過去絵掲載多めです✨🦜🦜🦜
メディアに投稿していない人、外国の方は諸事情によりフォロバしません
エロアカは即ブロックします
相互希望 片思いは一週間
#AI学習禁止 #無断転載禁止
☣️自作発言はダメ🆖❗
作品は販売していません
チャットは閉じてます
現在リクエストは受付てません
今日は新作
『セキセイインコ』です
水浴びしたら
しっかりお手入れ
羽根を膨らませて
空気をいれて...
綺麗にしなくちゃね✨
ずっと猛禽類ばかり描いてたので、無性にインコが描きたくなりました
やっぱり可愛い❤️
良い週末をお過ごし下さい
🦜🦜🦜🦜🦜🦜🦜
#色鉛筆画
雪に咲く花に励まされる勇者
雪に咲く花に励まされる勇者
「千々古(ちぢこ)」です
とある城下町で
夜な夜な出没し人々を恐れさせた怪異です
この怪異を確かめるため小河多介という武士が
城の大手御門に向かうと
そこには
動く度に鈴の様な音がする
丸いものが絶えず動き回っていました
間もなく自分の頭の上に飛んで来たので一刀両断すると
それは小さな鈴が入った毱でした
何者かの悪戯であった様です
「千々古(ちぢこ)」です
とある城下町で
夜な夜な出没し人々を恐れさせた怪異です
この怪異を確かめるため小河多介という武士が
城の大手御門に向かうと
そこには
動く度に鈴の様な音がする
丸いものが絶えず動き回っていました
間もなく自分の頭の上に飛んで来たので一刀両断すると
それは小さな鈴が入った毱でした
何者かの悪戯であった様です
今日は
『月夜のオオワシ』です
日本では最大の鷲で
主に魚を食べますが
動物のタヒ肉も食べます
そのため、ハンターが放置した動物の死骸を食べた為、《鉛中毒》になり、問題になっています
あまり知られていないですが、冬の渡り鳥で、オホーツク海沿岸北部から越冬の為日本に来ます
今日も良い1日を🍂🍁
#色鉛筆画
今日は
『月夜のオオワシ』です
日本では最大の鷲で
主に魚を食べますが
動物のタヒ肉も食べます
そのため、ハンターが放置した動物の死骸を食べた為、《鉛中毒》になり、問題になっています
あまり知られていないですが、冬の渡り鳥で、オホーツク海沿岸北部から越冬の為日本に来ます
今日も良い1日を🍂🍁
#色鉛筆画
日本建築の
屋根の両端に取り付けられていることで有名な幻獣で
「和漢三才図会」等に記述が見られます
トラ又は龍に似た様な頭をもつ
魚類の様な姿で
全身に棘と鱗が生えており
背中を反らせ
尾を天に向けて泳ぎます
人間を襲うことがあるとされますが
炎を見ると水を吹き付け消化するという俗説があり
火事除けとして屋根に設置される様になりました
織田信長が安土城の天守閣に飾ったことで
普及したとも言われています
日本建築の
屋根の両端に取り付けられていることで有名な幻獣で
「和漢三才図会」等に記述が見られます
トラ又は龍に似た様な頭をもつ
魚類の様な姿で
全身に棘と鱗が生えており
背中を反らせ
尾を天に向けて泳ぎます
人間を襲うことがあるとされますが
炎を見ると水を吹き付け消化するという俗説があり
火事除けとして屋根に設置される様になりました
織田信長が安土城の天守閣に飾ったことで
普及したとも言われています
嫌がらせを受けて
悩んでいる方がいらっしゃる様なので
下記を参照ください🙇♀️
簡単に出てきますが
要は‥
他者がUPした作品に
●勝手に書き込みをしたり
●許可なく添削したり
した場合
⚠️高確率で法律に抵触します⚠️
堂々と法律事務所にご相談頂ければ
良いと思います
但し
著作人格権は「著作者本人のみ」の
ものなので
誰かが代わりに訴えることは
出来ません🙇♀️
こちら🦋では全然見ません(Xではありましたね😩)が
やると訴えられる可能性があります☠️
嫌がらせを受けて
悩んでいる方がいらっしゃる様なので
下記を参照ください🙇♀️
簡単に出てきますが
要は‥
他者がUPした作品に
●勝手に書き込みをしたり
●許可なく添削したり
した場合
⚠️高確率で法律に抵触します⚠️
堂々と法律事務所にご相談頂ければ
良いと思います
但し
著作人格権は「著作者本人のみ」の
ものなので
誰かが代わりに訴えることは
出来ません🙇♀️
こちら🦋では全然見ません(Xではありましたね😩)が
やると訴えられる可能性があります☠️
今日は
『オニオオハシ』ペア です
仲良しペアは食べ物をプレゼントして、月夜に愛を語る?
