
R1は初見少しいやな感じだったけど、すぐ東に幹線道路で、そこにBatticaloaと道路名。R2スウェーデンは北に複数の国道番号と都市名。R3ブラジルは77市外局番。道路名その他にBarreirasとかBahiaとか。
R4は画質からエクアドル。北東に移動して看板にSanto Domingo。上手く中央分離帯のある幹線道路に出られた。最後は大まかに西に動いてGouda駅への案内。中心街方向に向かって、水路に囲まれた交差点に出て、そこを基準に。
R1は初見少しいやな感じだったけど、すぐ東に幹線道路で、そこにBatticaloaと道路名。R2スウェーデンは北に複数の国道番号と都市名。R3ブラジルは77市外局番。道路名その他にBarreirasとかBahiaとか。
R4は画質からエクアドル。北東に移動して看板にSanto Domingo。上手く中央分離帯のある幹線道路に出られた。最後は大まかに西に動いてGouda駅への案内。中心街方向に向かって、水路に囲まれた交差点に出て、そこを基準に。
#GeoGuessr #昨日のデイリー
ロシアは最初北に動いて、そっちでグダグダしすぎた。南に出たらSamaraとかKazanとかへの案内があって、もうちょっと時間があればそこから絞れたんだけど。
オマーンはスタート地点にFahud。メキシコも道の名前表記にTorreonでCP番号もCoahuilla州と矛盾しない。
南アは周囲に山で、ケープタウン東の山の中。Tulbaghと自治体の名前が書かれた看板等がそれなりに。フランスは東に出てCavaillon。さらに東にA7だとかアヴィニョンとか。
ロシアは最初北に動いて、そっちでグダグダしすぎた。南に出たらSamaraとかKazanとかへの案内があって、もうちょっと時間があればそこから絞れたんだけど。
オマーンはスタート地点にFahud。メキシコも道の名前表記にTorreonでCP番号もCoahuilla州と矛盾しない。
南アは周囲に山で、ケープタウン東の山の中。Tulbaghと自治体の名前が書かれた看板等がそれなりに。フランスは東に出てCavaillon。さらに東にA7だとかアヴィニョンとか。
October 30, 2025 at 12:03 AM
#GeoGuessr #昨日のデイリー
ロシアは最初北に動いて、そっちでグダグダしすぎた。南に出たらSamaraとかKazanとかへの案内があって、もうちょっと時間があればそこから絞れたんだけど。
オマーンはスタート地点にFahud。メキシコも道の名前表記にTorreonでCP番号もCoahuilla州と矛盾しない。
南アは周囲に山で、ケープタウン東の山の中。Tulbaghと自治体の名前が書かれた看板等がそれなりに。フランスは東に出てCavaillon。さらに東にA7だとかアヴィニョンとか。
ロシアは最初北に動いて、そっちでグダグダしすぎた。南に出たらSamaraとかKazanとかへの案内があって、もうちょっと時間があればそこから絞れたんだけど。
オマーンはスタート地点にFahud。メキシコも道の名前表記にTorreonでCP番号もCoahuilla州と矛盾しない。
南アは周囲に山で、ケープタウン東の山の中。Tulbaghと自治体の名前が書かれた看板等がそれなりに。フランスは東に出てCavaillon。さらに東にA7だとかアヴィニョンとか。
#GeoGuessr #昨日のデイリー
R1はイタリアで南に山。北の中心街に向かって、南にフランス、広告なんかにCuneo。R2は一瞬嫌な感じがしたけど、どの方向に向かってもNeuquenと書かれた広告だの告知だのがあった様子。
R3はフランス語からケベック。高速道30と州道132の小さな看板を見つけて、モントリオールの対岸かと思ったけどちょっと違った。
R4はともかく北に動いて、国道3とかWanganuiからPalmerston North。最後ケニヤは北の告知板にNakuru郡(州?)Naivasha。
R1はイタリアで南に山。北の中心街に向かって、南にフランス、広告なんかにCuneo。R2は一瞬嫌な感じがしたけど、どの方向に向かってもNeuquenと書かれた広告だの告知だのがあった様子。
R3はフランス語からケベック。高速道30と州道132の小さな看板を見つけて、モントリオールの対岸かと思ったけどちょっと違った。
R4はともかく北に動いて、国道3とかWanganuiからPalmerston North。最後ケニヤは北の告知板にNakuru郡(州?)Naivasha。
