幻風斎の隠し部屋
banner
genfusai.bsky.social
幻風斎の隠し部屋
@genfusai.bsky.social
自称ボールペン画家です。誘惑に負けてしまいブルースカイに手を出してしまいました。当分自作品の保管庫的に使っていきますのでよろしくお願いいたします。
え~~、なかなか4足の草鞋状態でございますが、もう少し投稿頻度を上げれるよう努力いたします💦✖のほうが慣れがある分ついついそっちばっかになってしまいますが、頭の切り替えも大事ですよね。
昨年は何かと残念過ぎる目にあいまくっていましたが3月くらいから風向きが変わってきてるので今年はよい1年に、、なればいいですね😂
May 21, 2025 at 12:35 PM
2025年5月4日完成
「旅に出よう」
思い付きでぶらっと出かけるのが好きです😁
絵のアイデアは夢で見た光景をアレンジしました。駅や鉄道、見知らぬ街は夢でよく見ます。海とか川もよく出てきますね。
May 21, 2025 at 12:28 PM
2025年3月30日完成
「オハヨウ」
普段使ってる紙と違うのを使ってみましたが、思いのほか苦労しました。
May 21, 2025 at 12:25 PM
2025年2月8日完成
「宇宙フラワー」
同じタイトルで何枚か描いていますが、そろそろネーミングを見直そうかと思います💦😂
May 21, 2025 at 12:22 PM
2025年の現時点で一番力というか、願いを込めて描きました。世の中ガタガタしてるもんだから💦
2025年2月22日完成
「瑞霊」
May 21, 2025 at 12:19 PM
もう春はとっくに終わってますが、春向けの1枚でございます。
2025年1月18日完成
「暖笑」
春の香りの中でメジロたちが何やら楽しく話してるイメージです。自宅に山茶花の垣根がありますが、このくらいに時期によくメジロが集まって蜜を吸いにやってくるんですよ。
May 21, 2025 at 12:14 PM
あまりにも放置し過ぎてスミマセン💦
久しぶりの投稿失礼いたします。
2025年1月14日完成
「夜空のおまじない」
冬の夜は寒いけど、少し頑張って外に出ると夜空が綺麗だったりしますよね。そんな光景を眺めていると不思議と寒さが和らぐことも。
May 21, 2025 at 12:11 PM
あまりにもサボりすぎて申し訳ありませんでした💦複数のSNSをうまく使いこなすって、なかなか難しいもんですね。

作品点数も、ペン画という性質上たくさん描けませんので、投稿頻度は少なめになりますがご了承ください🙇‍♂️
October 29, 2024 at 10:21 AM
作品タイトル:宇宙フラワー
同じタイトルで何回か似たような絵を描いています。
ダサいタイトルでありますがなんか気に入ってるんですよ。今年の4月前半くらいに描いたものですが、まだ春らしく過ごしやすい毎日だったので割とサクサク描けました。しかし今年の夏は本当に暑くてしかも長かったですよね💦💦
October 29, 2024 at 10:16 AM
タイトル:ちくわぶ、未知と遭遇する
ウチの猫がモデルになっています。足元をよくご覧いただきますと、宇宙人が寝そべっています😂👽
October 29, 2024 at 10:13 AM
4か月以上ほったらかしでどうも須磨味仙💦
コチラは11月下旬にAAAギャラリーさんでお世話になった1枚です。
タイトル:リュウグウノオトヒメサマ
ワタシのカラーペン画にしては珍しく人物モチーフになってますが、神様って便宜上人の姿をすることもあるでしょうが、基本的には宇宙(森羅万象、自然現象)が神そのものだという主観に基づいてますので、人型でなくてもいいかなと思いつつ、本作品は物は試しで人物を構成してみました。性別がよくわからないと思いますが、男女を超越した存在のイメージです。だって神様だから(なんかいい加減だな)
October 29, 2024 at 10:09 AM
長いことほったらかしておりました。SNSってあまりたくさん持っていてもしょーがないですね。結局✖もなんだかんだで普通に使ってるし、一時期の騒ぎは何だったのかと😂
投稿頻度は少なめですが、たまにでも覗いていただければ嬉しゅうございます。
June 20, 2024 at 10:55 AM
2020年8月31日完成
「蝶とアオサギ」
