瓦礫の島
@garekinosima.bsky.social
180 followers 110 following 920 posts
無節操でノンポリ嗜好な模型をチマチマと制作する老眼モデラー。単車はCT-110を転がし、陶芸やら、イラストやら家庭料理もやります。造形では、ジロー模型に参加。私創作している「アストロガール・シリーズ」は、松本零士先生作品の2次創作キャラクターとして先生より承認を頂いておりました。有難いことです(^_^)
Posts Media Videos Starter Packs
garekinosima.bsky.social
今日の模型。ホンダモトラ。細かい部分を修正してエンジンを乗せて見ました。で、違和感の原因が判明。エンジンのサブミッションケースが大きい。コレは、車体とエンジンの上面資料が無くて側面資料のみで設計したから幅が200ccのバイクの様にデカい!基本的にカブ系49ccエンジンのミッションにスーパーローのサブミッションを加えて再設計したのがCTシリーズです♪ハンターカブ50やシャリィホンダ、トレール110も同じ設計思想。CT250シルクロード以外のCTシリーズは、エンジンは共通パーツが多いのです。横からの写真で判断しているから各パーツの厚み幅が想像の世界。雰囲気重視で製作する方向性にします♪
garekinosima.bsky.social
カワサキ750RS(Z2)改。
あいつとララバイ研二のゼッツー完成しました♪
水曜日のシンデレラ、首都高の青い鳥編の中期型。
星屑兄弟、アメリカ編の後期型の2台。
以前、製作した青い鳥のGSX750Sと並べてみました。
garekinosima.bsky.social
あいつとララバイ研二のゼッツー改(星屑兄弟編仕様)。
完成しました♪
35年くらい前の決着をつけた気がします♪
garekinosima.bsky.social
今日の模型。パノラマ堂君の依頼品、ホンダモトラ。サクッと形になる素晴らしいキットです♪(ブレーキレバーが欠けて無いけど)で、最初見た時の気になるポイント。エンジンの形が少し違う。CTシリーズはクランクケース以外は、80年式カブ系と同じです。ここで、幸太郎さんから貰ったバンダイの赤カブが80式でして、シャリィとモトラのヘッド周りと共通。さて、移植するには超レアキットなので複製をします。
garekinosima.bsky.social
今日の模型。あいつとララバイ研二のゼッツー改(中期型、後期型)。ほぼ、完成しました♪後は、良く乾燥させてからクリアーを吹いたらミラーとナンバーを付けて完成です♪こだわり続けた単車なので満足です♪
garekinosima.bsky.social
今日の模型。あいつとララバイ研二のゼッツー改(中期型、後期型)。タンクの火の玉ラインが引けました♪35年前には塗装できなくて放置してあったキットたちを仕上げました♪もう、心残りは無いし二度と作る事は無いと思う。古今東西、研二のゼッツータンクほどバイクモデラーの難所と言われ続けた物を作れたので満足です♪
garekinosima.bsky.social
今日の模型。パノラマ堂君からの依頼品。
ホンダモトラ製作開始です♪
年末から、お待たせしてしまい申し訳無いの一言です。
モトラ乗りだった私に直々の依頼と言う事で、
サービスマニュアルを出して来て製作開始です♪
で、3Dプリンターの出力品に限らず、
レジンパーツは歪みます。
それは、UVレジンも同様で発泡ウレタンの宿命です♪
当然ながら、タイトに細かく設計すればするほど辻褄が合わない。
もう、そんなの自分も原型を作るので慣れっこです。
サクッと!修正してピアノ線で強度を出します。
芯が決まっていなければ、フィギュアも車もバイクも
最後はガタガタになる。
garekinosima.bsky.social
館長さんからの依頼品。
小説・仮面ライダーよりサイクロン13、完成しました♪
あくまでも、ファンアートとして公式とは関係ありません。
ですが、実写特撮で制作されたならと言う妄想設定で模型にしてみました♪
garekinosima.bsky.social
やっぱり!こだわって作ったスーパーチャージャーがかっこいいです!水素エンジン剥き出しでチャージャーが回転するカットも実写特撮にするなら演出して欲しい!カム直結のハイブリッド発電機もありえない回転で火花が飛べば、ライダーの歌詞の通りに「ダイナモ回せ♪」になるってもんです!