October 29, 2025 at 12:02 AM
#GeoGuessr #昨日のデイリー
R1はイタリアで南に山。北の中心街に向かって、南にフランス、広告なんかにCuneo。R2は一瞬嫌な感じがしたけど、どの方向に向かってもNeuquenと書かれた広告だの告知だのがあった様子。
R3はフランス語からケベック。高速道30と州道132の小さな看板を見つけて、モントリオールの対岸かと思ったけどちょっと違った。
R4はともかく北に動いて、国道3とかWanganuiからPalmerston North。最後ケニヤは北の告知板にNakuru郡(州?)Naivasha。
R1はイタリアで南に山。北の中心街に向かって、南にフランス、広告なんかにCuneo。R2は一瞬嫌な感じがしたけど、どの方向に向かってもNeuquenと書かれた広告だの告知だのがあった様子。
R3はフランス語からケベック。高速道30と州道132の小さな看板を見つけて、モントリオールの対岸かと思ったけどちょっと違った。
R4はともかく北に動いて、国道3とかWanganuiからPalmerston North。最後ケニヤは北の告知板にNakuru郡(州?)Naivasha。
#GeoGuessr #昨日のデイリー
R1バングラは住所のベンガル語表記を地図と比べて。英語で複数Faridpurと書かれた住所があったのは後で気付いた。R2はノルウェーの川沿い。南の橋の方角に向かって、72と757の道路番号が見つかった。
R3はそこら中にGombeで、Pantamiも道の名前にはっきりと。R4は下って線路沿いに出て、西のLidl近くの広告とか車にLa Spezia。R5はペルーで南西の交差点にGuadalupe。さらに先にTrujilloとChiclayoへの矢印。Trujilloの方角が西だったのが鍵。
R1バングラは住所のベンガル語表記を地図と比べて。英語で複数Faridpurと書かれた住所があったのは後で気付いた。R2はノルウェーの川沿い。南の橋の方角に向かって、72と757の道路番号が見つかった。
R3はそこら中にGombeで、Pantamiも道の名前にはっきりと。R4は下って線路沿いに出て、西のLidl近くの広告とか車にLa Spezia。R5はペルーで南西の交差点にGuadalupe。さらに先にTrujilloとChiclayoへの矢印。Trujilloの方角が西だったのが鍵。
October 28, 2025 at 12:03 AM
#GeoGuessr #昨日のデイリー
R1バングラは住所のベンガル語表記を地図と比べて。英語で複数Faridpurと書かれた住所があったのは後で気付いた。R2はノルウェーの川沿い。南の橋の方角に向かって、72と757の道路番号が見つかった。
R3はそこら中にGombeで、Pantamiも道の名前にはっきりと。R4は下って線路沿いに出て、西のLidl近くの広告とか車にLa Spezia。R5はペルーで南西の交差点にGuadalupe。さらに先にTrujilloとChiclayoへの矢印。Trujilloの方角が西だったのが鍵。
R1バングラは住所のベンガル語表記を地図と比べて。英語で複数Faridpurと書かれた住所があったのは後で気付いた。R2はノルウェーの川沿い。南の橋の方角に向かって、72と757の道路番号が見つかった。
R3はそこら中にGombeで、Pantamiも道の名前にはっきりと。R4は下って線路沿いに出て、西のLidl近くの広告とか車にLa Spezia。R5はペルーで南西の交差点にGuadalupe。さらに先にTrujilloとChiclayoへの矢印。Trujilloの方角が西だったのが鍵。
#GeoGuessr #昨日のデイリー
R1はŁからポーランド。東のCarrefourのスーパー横の交差点に必要な情報が。R2は西の交差点の大きな広告にNagpur。東の案内標識に駅の名前。
R3は黄黒の標識柱からボツワナ。大回りして西の幹線道路に出るのが遅すぎたけど、途中のマイクロバスにFrancistownと書いてはあった。
R4は東の中心街まで出られれば、やっぱり必要な情報は見つかるはず。最後インドネシアはJeparaの住所だらけ。屋根の様式なんかからJavaだろうと当たりをつけられれば。
R1はŁからポーランド。東のCarrefourのスーパー横の交差点に必要な情報が。R2は西の交差点の大きな広告にNagpur。東の案内標識に駅の名前。