特に難しいことは考えず、割とベーシックにアオサギの頭部と、アクセント的に蝶を止まらせました。アオサギの鳴き声、夜に「ギエッ!ギエッ!、、、」って、結構気持ち悪い鳴き声で飛ぶんですが、子供の頃は本当に夜になるとバケモンが空を飛んでいると思ってました。
June 20, 2024 at 10:52 AM
2022年2月5日完成
「宇宙フラワー」
ダサいタイトルですね😂しかしどうしても私的にはこれが一番しっくりくるんですよ。宇宙の星雲のイメージと花をさせて構成を考えました。
June 20, 2024 at 10:46 AM
2021年7月10日完成
「水中ヌリカベ」
怪しいタイトルですが、コチラも子供の頃の記憶を頼りに構成しましたが、川の上流なんかは大きな岩がゴロゴロしていて、しかも水中眼鏡をかけてるから光の屈折の関係とかで異常に巨大に見えたりしますよね。
June 20, 2024 at 10:41 AM
2022年6月30日制作
「回廊ブルー」
子どもの時によく遊んだ川をモデルにして描いてみました。最近じゃ奇跡の清流とも呼ばれてるようですね。今はキャンプ場やコンビニなんかもあるから結構行きやすくなりましたが子供の時は弁当持ちですよ。
June 20, 2024 at 10:37 AM
2021年2月15日
「暖笑(だんしょう)」
コチラも春のイメージを集めて1枚の絵にしてみましたが、ワタシにしてはかわいらしい絵になりすぎて若干の違和感が💦😂
April 2, 2024 at 10:35 AM
2020年2月22日
「春霞(はるかすみ)」
うさぎを中心に、浮かんでは消える春のイメージを凝縮させて一枚の絵にしてみた次第です。
April 2, 2024 at 10:31 AM
1枚目:2021年4月7日
2枚目:2022年4月9日
タイトルは2枚とも「東風(こち)」と名付けました。よく似た時期によく似た絵を描いたもんだなぁと今更ながら思います😂そういえば3月の下旬には燕を見かけましたが、これって例年より早いんですかね?
April 2, 2024 at 10:25 AM
2021年4月23日
「潮干潟(しおひがた)」
似たような絵を以前投稿しましたが、コチラはその絵の前作的なものですね。干潟や磯、砂浜って、イメージとしては半分海で半分陸地の、いわば境界線であり、もっと飛躍させて想像すると、あの世とこの世の境目のような世界でもあると考えています。
April 2, 2024 at 10:20 AM
2020年8月30日
「超珊瑚」
クエという魚に珊瑚のデティールをびっしり描きこんでます。海底の構造物は与那国島の海底遺跡(?)を参考にしました。小ネタは海女さんに混じっているバカ殿様と、ひょうきん族のパーデンネンがいますのでお探しください😂
小学生の頃、夏休み母親の実家へ行くと、近くの漁港で堤防釣りをよくやっていましたが、時々クエの幼魚が釣れることがあるんです。それを漁業組合へもっていくと1匹500円で買い取ってくれるんですが、運がいいと1日で4~5千円くらい稼せげることもありました💰
しょーもないおもちゃや駄菓子買い漁って、夏休み明けにはほぼ使い切ってしまいましたけどね💸😂
March 22, 2024 at 11:22 AM
2020年4月30日
「ゴッドヤドカリ」
荒磯の岩とヤドカリを合体させて一枚の絵にしてみましたが、ベタなタイトルですね💦ヤドカリって大きなものなら食べられるそうで、地元では一部の地域で期間限定メニューで出してるそうなんですが、チャンスがあれば一度食べてみたいですね。
March 22, 2024 at 11:08 AM
2029年2月29日
「宇宙ドラゴン」
今思うと何がドラゴンなのかわかりませんが、勢いでタイトルをつけてしまいました💦😂火星の人面岩やウンモ星人のUFOなどの隠しキャラがいますので、お暇なときにでも探してください🛸
March 22, 2024 at 11:02 AM
2019年頃
※タイトル失念しました💦
2枚で1対になってることは覚えてるんですが、親族にもらわれて行ってしまったので詳しいことは忘れました。
カモメと並んでチドリやイソシギなどの干潟に集まる鳥が好きですね。
March 7, 2024 at 10:34 AM
2019年12月18日
「隠れ里・cominghome」
使ってる紙がケントイラストボードで落ち着いた初の1枚です。ほぼ原形はとどめてませんが、茂みで見かけたカヤネズミの事を思い出しながら描いた次第です。
March 7, 2024 at 10:28 AM