garekinosima.bsky.social
今日の模型。サイクロン13。ハンドルのパイピングとステップ。一番壊れ易い部品なので最後の仕上げに付けるのが良いです。後は、乾燥したらフェアリングカウルを付けてワックスをかけると完成です。カウルを付けると見えなくなりますので内部撮影をしました♪
garekinosima.bsky.social
今日の模型。サイクロン13。館長さんの依頼品。お待たせしてしまい申し訳ないのですが!魂ぶちこみました♪立花レーシングクラブのロゴを入れましたよ!これで、コイツもサイクロン号を名乗っても良い気がします♪
garekinosima.bsky.social
他の模型をやりたいとか、新しく箱を開けたいとか…。凄く!欲求不満になるのですが、やらなければ終わらないし手を抜く事や、ましてや早くやろうとすれば失敗するのが怖い所です♪自己満足の極限こそが模型道だと自分は思っている。どんなに他者評価があっても自分の評価が低いのは後悔しか無い。
garekinosima.bsky.social
今日の模型。事務仕事の合間に、ゼッツー改のタンクとカウルの基本塗装。さて、明日にでも保護クリアーを吹いてライン入れです。地道に丁寧に仕上げるしか無い!
garekinosima.bsky.social
今日の模型。ゼッツー改。外装の塗装を進めています♪
今日も来客があって、地味にバタバタしてました。
引っ越しが終わって、ぼちぼちと色々と動き始めた感じです♪
10月いっぱいで、全稼働する予定です。
で、念願のリアべスペシャルが届きました!
私の世代には、マストアイテムだったプラモもリメイクです♪
昔、作ったんだよなぁ!
garekinosima.bsky.social
久しぶりに会う先輩やら後輩やら、新しく出会った方でも!直ぐに旧知の仲間の様に話ができるのが!バイクと言う共通点と年齢を超えた同族意識がライダーにはあるんですよね。危険隣合わせで公道を走っていると言うのは、同じ戦場で生きている。そう言う、何とも言えない戦友感がそうさせているのかも。
garekinosima.bsky.social
今日は、バイクの先輩の御店に行ってました。実車を目の当たりに見ると(舐め回す様に!)色々と勉強になります♪
garekinosima.bsky.social
#これを見た人は塗装前と塗装後を貼れ

プライムローズのエミヤ
#ジロー模型
garekinosima.bsky.social
今日の模型。研二のゼッツー改。
30年前のパーツをリカバリーしていたら見事に割れた!
もう、どうしよう無いので作り直してます♪
で、タンクとサイドカバーとテールカウルはなんとかなったのでサフを吹きました。
さすがに、プラの経年劣化は免れる事はできませんよね。
作った方が早い!
garekinosima.bsky.social
#おまえらの素立ちを見せてくれ
garekinosima.bsky.social
今日の模型。去年からの再度製作復帰!
あいつとララバイ研二のゼッツー改、水曜日のシンデレラ編と星屑兄弟編の2台です♪もう、メチャクチャ難しいのがゼッツー改の火の玉タンクです。どうやっても納得できそうも無いので妥協点を出して2個目の基本塗装を進めます。この後に、フチラインとカワサキロゴが入って完成なのですが凄く難しい。なんとか、少しずつ進めます♪しかしながら、相変わらず、バイク屋の様なラインナップの製作途中3台です♪
garekinosima.bsky.social
今日の模型。館長さんの依頼品。サイクロン13。
基本塗装の赤い風ラインを入れてみました!カラーリングをサイクロン号に寄せるだけでサイクロン号っぽくなるのは不思議ですね♪シンプルだけど永遠に続くカラーリングデザインです♪
garekinosima.bsky.social
模型部屋の引っ越しで発掘されたキットですが、2000年発売で半額セールの値札が1400円。逮捕しちゃうぞのアニメ映画が25年前ですから〜もう、懐かしい限りです♪余り、細かい事は気にしないで古いキットは、サクッと完成させる事にしていきます。在庫をどんどん減らして行く方向です♪
garekinosima.bsky.social
今日の模型。ホンダトゥデイ初期型ターボ。
逮捕しちゃうぞ/美幸と夏美のパトカー。
肩慣らしで、サクッと完成しました♪コレで、やっと模型製作復帰ですね♪
garekinosima.bsky.social
今日の模型。ホンダトゥデイ初期型ターボ。インテリアが決まって仮組みをしました。さてと、カラーリング塗装にかかります♪もちろん、パンダカラーで!