R3は黄黒の標識柱からボツワナ。大回りして西の幹線道路に出るのが遅すぎたけど、途中のマイクロバスにFrancistownと書いてはあった。
R4は東の中心街まで出られれば、やっぱり必要な情報は見つかるはず。最後インドネシアはJeparaの住所だらけ。屋根の様式なんかからJavaだろうと当たりをつけられれば。
October 27, 2025 at 12:03 AM
#GeoGuessr #昨日のデイリー
R1はŁからポーランド。東のCarrefourのスーパー横の交差点に必要な情報が。R2は西の交差点の大きな広告にNagpur。東の案内標識に駅の名前。
R3は黄黒の標識柱からボツワナ。大回りして西の幹線道路に出るのが遅すぎたけど、途中のマイクロバスにFrancistownと書いてはあった。
R4は東の中心街まで出られれば、やっぱり必要な情報は見つかるはず。最後インドネシアはJeparaの住所だらけ。屋根の様式なんかからJavaだろうと当たりをつけられれば。
R1はŁからポーランド。東のCarrefourのスーパー横の交差点に必要な情報が。R2は西の交差点の大きな広告にNagpur。東の案内標識に駅の名前。
R3は黄黒の標識柱からボツワナ。大回りして西の幹線道路に出るのが遅すぎたけど、途中のマイクロバスにFrancistownと書いてはあった。
R4は東の中心街まで出られれば、やっぱり必要な情報は見つかるはず。最後インドネシアはJeparaの住所だらけ。屋根の様式なんかからJavaだろうと当たりをつけられれば。
#GeoGuessr #昨日のデイリー
R1はBucknell大学、米東海岸のどこか。知ってれば楽なんだけどねえ。スムーズに南に出られればUS-15で、近くにペンシルベニア州道もあった。
R2トルコは川沿いに南に動いて複数のKirsehirの表記。R3フィンランドは東に行けば幹線国道。R4は南チリ大学でバス停にMunicipalidad Orsono。
R5イギリスは北に下って、小さなラウンダバウトの自転車用案内にCornwall CollegeだとかRedruthやその他の街への所要時間。
R1はBucknell大学、米東海岸のどこか。知ってれば楽なんだけどねえ。スムーズに南に出られればUS-15で、近くにペンシルベニア州道もあった。
R2トルコは川沿いに南に動いて複数のKirsehirの表記。R3フィンランドは東に行けば幹線国道。R4は南チリ大学でバス停にMunicipalidad Orsono。
R5イギリスは北に下って、小さなラウンダバウトの自転車用案内にCornwall CollegeだとかRedruthやその他の街への所要時間。
October 26, 2025 at 12:03 AM
#GeoGuessr #昨日のデイリー
R1はBucknell大学、米東海岸のどこか。知ってれば楽なんだけどねえ。スムーズに南に出られればUS-15で、近くにペンシルベニア州道もあった。
R2トルコは川沿いに南に動いて複数のKirsehirの表記。R3フィンランドは東に行けば幹線国道。R4は南チリ大学でバス停にMunicipalidad Orsono。
R5イギリスは北に下って、小さなラウンダバウトの自転車用案内にCornwall CollegeだとかRedruthやその他の街への所要時間。
R1はBucknell大学、米東海岸のどこか。知ってれば楽なんだけどねえ。スムーズに南に出られればUS-15で、近くにペンシルベニア州道もあった。
R2トルコは川沿いに南に動いて複数のKirsehirの表記。R3フィンランドは東に行けば幹線国道。R4は南チリ大学でバス停にMunicipalidad Orsono。
R5イギリスは北に下って、小さなラウンダバウトの自転車用案内にCornwall CollegeだとかRedruthやその他の街への所要時間。
#GeoGuessr #昨日のデイリー
久し振りに完全に失敗。R1+2のオマーン・ペルーでそこそこ難しめの位置特定が出来て、R3でドイツ。ああこれは前2Rに比べれば楽だと思って少し気が抜けて、すぐ南に192道路番号もあったから横着して直接探し始めたら、あれ、これ見つからねえ。いや北東部が完全に視界から抜け落ちてたんだけど。アホなことをした。
気を取り直してR4はアイルランドで道路番号から。R5ロシアは東の広告看板にそれぞれ3955の市外局番とAngarskの街の名前。
