ゲーム大好きあざらし@MKG社員
banner
gameloveseal.bsky.social
ゲーム大好きあざらし@MKG社員
@gameloveseal.bsky.social
75 followers 65 following 340 posts
ぼくは『ゲーム大好きあざらし』なんだな。みんな知ってるあの作品から知る人ぞ知るその作品まで、魅力的なゲームを遊びながら紹介していくんだなぁ~。 ごはんよりも、おひるねよりも、ゲームがすき。 ゲーム好きを見つけたらすぐフォローしちゃうぞぉ~! インスタグラムはこっち→ https://www.instagram.com/gamelovingseal/ Xはこっち→ https://twitter.com/GameLovingSeal
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
難しいゲームほどクリアした時の達成感があるものだけれど、難しすぎて誰にもクリアできないゲームはそれはそれで可哀相なんだな。というわけで今週は自社PR回!へーしゃの一風変わった弾幕シューティング!『Shmup Moments(シューマップモーメンツ)』を紹介していくよぉ~!

このゲームは固定画面の弾幕STG。画面の四方から襲い来る敵の攻撃から耐え凌ぎ、最後に現れるボスを倒せば1ステージクリアとなるよ。一度ボスにまで辿り着いちゃえばステージセレクトでボス戦から再開できるから、まずはステージの突破に全力で挑むといいんだな!
#ShmupMoments
それから唐突だけど、今日の投稿を最後にぼくはしばらくお休みに入るんだなぁ~。…まぁそのうち戻ってくるかもだからそんなにしんみりしないでも大丈夫。ぼくやみんながゲームを愛していれば、またいつかきっとあえるんだなぁ~。

それじゃ、ばいばぁ~い!!
へーしゃがかつてリリースした『Shmup Moments(シューマップモーメンツ)』はSteamにて配信中!さっきも言った通りとっても難しいゲームだから、腕に自信のあるシューターさんの挑戦をいつでも待っているんだなぁ~!いまクリアしたら最初のクリア達成者になれるよぉ~!!
#ShmupMoments
Shmup Moments on Steam
Shmup Moments is a shoot-'em-up game that's easy to pick up and play. With arcade-like gameplay, slick controls and sound, hot beats and lighting, and a classic bullet hell ambience, it's the perfect ...
store.steampowered.com
ボス戦が耐久戦となる2面、回りながら弾幕を回避する3面、ショット噴射の勢いで移動する4面などなどステージごとに全然異なる攻略法が求められるのも特徴だよ!システムが変わる時には決まって自機の見た目が変わるから要チェック!操作そのものはいつでもおんなじだから落ち着いてね!

社内でも度々ツッコまれてるからハッキリ言っちゃうけれど、このゲームは理不尽に難しいんだ。ステージセレクトが用意されてるとはいえ、根本的に実力がなければボスもステージも突破は困難。どれくらいヤバいかといえば未だ開発者以外にクリア者がひとりも確認されていないレベルだよ…。
#ShmupMoments
攻撃手段は全方位へのホーミングショットと正面を攻撃できるショットガンの2つ。ホーミングショットは当てやすくはあるけれど威力が低く、ショットガンは攻撃力が高いけれど発射時に反動で後ろに大きく下がってしまう。ただ通常の移動よりも素早く後ろに下がることができるから上手く扱えれば便利かもね。

そしてゲーム攻略の最大のカギとなるのがスーパースロー!これはいつでも発動できる機能で、なんとボタンを押している間プレイヤー以外の全ての動きがスローになるんだな!コイツを使いこなせれば溢れんばかりの弾幕だってきっと避けられる!…あ、でも使いすぎると大変なことになったり…?
#ShmupMoments
難しいゲームほどクリアした時の達成感があるものだけれど、難しすぎて誰にもクリアできないゲームはそれはそれで可哀相なんだな。というわけで今週は自社PR回!へーしゃの一風変わった弾幕シューティング!『Shmup Moments(シューマップモーメンツ)』を紹介していくよぉ~!

