garage Ak!rA
banner
garageakira.bsky.social
garage Ak!rA
@garageakira.bsky.social
本来はバイククラスタ
X: https://twitter.com/garage_akira
WEB: https://garageakira.com/
でもBLUESKYでは、映画(最近観に行けてない)小説(最近読めてない)漫画(最近買えてない)アニメ(アマプラ・ネトフリ万歳)がメイン、あとゲーム。何事もネタバレ無しが信条です。
休日 #フォートナイト
ミニシーズン初ビクロイ。
やー、カートゥン背景は目がチカチカするわな。
(スキンもカートゥン風に変更)
#fortnite
November 3, 2025 at 11:50 AM
アマプラでアニメ「百姓貴族」シーズン1&2全話
「そう、こういうのでいいんだよ!」
漫画家荒川弘が編集者に実家・北海道の農業を語るという体のショートアニメ。
ハウツーモノとしても興味深いけれど、ほのぼの画と適度な毒が気持ち良い。
がっちり練られたストーリーで動きの綺麗なアニメも良いけれど、時々こういうシンプルなのも見たくなるんだよね。(もちろんこういうのばかりになってしまうとそれはそれで困るけど)
シーズン3も作成決定らしいし、評判良いんだろうな。
★俺的満足度4/5
October 26, 2025 at 11:44 AM
アマプラでアニメ「終末ツーリング」1~2話
原作はちょい見済み。「セローが出ているから」と同時に「終末世界を旅する」ってのも割と好きなジャンルだったりするのでね。
だからアニメも楽しく見られはした……のだけれど(最近定期)
「ここだ!」というのがまだ見つからないのだ。
画は綺麗だけれど取り立てて語るほどではない。
キャラクターも今のところ特徴見当たらず。
バイクの動きも最近のモノとしては高いレベルではない。
もちろん、そういう「普通」が「特徴」というストーリーもアリだとは思うのだけれど、何か一つ「こりゃ凄ぇ!」ってのがあるとより楽しめるんだよな。
<続く>
#終末ツーリング
October 15, 2025 at 12:05 PM
アニメ劇場版「チェンソーマン レゼ篇」(結局観に行った)
例によって、巷にあふれる情報をできるだけ入れないようにして映画館へ。
相変わらずのMAPPAの綺麗な画と凄い動き、声優さんも上手、なんだけど。
「なんかなー、食い足りないんだよなー」
一番には、ストーリーが全て予想通りに進むこと。
そうだよな、そうなるよな……と思った通りに展開する。これをもの足りなく感じたのは間違いない。
もうひとつはしつこさというかあざとさというか。
レゼの態度がどうこうとかではなく、演出というか全体の流れとして。
前に書いた「総集編」の切れの良さは感じる事ができなかった。監督同じなんだけどねぇ。
<続く>
October 13, 2025 at 11:03 AM
♪あいつなんかあいつなんか~♪
Youtubeでアニメ「ミルキー★サブウェイ」
フルCGで1話3分、これが12話。さくっと観終われる。
これがねぇ、面白いんだわ。
とにかくテンポの良いセリフ回し。そして喋りまくりシーンと静かなシーンのコントラスト。
出てくるキャラクターは全員ドライでこれまた良い。
止め画で見るとちょいアレだけど、動くとキャラに厚みが出てくる。全員段々可愛いく見えてくるから不思議。
そして、この短さでキャラ背景までぶッこんでくるストーリー。
これ、アニメとしては全く違うけど、ケムリクサとかファイアボール見た時の驚きに近いんだよな。
★俺的満足度4/5
#ミルキーサブウェイ
October 7, 2025 at 1:05 PM
アマプラでアニメ「チェンソーマン総集編」(前後編)
いやー、面白い。元々スピード感のあるアニメだけど再編集されてそれが更に顕著になっている。
前後編で3時間半だからTV版からは大幅にカットされているはずだけれど、ほとんど意識せずに済む。いやぁ、上手にまとまってるわ。
シーンカット以外にも、原作ファンから「原作寄りになった!」って喜ばれてるそうなのだけれど、原作未読の俺には判らず。TV版も充分面白かったからね。
さて、今映画をやっている「レゼ編」どうしようかな?見に行きたい気もするけど、一年もすればアマプラかネトフリで見られるだろうしなぁ(貧乏性)
#チェンソーマン
★俺的満足度4/5
October 3, 2025 at 11:21 AM
アマプラでアニメ「瑠璃の宝石」11~13話(最終話)
何のかんの言いつつ(?)完走。
主人公への印象は最後まで変わらず「高校生なんだからもう少し落ち着け」
それでも他のキャラが皆大人の対応なので助かった。
最初に書いた「背景が綺麗」はその後も継続。特に水の表現が凄い、書いたのかCGなのかAIなのかはわからないが、アニメの水の表現としては俺的に過去一だった。
(主人公はともかく)激しい動きが無く、全体的に落ち着いた雰囲気のアニメ。
ハウツー的な部分もしっかりしていて興味深く見る事ができた。
★俺的満足度3.5/5
#瑠璃の宝石
September 30, 2025 at 12:31 PM
#フォートナイト で時々プチフリーズが出るようになったのはWin11にアップグレードしてからかなあ?