「月が綺麗ですね・・・」
と言ってるのかも😄
南国の月は赤めのトロピカルムーン・・・
大きな嘴は、ハニカム構造
見た目程重くありません
微細な血管が走り、放熱の役目をします
南アメリカのジャングルに住む彼らには必要な仕組みです
今日も良い1日を🍂🍁
#色鉛筆画
今日は
『オニオオハシ』ペア です
仲良しペアは食べ物をプレゼントして、月夜に愛を語る?
「月が綺麗ですね・・・」
と言ってるのかも😄
南国の月は赤めのトロピカルムーン・・・
大きな嘴は、ハニカム構造
見た目程重くありません
微細な血管が走り、放熱の役目をします
南アメリカのジャングルに住む彼らには必要な仕組みです
今日も良い1日を🍂🍁
#色鉛筆画
イギリスとアイルランドの間にある
アイリッシュ海の中央にある
「マン島」に伝承される妖精で
未確認生物ともされています
その名はマンクス語で「ハリネズミ」を意味し
名前の通り
白いハリネズミの様な姿をしているとされますが
伝承によっては
掌サイズの白いブタの様な姿だとも言われています
この妖精に出会うことは幸運の前兆とされ
捕獲出来ると
いつの間にかポケットに銀貨が入っていると言われています
イギリスとアイルランドの間にある
アイリッシュ海の中央にある
「マン島」に伝承される妖精で
未確認生物ともされています
その名はマンクス語で「ハリネズミ」を意味し
名前の通り
白いハリネズミの様な姿をしているとされますが
伝承によっては
掌サイズの白いブタの様な姿だとも言われています
この妖精に出会うことは幸運の前兆とされ
捕獲出来ると
いつの間にかポケットに銀貨が入っていると言われています
今日は『ハシビロコウ』です
モデルは、上野動物園の子
アフリカ東部~中部の淡水の湿地がふるさとです
生息数は1000~2000羽?
3300~5300羽?
と、調査により異なります
絶滅危惧種です
獲物を狙う時は、動かないので有名ですが、飼育下では結構動きます😃
幼鳥の目は黄色いですが、成鳥はブルーです
今日も良い1日を🍂🍁
#色鉛筆画
今日は『ハシビロコウ』です
モデルは、上野動物園の子
アフリカ東部~中部の淡水の湿地がふるさとです
生息数は1000~2000羽?
3300~5300羽?
と、調査により異なります
絶滅危惧種です
獲物を狙う時は、動かないので有名ですが、飼育下では結構動きます😃
幼鳥の目は黄色いですが、成鳥はブルーです
今日も良い1日を🍂🍁
#色鉛筆画
「山海経(西山経)」より
「猙(そう)」です
章莪(しょうが)山に生息する
獣の一種です
5本の尾をもつ
赤いヒョウの様な姿で
額に一本の角が生えています
石をかち合せた様な声で鳴きます
「山海経(西山経)」より
「猙(そう)」です
章莪(しょうが)山に生息する
獣の一種です
5本の尾をもつ
赤いヒョウの様な姿で
額に一本の角が生えています
石をかち合せた様な声で鳴きます
「袋下げ(ふくろさげ)」です
長野県北安曇郡大町(現・大町市)に
伝承される怪異です
樹の下を歩く人の目の前に
突然白い袋が下がってくるものだと
言われています
これは化けダヌキの仕業とされ
一説には
袋の中には白い徳利が入っているとも言われており
人間を脅かす以上の悪さはしない様です
「袋下げ(ふくろさげ)」です
長野県北安曇郡大町(現・大町市)に
伝承される怪異です
樹の下を歩く人の目の前に
突然白い袋が下がってくるものだと
言われています
これは化けダヌキの仕業とされ
一説には
袋の中には白い徳利が入っているとも言われており
人間を脅かす以上の悪さはしない様です
小さい頃から絵は描いていましたね✨️
学生時代に尊敬する県内の作家さんとお話する機会があって、その時に「歌舞伎絵を続けたい」と伝えたところ、
「歌舞伎は決まり事が沢山あるから難しい。色は原色が基本、場面によって衣裳も決まっている。
それを理解した上で、頭のてっぺんから足のつま先まで完璧に自分の手で描ければ誰も文句言わないよ😊👍」
というありがたい言葉をもらいました🥳
なので僕の歌舞伎絵は全身なんです✨️
小さい頃から絵は描いていましたね✨️
学生時代に尊敬する県内の作家さんとお話する機会があって、その時に「歌舞伎絵を続けたい」と伝えたところ、