このゲームは固定画面の弾幕STG。画面の四方から襲い来る敵の攻撃から耐え凌ぎ、最後に現れるボスを倒せば1ステージクリアとなるよ。一度ボスにまで辿り着いちゃえばステージセレクトでボス戦から再開できるから、まずはステージの突破に全力で挑むといいんだな!
#ShmupMoments
ここまでの紹介から伝わるかもだけど、このゲームはぼくが紹介したタイトルの中でも特に人を選ぶ作品なんだ。だからこそ手を出すなら相応の覚悟が必要だよ。それでも興味を持ったならSteamで『It was a human.』のストアページにアクセスしてみてね!
#ItWasAHuman
Steam:It was a human.
佐賀県嘉瀬市のホテルでバラバラ殺人事件が発生した。被害者は身元不明の男性2人。容疑者は現場で糸ノコギリを手に呆然としていた女性・勇魚虎魚。軍人であるあなたは彼女を尋問し、動機と犯行方法を聞き出さなければならない
store.steampowered.com
ところでこのゲームで印象的なのはそのビジュアル面。ピクセルアート調で可愛らしい虎魚さんの立ち絵と、ソレとは対照的に不安定で狂った背景や一枚絵が組み合わさったことで起こるミスマッチさは他のゲームではなかなか得難いもので、ある種引き込まれるものがあるんだなぁ~。

それからビジュアル面に負けず劣らずテキストも独創的だよ。演劇であるかのような特徴的な台詞回しと多用される抽象表現のおかげで読み解くのは結構たいへんではあるのだけれど、そうして描かれる世界観は刺さる人にはきっと刺さるし、刺さらない人には凄まじい拒絶反応が出ると思うな。
#ItWasAHuman
彼女…勇魚虎魚さんとの会話では時折差し込まれる選択肢で『何を聞くか』を選んでいくよ。時には逆に彼女からの問いかけに答える場面もあって、一連の会話や選択を通して少しずつ『情報』が手に入るんだ。この情報はきっとどこかで役に立つはず。覚えておいてね。

虎魚さんはとっても可愛くて寄り添ってあげたくなっちゃうけれど…忘れちゃいけないのは彼女がバラバラ殺人事件の犯人だってこと。そしてプレイヤーである軍人さんの役目は彼女を『断罪』することなんだ。彼女のことを『理解』し『空想』して、そのうえで『断罪』するんだ。
#ItWasAHuman
自分のことは自分にしかわからない。だからこそ自分以外の誰かを理解するのは難しいんだよね。…フフ、急におかしなこと言っちゃったね。ぼくはあざらしなのに。今週はどこか哲学的な作品、『It was a human.』を紹介していくんだな!

佐賀県のホテルの一室で発生した身元不明な男性2人のバラバラ殺人事件、その現場にいたのは『勇魚虎魚(いさな おこぜ)』という女性。なんだかぼくとお友達になれそうなお名前だね。さて、このゲームのプレイヤーは『軍人さん』となって彼女を尋問していくことになるんだな。
#ItWasAHuman
普通のリズムゲーとは一味違ったリズムアクション『Beat Souls』はSteamほか様々なプラットフォームのストアにて配信中なんだな。普通のリズムゲーでは満足できない人は手を出してみるといいかもなんだなぁ~!!
#BeatSouls
Steam:Beat Souls
サイバーでポップなリズムの世界にダイブしよう! ノイズをかわしながら舞い踊る、ハイスピードな「避け」アクションゲーム登場!
store.steampowered.com
レーンの先にいるのは『リズム妖怪』たち、本作は彼女らのストレスを発散させるのが目的…って設定だよ。曲の終わりまで無事生き残れればステージクリア、新たなステージが解禁されていくよ。総ステージ数は40を超えてるから、やりごたえもなかなか!

プレイアブルキャラは巫女のミコトのほか、ゲームを進めていくとがしゃどくろのメイ、猫又のネネ、鬼のリンコも使えるようになる。それぞれのキャラには専用のスキルがあって、スコアが稼ぎやすかったり生き残りやすかったり…自分にあったキャラを使うべしなんだな!
#BeatSouls
本作でプレイヤーが操作することになるのはプレイヤーキャラとオトモキャラの2つ。プレイヤーキャラは左右移動とジャンプのみが可能、オトモキャラは基本的にプレイヤーの左右にいて、それを更に右方向/左方向にずらすことができるよ。

ゲーム中、レーンの奥側からノイズとビートソウルが流れてくるよ。ノイズはプレイヤーキャラを動かして避け、ビートソウルはオトモキャラで拾うんだな!ミスらずに連続してビートソウルを拾えればコンボが持続していくよ!!配置をしっかり覚えてスムーズに回収していこうね!
#BeatSouls
リズムゲーと一言で表しても色々なタイプのゲームがあるよね。ノーツの流れ方から使うボタン、曲の方向性などなど…オーソドックスなヤツもいいけど、たまには一味違うヤツも遊びたくなっちゃうよ。今週は一味違うリズムアクション『Beat Souls』を紹介するよ!