ゲーム後半だと致命傷になるからなんとかせねば。
(SSDのLPMは対処済なんだが)
#fortnite
September 24, 2025 at 12:33 PM
アマプラでアニメ「瑠璃の宝石」6~10話
「よしよし、髪を縛ってくれたぞ」
テコちゃん(誰?)一人入った事で雰囲気が変わったような。そして、こっちの娘さんの対応が普通なんだよな。もちろんより親しくなってからは変わっていくんだろうけれど。
このアニメ、ストーリーと解説(間接的なもの含む)がしっかりしているだけに、登場人物の言動が必要以上に強調されてしまう気もする。これが今後良し悪しどちらに出てくるか。
あと、所々に入る「お前らこういうの好きなんだろ?」的なあからさまな演出は邪魔でしかない。この手のはさりげなくやってこその魅力なのだよ。
#いや、嫌いとは言わないけどさ
#瑠璃の宝石
September 12, 2025 at 11:01 AM
アマプラでアニメ「LAZARUS ラザロ」~最終話
1話以降ぽつぽつ見ていたアニメ。今回やっと最終話まで。
しかしまぁ、ホントよく動くアニメだわ。それでいて不自然さやごまかしが目立たないのが凄いところ。
画も綺麗、これは背景もキャラクターも。
ストーリーは難しくは無いけれど、「あれ、これなんだっけ?」と考えさせられるところも多かったり。物理小説本と違って「ちょい戻って見直す」ができないのでね。
お約束ではあるけれど最後にエピローグをまとめてくれたところも良し。
ともあれ、面白く観終われた。こういうギャグ要素最小でかっちりしたアニメはやっぱり良い。
★俺的満足度4/5
#LAZARUS #ラザロ
September 11, 2025 at 11:23 AM
アマプラでアニメ「瑠璃の宝石」1~5話
界隈(?)で話題になっていたので視聴開始。
宝石/岩石に関する知識ノウハウ系アニメ……なのかな?はたらく細胞的な。
画は背景がとても綺麗、特に水回りが美しい。岩石の画には一部実写もあるようにも見えるけれど違和感なしなのでどちらでも。
キャラクターの線が太いのは、細かな描写の背景との対比を考えた故なのかな?
そしてそのキャラ画は、大きな個性は感じないけれど、ユルくて見ていて疲れない点は〇だ。
この系のノウハウアニメのお約束、セリフ+注釈で注意/禁止事項を宣言するのは大賛成。これは早けりゃ早い程良いのでね。
……と、ここまでが肯定部分
#瑠璃の宝石
September 10, 2025 at 10:32 AM
漫画「怪獣8号」16巻
とりあえず15巻を読み直してっと。
いや~、終わった終わった、綺麗に終わったわ。
予定通りではあるのだろうけれど、すっきり収まって何より。個人的にはもうちょっと「皆で」的なところがあっても良かったかと思わないでもないけれど、やりすぎるとしつこくなってしまうだろう。
後日談的な部分もしっかりあって安心。なんなら続編に繋げられる部分もあるのだけれど、まぁ、本編はこれで終わりの方が一番格好いいかな。
(既にサブストーリー本も出てるみたいだし)
さて、アニメはどこまでやってくれるかな?この最終話までたどり着ければ良いのだけれど。
September 7, 2025 at 11:53 AM
アニメ「ダンダダン」~21話
相変わらず面白い、見ていて疲れない。「どうしてかな~」と考えていたのだけれど。
一つには画があるだろう。萌え系ではないさっぱり系。それでいてちゃんと可愛さもある。
そしてそれを後押しするのが演出だ。
ありがちな「余計な膨らませ」のないこれまたさっぱり系。たっぷりの「溜め/引き」が好物の層には物足りないかもしれないけれど、俺的には非常に好印象。
正直ストーリーは破綻しているけれど(をい)それを補って余りあるものがある。
「やー、これ楽しいぞ」
「映像研には手を出すな」の時もそうだったけれど、サイエンスSARUには拍手え。そして次に手掛ける攻殻機動隊にも期待大だ。
August 30, 2025 at 11:39 AM
週末 fortnite
遅ればせながらチャプター6シーズン4、ソロとクワッドでビグロイゲット。
なんか「今シーズンの蟲嫌い!」って話あるみたいなんだけど、俺的には蟲自体より蟲エリアが広すぎなんじゃ?と思う。
August 22, 2025 at 12:22 PM
攻殻の新作は嬉しいんだけど、アップルシード作られないかなー。
今のCGで。
原作準拠ストーリーで。
August 16, 2025 at 4:04 AM
国際的なのはご時世としても、客の年齢層が意外に広かった。
原画より下書きの方が興味深かったのも意外の一つ。
#士郎正宗の世界展
August 16, 2025 at 3:49 AM
アマプラでアニメ「怪獣8号」13~14話
しばらく期間が空いたけれど、シーズン2へも違和感なく突入。
