Fumibon
banner
fumibon.bsky.social
Fumibon
@fumibon.bsky.social
地球冷却微生物を探したり、街角巡検などのフィールドワークをやっています!フィールド、いいですよね…🌱🌿🍀🌲🌳✨
Reposted by Fumibon
飛行石を結晶化させています
July 24, 2025 at 2:59 AM
一昨日、アシナガバチに刺された跡。
(とても痒い)
July 20, 2025 at 6:03 AM
この1週間、色々とキツかったので、昨日は一日死んでました😵

今日は投票してから、母の用事で動いてます。
日差しがキツイです。
駅でひと休み💦
July 20, 2025 at 4:03 AM
今日は久しぶりに1本前の電車に乗れたので、上毛三山&浅間山✨
July 15, 2025 at 11:01 PM
今日のにく(シカ)。
July 15, 2025 at 12:19 PM
バスの乗り継ぎまで時間があったので、高崎オーパで散財しちゃった😆💕
高崎オーパの店員さん、仕入れてくださってありがとうございます!🙇🏻‍♀️
July 14, 2025 at 10:19 AM
Reposted by Fumibon
佐藤さんとこ(ネイチャーテクニカラー)がプラナリアのガチャを出してるね。

プラナリア好きのみなさ〜ん!

naturetechnicolour.com/stc_planaria...
STC プラナリアの再生実験 めじるしマスコット – ネイチャーテクニカラー公式
『株式会社いきもん』の生物フィギュアシリーズ「NATURE TECHNI COLOUR」公式ホームページはこちら
naturetechnicolour.com
July 12, 2025 at 3:02 PM
ラッカセイの花が咲きました😊
July 11, 2025 at 7:55 AM
Reposted by Fumibon
ヨーロッパの最近の熱波で1500人の死が引き起こされた(AP)

Burning of fossil fuels caused 1,500 deaths in recent European heat wave, study estimates

apnews.com/article/heat...
Burning of fossil fuels caused 1,500 deaths in recent European heat wave, study estimates
Scientists have linked last week’s European heat wave to human-caused climate change and estimate that climate change was responsible for 1,500 deaths.
apnews.com
July 10, 2025 at 9:11 AM
昨日の朝から、食事という物がまったく採れていないけど、超絶食欲が無いので、なんとかなってる。
それにしても、毛玉sはちゃんとご飯を食べて、えらい👏🏻
July 9, 2025 at 10:10 PM
Reposted by Fumibon
世界中の淡水にいる漫画チックな困り顔をしたプラナリア。

体を真っ二つに切られても,頭部からは尾が,尾部からは頭が生え,2匹のプラナリアになります。

尾部から再生したプラナリアに,失った頭部の記憶が残っているとしたら?

日経サイエンス2025年8月号
【特集:認知の原点を探る】「知能の在り処」
知能の在り処|日経サイエンス
プラナリアを天才と思う人はいない。プラナリアはコンマのような形をした扁形動物で,世界中の湖や池の泥の中で動き回っている。まち針くらいの大きさの頭部には,脳と呼べるような微細な構造がある。2つの眼点は接近していて,漫画チッ … 続きを読む →
www.nikkei-science.com
July 8, 2025 at 10:50 AM
暑くて外作業が捗らない!😵💦
この季節、現場作業はもう無理では?
July 8, 2025 at 7:50 AM
ちょっと手振れが酷くて恐縮ですが、昨日の撮れたて映像のシロアリをお届けします。
なお本日は、実家で解体作業です。
July 7, 2025 at 10:09 PM
Reposted by Fumibon
「原初的認知(basal cognition)」と呼ばれる新しい研究分野。
この急成長中の分野の研究者たちは,学習や記憶,問題解決といった知能の特性が,脳の中だけでなく外にもあると考えている。

日経サイエンス2025年8月号【特集:認知の原点を探る】
「知能の在り処」
知能の在り処|日経サイエンス
プラナリアを天才と思う人はいない。プラナリアはコンマのような形をした扁形動物で,世界中の湖や池の泥の中で動き回っている。まち針くらいの大きさの頭部には,脳と呼べるような微細な構造がある。2つの眼点は接近していて,漫画チッ … 続きを読む →
www.nikkei-science.com
July 3, 2025 at 12:01 PM
プラナリアが熱い!!😆✨
(もちろん、購入いたしました)
July 3, 2025 at 4:06 AM
Reposted by Fumibon
ヒトの複雑な脳はどのようにして生まれたのだろう何度でも蘇るプラナリアの脳から,ヒトとの意外な共通点が見えてきた。

日経サイエンス2025年8月号【特集:認知の原点を探る】
「プラナリアから脳の進化が見えてくる」
www.nikkei-science.com/202508_032.h...
プラナリアから脳の進化が見えてくる|日経サイエンス
「生きることは,考えることである」。紀元前1世紀のローマを生きた哲学者,キケロ(Marcus Tullius Cicero)の言葉だ。たしかに,私たちは起きている限りいつも何かを考えている。別に高尚で難しいことでなくても … 続きを読む →
www.nikkei-science.com
July 1, 2025 at 8:30 AM
本日の上毛三山。ガスってる。
June 29, 2025 at 11:01 PM
この時間で、もう28度あるよ。
昔だったら、もう夏休みだよ。
\(^o^)/
June 29, 2025 at 10:12 PM
ネコジャラシと毛玉。
June 29, 2025 at 8:16 AM
Reposted by Fumibon
集団知能ではヒトはアリに負けていることが実験で明らかになったと!

ちなみにアリは218秒で物体を通過させたが,ヒトの集団は244秒かかった(ストップウォッチで測ったよ)😜

Ants best humans at test of collective intelligence | Science | AAAS www.science.org/content/arti...
Ants best humans at test of collective intelligence
Insects put their minds together in ways that sometimes eludes people
www.science.org
June 28, 2025 at 1:01 AM
毎日、これくらいカラッとした湿度なら良いのにな〜。
June 27, 2025 at 9:50 AM
久しぶりの上毛三山&浅間山。
June 26, 2025 at 10:59 PM
どすこ〜い!
June 26, 2025 at 5:25 AM
キャンベルハムスターとどら焼き。
June 25, 2025 at 4:31 AM