久し振りに完全に失敗。R1+2のオマーン・ペルーでそこそこ難しめの位置特定が出来て、R3でドイツ。ああこれは前2Rに比べれば楽だと思って少し気が抜けて、すぐ南に192道路番号もあったから横着して直接探し始めたら、あれ、これ見つからねえ。いや北東部が完全に視界から抜け落ちてたんだけど。アホなことをした。
気を取り直してR4はアイルランドで道路番号から。R5ロシアは東の広告看板にそれぞれ3955の市外局番とAngarskの街の名前。
October 25, 2025 at 12:03 AM
#GeoGuessr #昨日のデイリー
久し振りに完全に失敗。R1+2のオマーン・ペルーでそこそこ難しめの位置特定が出来て、R3でドイツ。ああこれは前2Rに比べれば楽だと思って少し気が抜けて、すぐ南に192道路番号もあったから横着して直接探し始めたら、あれ、これ見つからねえ。いや北東部が完全に視界から抜け落ちてたんだけど。アホなことをした。
気を取り直してR4はアイルランドで道路番号から。R5ロシアは東の広告看板にそれぞれ3955の市外局番とAngarskの街の名前。
久し振りに完全に失敗。R1+2のオマーン・ペルーでそこそこ難しめの位置特定が出来て、R3でドイツ。ああこれは前2Rに比べれば楽だと思って少し気が抜けて、すぐ南に192道路番号もあったから横着して直接探し始めたら、あれ、これ見つからねえ。いや北東部が完全に視界から抜け落ちてたんだけど。アホなことをした。
気を取り直してR4はアイルランドで道路番号から。R5ロシアは東の広告看板にそれぞれ3955の市外局番とAngarskの街の名前。
#GeoGuessr #昨日のデイリー
R1フィリピンは角をちょっと曲がって住所。西の橋をちょっと勘違い。R2は駅の表記から南ア。南に出れば、複数の建物にBethlehem。
R3ドイツ。西に動いてちょろっと振り向いたらフランクフルトのビル街だった。R4は北の道路に出てすぐ西の横断幕にCeara州Quixadaと書かれてた。
R5は不動産屋の木看板に.ca。前プレート無しでABかSK。東の墓地にYorkton。探せばすぐ見つかるレベルの地名だったけど、さらに東に行けば州道10とReginaも。
R1フィリピンは角をちょっと曲がって住所。西の橋をちょっと勘違い。R2は駅の表記から南ア。南に出れば、複数の建物にBethlehem。
R3ドイツ。西に動いてちょろっと振り向いたらフランクフルトのビル街だった。R4は北の道路に出てすぐ西の横断幕にCeara州Quixadaと書かれてた。
R5は不動産屋の木看板に.ca。前プレート無しでABかSK。東の墓地にYorkton。探せばすぐ見つかるレベルの地名だったけど、さらに東に行けば州道10とReginaも。
October 24, 2025 at 12:02 AM
#GeoGuessr #昨日のデイリー
R1フィリピンは角をちょっと曲がって住所。西の橋をちょっと勘違い。R2は駅の表記から南ア。南に出れば、複数の建物にBethlehem。
R3ドイツ。西に動いてちょろっと振り向いたらフランクフルトのビル街だった。R4は北の道路に出てすぐ西の横断幕にCeara州Quixadaと書かれてた。
R5は不動産屋の木看板に.ca。前プレート無しでABかSK。東の墓地にYorkton。探せばすぐ見つかるレベルの地名だったけど、さらに東に行けば州道10とReginaも。
R1フィリピンは角をちょっと曲がって住所。西の橋をちょっと勘違い。R2は駅の表記から南ア。南に出れば、複数の建物にBethlehem。
R3ドイツ。西に動いてちょろっと振り向いたらフランクフルトのビル街だった。R4は北の道路に出てすぐ西の横断幕にCeara州Quixadaと書かれてた。
R5は不動産屋の木看板に.ca。前プレート無しでABかSK。東の墓地にYorkton。探せばすぐ見つかるレベルの地名だったけど、さらに東に行けば州道10とReginaも。
#GeoGuessr #昨日のデイリー
R1はGen3黒い車と放し飼いにされてる?馬からウルグアイ。西の複線の線路から、首都の具体的な位置まで特定できた。R2はすぐ東にSabah州Sempornaと書かれた複数の広告やら。
R3は北に抜けられればKuopionhalliとかビルに書かれたKuopion云々からKuopio。R4はリヒテンシュタイン。よく見たらスタート地点の看板に住所まで書かれてた。最後も住所にRanchi。北の交差点から見て西に大きくJharkhand州とも。