『Beat Souls』はただのリズムゲーじゃない!リズムにノリつつ、レーン上の位置関係とかをしっかり把握してプレイヤーを動かしていく必要のあるアクション…いわばリズムアクションなんだ!おかげでちょこーっとクセが強いケド、遊び方を覚えると一気に楽しくなるよ!
#BeatSouls
そんな昔ながらのゲーム性に近年ならではの可愛いキャラ、そしていつの時代でも受け入れられる超爽快なハイスピードさが融合したレールシューティング『ミラージュフェザーズ』はSteamにて配信中なんだなぁ~!
#ミラージュフェザーズ
Steam:ミラージュフェザーズ / Mirage Feathers
「もしできるならの話だけど。いつか戦うために空を飛ぶんじゃなくって、何も考えないで空を飛べたらいいなって...考えてたのよ」
store.steampowered.com
上級プレイヤー向けには『エンドレスモード』なんてのもある。エンドレスではボスを倒してノタリちゃんを強化しつつ、無限にステージを進んでいくよ。先のステージに進めば進むほど難しくなってくるけど、爽快感の上がりっぷりはソレ以上!自分の限界に挑戦してみよう!!

可愛らしいキャラたちが紡ぐ物語もあるよ!ストーリーモードでは冒頭に美麗なスチル付きのノベルパートが挿入されるほか、ステージ攻略中もボス戦前後で会話イベントも用意されているんだ!シナリオのボリュームはアーケードライクなSTGと考えると中々多め!
#ミラージュフェザーズ
主人公のノタリちゃんはメインウェポンとチェーンガンという2つの攻撃手段を持つよ。メインウェポンは更に細かく4種類!それぞれ特色や得手不得手がハッキリ分かれているから、場面に応じて使い分けていくべしなんだな!困ったときはボム効果のオーバードライブも忘れずに!

ストーリーモードでのステージは全部で15個。1ステージあたりの長さは結構長いから、体感的なボリュームは結構多め。3面ごとに強力なボスも出現するから気を付けてね。ゲームオーバーになっても到達したステージから再開もできるから、STG初心者でも一安心なんだなぁ~。
#ミラージュフェザーズ
レール型のSTGっていいよねぇ。3D/2D問わずその魅力は変わらないけど、やっぱり『アフターバーナー』に親しんだ身としてはドットの疑似3Dには惹かれるものがあるよ。そういうわけで今回は疑似3Dのレールシュー『ミラージュフェザーズ』を紹介していくよぉ~!!

このゲームはレールシューティング!知らない人向けに説明すると、自動的に奥へ奥へと進んでいくタイプのSTGなんだな!本作の場合は敵や背景が3Dじゃなくてドット絵が使われてるのもあって、どこか懐かしい気分になるシューターさんも多いんじゃないかな?
#ミラージュフェザーズ
さてさて、前作からありとあらゆる意味で進化した『救国のスネジンカ』は各プラットフォームにて配信中!今作から遊んでも充分楽しめる一本だけど、欲を言えば前作『溶鉄のマルフーシャ』とセットでプレイしてみてほしい一本なんだなぁ~!!
#救国のスネジンカ
Snezhinka:Sentinel Girls2 on Steam
A fast-paced shooter with simple controls. Enhance your character by purchasing cards and hold the line against waves of hostile mechs as an employee of a private military company.
store.steampowered.com
心強い仲間たちは本作でももちろん登場。キャラは前作から総入れ替えされてるけど、新しい仲間達もみーんな魅力的!中には前作キャラとの繋がりが深い人もいるよ。今作ではプレイヤーに追従してもらえるようにもなったんだ。一緒に戦い抜いて個別エンディングを迎えようね。