原作では特に意識しなかったけれど、アニメの13話の怪獣は完全にゴジラだな。
対応というか演出もシンゴジラっぽい。もしかしてProduction I.Gの取締役に庵野氏が就任したのと関連してる?(してないと思う)
画も動きも、もちろん声優さんも文句なし。
ストーリーは相変わらず原作準拠だけれど、この構成ならちょっとオリジナルで遊んで欲しいとも思ったりする。
#怪獣8号
July 27, 2025 at 11:21 AM
週末 #フォートナイト
スクワッドでの乱戦中、ビースト同士で戦って、負けたらいきなり丸坊主になった。
「モーガン!お前、カツラだったのか!」(違)
#fortnite
July 27, 2025 at 11:03 AM
アマプラのアニメ「Dr.STONE」シーズン4エピソード15
いや、面白いんだけどさ。
バイクに乗った途端、見たことある赤いジャケットに着替えるのはヤメなさい。
(今後の金田スライドに期待)
#ドクターストーン
July 27, 2025 at 2:48 AM
アマプラでアニメ「アポカリプスホテル」~最終話
「数十年どころじゃないわ、数百年だわ」
最終話の時点で(人類がアレしてから)1000年近く経っているはず。ならホテルはともかく周囲はもうちょい荒れ果てて、もしくはジャングル化しててもいいんじゃ?とか思ったり。
ロボット連の劣化具合も差が激しいんだよな。まぁ「残ったのが"当たり仕様"」って事なのだろうけれど。
この話にSF的部分を求めるのは間違っているのだけれど、もうちょっとだけ凝ってくれると俺的には嬉しかったかも。
ともあれ面白かった。特に最終話の終わり方は俺好み。
★俺的満足度3/5
July 27, 2025 at 2:43 AM
アマプラで「ロックは淑女の嗜みでして」~13話(最終話)
「いや、面白ぇぞこれ」(再)
ジャンプ的な演出は最後まで変わらず。終始ベタベタ(?)だし、俺の趣味から外れるところも多いのだけれど、勢いで持っていかれてしまった感じなのだ。
WEB公開の作品は「連続して見る気になるかどうか?」が指標の一つなのだけれどそれも軽々とクリア。まぁ学校シーンではスキップしてしまった箇所もあるけれどね。
とにかく主要登場人物が全員変態ってのが凄い。
ありがちとも言えるけれどここまで徹底されると見ている側は頭が下がる。一見弾けてる風の主人公が一番マトモなんだものなぁ。
<続く>
July 5, 2025 at 12:30 PM
アマプラでアニメ「機動戦士ガンダム ジークアクス」12話最終回。
終わった終わった、綺麗に終わった。
「よくここまでまとめたな―」というのが一番の感想。いろいろ「その後」見たいけどこの尺じゃ無理でしょ、って勝手に諦めていたのでね。
相変わらずのネタ詰め込みは、さすが最終回だけあって今回は度が過ぎていたわ(誉め言葉)
再編集?と思った箇所も新録のようでびっくり。そして「ホントはもう一人出したかったんだろうなぁ」とも
ともあれ、バッドエンドじゃなくて良かった良かった。ホトボリ冷めた頃(?)アマプラでまた一から見直そうっと。
#ガンダム #ジークアクス #GQuuuuuuX #GQuuuuuuuX
June 25, 2025 at 11:59 AM
週末 #fortnite
やっとのことでソロビクロイ。今季6-3はなんか性に合わないんだよな。もしくはややこしいグループに配属されてしまったか。
June 22, 2025 at 11:27 AM
アマプラでアニメ「機動戦士ガンダム ジークアクス」11話
「もうどうなってもいいや!」
いや、マジで。
ありとあらゆること放りっぱなしで突き進んであと1話。気になる事は山ほどあるけど絶対説明されないんだろうなぁ。ま、とりあえず「ゼクノバ」とやらが、色即「是空の場」だって判ったからいいか(自己完結)
さて、次回最終回、俺にはもう「時間が撒き戻って駅の改札で立ち止まらなかったバージョン」くらいしか思いつかないわ。
#ガンダム #ジークアクス #GQuuuuuuX #GQuuuuuuuX
June 18, 2025 at 12:33 PM
アマプラで「ロックは淑女の嗜みでして」1~4話
例によって前情報なしでの視聴、「うん、面白ぇぞこれ」
所謂「女子バンド系アニメ」はもはや珍しくはないのだけれど、うふふあはは(?)でもなく、根暗陰籠でもなく……あえて言うなら少年ジャンプ系?
ジャンプの対決モノをそのまま置き換えたとでも言える新機軸。うん、面白いぞこれ(再)
ストーリーは典型的だけれど、テンポが心地良い。
そして3Dモーションキャプチャー(多分)のリアル「感」のある動き。地味だけど結構凄いことやってるな。
お話的にはまだまだ序盤。この先いろいろ控えているはずなので楽しみだ。
※主人公が怪獣8号的なのには何か意味があるのかな?
June 14, 2025 at 1:29 PM