R1はGen3黒い車と放し飼いにされてる?馬からウルグアイ。西の複線の線路から、首都の具体的な位置まで特定できた。R2はすぐ東にSabah州Sempornaと書かれた複数の広告やら。
R3は北に抜けられればKuopionhalliとかビルに書かれたKuopion云々からKuopio。R4はリヒテンシュタイン。よく見たらスタート地点の看板に住所まで書かれてた。最後も住所にRanchi。北の交差点から見て西に大きくJharkhand州とも。
October 23, 2025 at 12:02 AM
#GeoGuessr #昨日のデイリー
R1はGen3黒い車と放し飼いにされてる?馬からウルグアイ。西の複線の線路から、首都の具体的な位置まで特定できた。R2はすぐ東にSabah州Sempornaと書かれた複数の広告やら。
R3は北に抜けられればKuopionhalliとかビルに書かれたKuopion云々からKuopio。R4はリヒテンシュタイン。よく見たらスタート地点の看板に住所まで書かれてた。最後も住所にRanchi。北の交差点から見て西に大きくJharkhand州とも。
R1はGen3黒い車と放し飼いにされてる?馬からウルグアイ。西の複線の線路から、首都の具体的な位置まで特定できた。R2はすぐ東にSabah州Sempornaと書かれた複数の広告やら。
R3は北に抜けられればKuopionhalliとかビルに書かれたKuopion云々からKuopio。R4はリヒテンシュタイン。よく見たらスタート地点の看板に住所まで書かれてた。最後も住所にRanchi。北の交差点から見て西に大きくJharkhand州とも。
#GeoGuessr #昨日のデイリー
R1は北の通りの西にBrandenburg、東にBerlinで現在地はPotsdam。R3もSaguenayで南に橋。R2は最初パナマだと勘違い。787市外局番を見かけてああプエルトリコのMayaguezかと。
R4ロシアは北に向かって大きな東西道路を東に下った。途中BarenzとかKareliaとか書いてあって大まかなエリアは。線路の東の広告に辿りついて、ようやく8142市外局番とPetrozavodsk。
R5カンボジアは東に進めば病院とか街の中心部の説明板にStung Trengの地名が。
R1は北の通りの西にBrandenburg、東にBerlinで現在地はPotsdam。R3もSaguenayで南に橋。R2は最初パナマだと勘違い。787市外局番を見かけてああプエルトリコのMayaguezかと。
R4ロシアは北に向かって大きな東西道路を東に下った。途中BarenzとかKareliaとか書いてあって大まかなエリアは。線路の東の広告に辿りついて、ようやく8142市外局番とPetrozavodsk。
R5カンボジアは東に進めば病院とか街の中心部の説明板にStung Trengの地名が。
October 22, 2025 at 12:04 AM
#GeoGuessr #昨日のデイリー
R1は北の通りの西にBrandenburg、東にBerlinで現在地はPotsdam。R3もSaguenayで南に橋。R2は最初パナマだと勘違い。787市外局番を見かけてああプエルトリコのMayaguezかと。
R4ロシアは北に向かって大きな東西道路を東に下った。途中BarenzとかKareliaとか書いてあって大まかなエリアは。線路の東の広告に辿りついて、ようやく8142市外局番とPetrozavodsk。
R5カンボジアは東に進めば病院とか街の中心部の説明板にStung Trengの地名が。
R1は北の通りの西にBrandenburg、東にBerlinで現在地はPotsdam。R3もSaguenayで南に橋。R2は最初パナマだと勘違い。787市外局番を見かけてああプエルトリコのMayaguezかと。
R4ロシアは北に向かって大きな東西道路を東に下った。途中BarenzとかKareliaとか書いてあって大まかなエリアは。線路の東の広告に辿りついて、ようやく8142市外局番とPetrozavodsk。
R5カンボジアは東に進めば病院とか街の中心部の説明板にStung Trengの地名が。
#GeoGuessr #昨日のデイリー
難易度調整が上手くいってない。R1はLinz街中、Langgasseと病院から。R2もベトナムで住所が目の前。この二つはNM。