もちろん色々な意味で酷過ぎる世界観と、そんな世界で描かれるブラックなストーリーは相変わらずだよ。前作と今作の戦いを経て、果たしてスネジンカは大事な大事なお姉ちゃんのマルフーシャを救い出せるのか!?このゲームはそんな姉妹の絆に要注目なんだなぁ~!!
#救国のスネジンカ
基本的なルールやシステムは前作とだいたい同じ。でも色々と改良されている点も多いんだな。例えば一日の終わりに引けるカードのバリエーションが大きく増えたんだ。武器の種類が増加しただけでなく、前作で使い切りだったサブ武器もリキャストが終われば再使用できるように!

ステージのシチュエーションも更に多彩にパワーアップ!前作と同じく後方の防衛対象を守るだけでなく、列車に乗りながらの迎撃や戦車での進撃などなど…ルート分岐によってその後のステージも様変わりするんだなぁ~!!もちろん出てくる敵のバリエーションも増えているよ!
#救国のスネジンカ
破滅的な世界観って魅力的。もがき続けて沈んでいく…自分が巻き込まれるのは堪ったもんじゃないけれど、フィクションで見る分には大好物なんだな。…さて、それじゃ今週はブラックな世界観が魅力の『溶鉄のマルフーシャ』の続編!『救国のスネジンカ』を紹介していくんだなぁ~!!

物語は前作の真エンドからはじまるよ。スネジンカの元に帰ってきた義姉マルフーシャはすっかり荒み切っていて、そのまま再び戦いに出ると消息不明に…。そこでスネジンカは大切なお姉ちゃんを助け出すため民間軍事企業に入社した…っていうのが大まかなあらすじ。美しい姉妹愛だな。
#救国のスネジンカ
そういうわけで『溶鉄のマルフーシャ』はSteamほか各種プラットフォームのストアで配信中!続編『救国のスネジンカ』ともどもプレイしてみてねぇ~!
#溶鉄のマルフーシャ
Steam:溶鉄のマルフーシャ:Sentinel Girls
簡単操作で遊べるハイテンポシューティング。 カードでキャラクターを強化し、敵から門を防衛します。
store.steampowered.com
10日間を生き残るたびにしばしの休息タイムがやってくる。部屋の中でご飯を食べたり、シャワーを浴びたりして過ごせるよ。ここでの行動でも能力値は上昇するんだ。ちなみに仲間を雇ってるとお部屋にも変化があるほか、時たま会話イベントが起こることもあるんだな。

そんな彼女たちの戦いの結末は全部で10通り。どんな仲間と戦い抜いたか、どれほどの戦果を挙げられたかでエンディングが変わるよ。果たしてマルフーシャは愛する義妹スネジンカの元へ帰れるのか?大丈夫、プレイヤーの頑張りはきっと報われるよ。…たぶんね。
#溶鉄のマルフーシャ
衛兵の1日は襲撃からはじまる。機械兵は門を目指して一直線に進攻してくるから、壊される前に全ての機械兵を撃退するんだ。心強い仲間や強力な武器、それから設置できるトラップなんかがあると戦いやすいんだな!門のダメージを最小限に抑えるとあとあとイイコトがあるかも?

機械兵を全て蹴散らせれば1日の終わり。持っているお金を消費して武器を交換したり、マルフーシャを強化したり、仲間を雇ったりできるんだ。お給料はその日のお仕事が終わったら支給されるよ。…住民税に介護保険料に国民税?え、手取りこれっぽっちなの!?
#溶鉄のマルフーシャ
戦地では人の命がとっても軽い。だからこそ戦争は人を狂わせるんだ。…いや、むしろ戦時下では狂気こそが正気なのかな?それはさておき今週はタワーディフェンスシューティング、『溶鉄のマルフーシャ』を紹介していくんだなぁ~!

主人公のマルフーシャは大切な義妹スネジンカと慎ましく暮らすパン屋の娘…だったのだけど、彼女の国は隣国との戦争の真っ最中。兵力不足ゆえにマルフーシャも戦争に駆り出される羽目に…。彼女の役割は衛兵、敵国が差し向ける機械兵たちから門を…そして国を守るんだ!
#溶鉄のマルフーシャ