「歌舞伎は決まり事が沢山あるから難しい。色は原色が基本、場面によって衣裳も決まっている。
それを理解した上で、頭のてっぺんから足のつま先まで完璧に自分の手で描ければ誰も文句言わないよ😊👍」
というありがたい言葉をもらいました🥳
なので僕の歌舞伎絵は全身なんです✨️
しょしょ誠城寺
誠城寺の萩は
つんつん月夜に花盛り
おいらも浮かれて
ポンポコポンのポン・・
『誠城寺の狸囃子』は子供の頃大好きだった童謡で、その唄をイメージして描いた作品です✨
誠城寺は《證誠寺》という千葉県木更津に実際にあるお寺に伝わる伝説を元に作られた唄
私も行ったことがありますが、《歌碑》や、《狸塚》が存在します
木更津駅の駅メロになっていて、街中には狸の石像が沢山ありますよ♪
今日も良い1日を🍂🍁
#色鉛筆画
しょしょ誠城寺
誠城寺の萩は
つんつん月夜に花盛り
おいらも浮かれて
ポンポコポンのポン・・
『誠城寺の狸囃子』は子供の頃大好きだった童謡で、その唄をイメージして描いた作品です✨
誠城寺は《證誠寺》という千葉県木更津に実際にあるお寺に伝わる伝説を元に作られた唄
私も行ったことがありますが、《歌碑》や、《狸塚》が存在します
木更津駅の駅メロになっていて、街中には狸の石像が沢山ありますよ♪
今日も良い1日を🍂🍁
#色鉛筆画
(絵はアダンソンハエトリ)
正面の大きな2つの眼が特徴的な
ハエトリグモ科の小型クモの総称で
日本では105種、世界では約6000種が
知られ
網状の巣を張らず、素早く走り回り
頻繁にジャンプします
人家に住むことも多く
馴染み深いクモでもあり
江戸期の寛文〜享保年間には
このクモの事を
「座敷鷹(ざしきだか)」と呼んで
小さな獲物を獲らせたり
互いに戦わせる遊びが流行し
一時期は
クモ一匹が江戸期の一般市民の
平均月収に相当する高値で取引され
強いクモはより高価になりました
賭博の禁止令により
この流行も廃れたとされます
(絵はアダンソンハエトリ)
正面の大きな2つの眼が特徴的な
ハエトリグモ科の小型クモの総称で
日本では105種、世界では約6000種が
知られ
網状の巣を張らず、素早く走り回り
頻繁にジャンプします
人家に住むことも多く
馴染み深いクモでもあり
江戸期の寛文〜享保年間には
このクモの事を
「座敷鷹(ざしきだか)」と呼んで
小さな獲物を獲らせたり
互いに戦わせる遊びが流行し
一時期は
クモ一匹が江戸期の一般市民の
平均月収に相当する高値で取引され
強いクモはより高価になりました
賭博の禁止令により
この流行も廃れたとされます
今日は【新作】
『ナマケモノ』です
究極のスローライフを地で行く珍生物
こう見えてクマ科
彼らは仕事が嫌で怠けている訳ではなく、時間の流れが我々とは違うのです
心臓の鼓動そのものがゆっくりで少ない為、動けないのです
あまりにも動かない為、身体に苔が生えたりして、それが天然の迷彩服になったりして、悪いことばかりでもないようですね
天敵はジャガーや、オウギワシなど
意外と泳ぎは上手です
・・・ゆっくりですが・・😅
今日も良い1日を🍂🍁✨
#色鉛筆画
今日は【新作】
『ナマケモノ』です
究極のスローライフを地で行く珍生物
こう見えてクマ科
彼らは仕事が嫌で怠けている訳ではなく、時間の流れが我々とは違うのです
心臓の鼓動そのものがゆっくりで少ない為、動けないのです
あまりにも動かない為、身体に苔が生えたりして、それが天然の迷彩服になったりして、悪いことばかりでもないようですね
天敵はジャガーや、オウギワシなど
意外と泳ぎは上手です
・・・ゆっくりですが・・😅
今日も良い1日を🍂🍁✨
#色鉛筆画
アナホリフクロウ
仲良しフクロウ❤️
私には夫婦はご縁がないですが
亡き父が、晩年初めて母に花をプレゼントした日でした
花の名前も知らないし、花には興味がなかった人でした
余命宣告されて・・・
母に対してありがとうの気持ちだったのではないか・・
この日になると思い出します
アナホリフクロウ
仲良しフクロウ❤️
私には夫婦はご縁がないですが
亡き父が、晩年初めて母に花をプレゼントした日でした
花の名前も知らないし、花には興味がなかった人でした
余命宣告されて・・・
母に対してありがとうの気持ちだったのではないか・・
この日になると思い出します