R3はDakarじゃなさそうだけど、それだけ。なので動くことに。北の大通りに出られればThiesであとは楽。
R4も一歩南にCitta di Monzaの掲示板。ここも道の方位と西の公園だか何だかから。
最後もLa Perlaでたぶんリマ。最初見つけられなかったんで東に抜けたら、壁沿いに大きくCallao。S字の大通りを基準に。
難易度調整が上手くいってない。R1はLinz街中、Langgasseと病院から。R2もベトナムで住所が目の前。この二つはNM。
R3はDakarじゃなさそうだけど、それだけ。なので動くことに。北の大通りに出られればThiesであとは楽。
R4も一歩南にCitta di Monzaの掲示板。ここも道の方位と西の公園だか何だかから。
最後もLa Perlaでたぶんリマ。最初見つけられなかったんで東に抜けたら、壁沿いに大きくCallao。S字の大通りを基準に。
October 21, 2025 at 12:04 AM
#GeoGuessr #昨日のデイリー
難易度調整が上手くいってない。R1はLinz街中、Langgasseと病院から。R2もベトナムで住所が目の前。この二つはNM。
R3はDakarじゃなさそうだけど、それだけ。なので動くことに。北の大通りに出られればThiesであとは楽。
R4も一歩南にCitta di Monzaの掲示板。ここも道の方位と西の公園だか何だかから。
最後もLa Perlaでたぶんリマ。最初見つけられなかったんで東に抜けたら、壁沿いに大きくCallao。S字の大通りを基準に。
難易度調整が上手くいってない。R1はLinz街中、Langgasseと病院から。R2もベトナムで住所が目の前。この二つはNM。
R3はDakarじゃなさそうだけど、それだけ。なので動くことに。北の大通りに出られればThiesであとは楽。
R4も一歩南にCitta di Monzaの掲示板。ここも道の方位と西の公園だか何だかから。
最後もLa Perlaでたぶんリマ。最初見つけられなかったんで東に抜けたら、壁沿いに大きくCallao。S字の大通りを基準に。
#GeoGuessr #昨日のデイリー
R1はアラビア語と黄色いナンバープレートからオマーン。東西どちらの幹線道路にもShinas港への案内。R2はスペイン標識。たぶん(バスなんかの)Ceuta表記を見つけられないと難しいかも。
R3はイタリア語とどこかのスラブ語併記。西にローマな円形劇場だか競技場があって、その近くのイベント告知にPula。
R4はNuuk。これは単純にこういうもんだと覚えておくしかない。R5は黄色い西豪標識柱で南にパースで近くに複数のGeraldtonな固有名詞。
R1はアラビア語と黄色いナンバープレートからオマーン。東西どちらの幹線道路にもShinas港への案内。R2はスペイン標識。たぶん(バスなんかの)Ceuta表記を見つけられないと難しいかも。
R3はイタリア語とどこかのスラブ語併記。西にローマな円形劇場だか競技場があって、その近くのイベント告知にPula。
R4はNuuk。これは単純にこういうもんだと覚えておくしかない。R5は黄色い西豪標識柱で南にパースで近くに複数のGeraldtonな固有名詞。
October 20, 2025 at 12:04 AM
#GeoGuessr #昨日のデイリー
R1はアラビア語と黄色いナンバープレートからオマーン。東西どちらの幹線道路にもShinas港への案内。R2はスペイン標識。たぶん(バスなんかの)Ceuta表記を見つけられないと難しいかも。
R3はイタリア語とどこかのスラブ語併記。西にローマな円形劇場だか競技場があって、その近くのイベント告知にPula。
R4はNuuk。これは単純にこういうもんだと覚えておくしかない。R5は黄色い西豪標識柱で南にパースで近くに複数のGeraldtonな固有名詞。
R1はアラビア語と黄色いナンバープレートからオマーン。東西どちらの幹線道路にもShinas港への案内。R2はスペイン標識。たぶん(バスなんかの)Ceuta表記を見つけられないと難しいかも。
R3はイタリア語とどこかのスラブ語併記。西にローマな円形劇場だか競技場があって、その近くのイベント告知にPula。
R4はNuuk。これは単純にこういうもんだと覚えておくしかない。R5は黄色い西豪標識柱で南にパースで近くに複数のGeraldtonな固有名詞。