げんつき
@gentsuki.bsky.social
160 followers 220 following 1.1K posts
同人で映像制作をしています。良かったものの話をします。 読書(ミステリ・SF・関係性)/シャニマス
Posts Media Videos Starter Packs
登竜門ではない でも登竜門だと思っている節がずっとある でもだってそりゃそうじゃないですか?そうなんですよね……
同人活動って本当に変だし1mmもやらなくていい……からこそ形になったらそれは素敵なことやね っていう話ばかり思いすぎている
作った動画がyoutubeでサイレントBANされたらしいことを思い出して慌ててラベルを付けた。これで合ってるのか?
思春期オタク向けの二次元美少女コンテンツ界隈に長く浸かっているのでグローバルなコンプライアンスの基準が分からなくなっている。即死したくないです。でもこういうのをインターネットに公開する活動をやめる気は無い……。ゾーニングをちゃんとしよう。
切り抜き動画を作ったのでBlueSkyにも上げちゃお。KAHさんの同人音ゲー楽曲「RE::beatA」の背景映像です。
カッコいい楽曲に可愛いイラストでテンションが上がってしまった。私は音楽に合わせて図形を動かしたりイラストを動かしたりすることができます。頑張った。
youtu.be/pEbdjUit81o
阿部幸大『まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書』を読んだ影響で、全てのモノのアーギュメントを意識しながら生活している
ルックすごかったらシナリオって割と何やってもいいんだという感覚を得て、俺が書きたい部分だけ・筋通ってない会話劇女の子とモーショングラフィックス動画を作ってみたくなってきた
YouTubeで転転飯店の二人が舞台に立っている切り抜き動画が流れてきて気になったので、妖精大図鑑『かいだん』の配信を見た。
アパートの階段で百物語を語る男の話が軸だけど、あの手この手で色々面白い。ビームみたいな照明がバチバチでダンスの動きがキレキレで良かった。しかし配信は楽曲が流せず無音なのである……惜しいね。部分無音言うてる。
生で三味線弾く人が舞台にいてすごかったな。そんでこの人も踊るんかい!衣装のシルエットがいかつくて面白い。
転転飯店のお二人も良かった。そういうバディ演じてるとこ見たかったよ。
youtu.be/MHzdbSqUOGE
【配信決定】妖精大図鑑『かいだん』ダイジェスト
YouTube video by 妖精大図鑑
youtu.be
アンチエビデンス 逆張りとしてのタロット
『愚者のエンドロール』だったかでそれぞれの性格をタロットに例えるみたいなシーンがあったのをふと思い出した。オシャレ。高校生なのにそんなことよく知ってんね。
タロットカードを買いました。なんか混ぜて配ってめくったら人生のアドバイスしてくれて凄い。そこでそのカード出るの凄くないですかってのが出る。物語大好き人間なので向いてるかも。この先誰かを占うような機会があるとは全く思えんが……。占い力ってどうやって鍛えるんですか?壁打ち?
螺旋2日目からの夜行バス移動月曜午前社外テクニカル会議(スピーカー)というセトリが確定した。やれんのかよ……
Reposted by げんつき
元・魔法少女の「悪の組織コンサルタント」に密着するモキュメンタリーがYouTubeにて無料公開中。「破壊計画のKPI」「新たな宣戦布告の方法を提案」──ビジネス用語とマジカルな世界が入り混じる打ち合わせなど、いやにリアルなディテールが面白い
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2510152c
今日は久々に外走ったし自炊もしたし充実〜と思いながら布団に入ったけど、仕事は微妙に押してるし締切も二、三あるし全然不安だ……
頭字語の関係で社内プロジェクトに妙にオカルティックな名前がつき、ますますタロットカード購入の機運。これもアルカナの導きか!?
タロットカードにぼんやりと興味があり、本屋やロフトをうろうろしたものの見つからず。ちょうど天王寺のジュンク堂でイベントやってるじゃん!と気づいた時点でちょうど閉店時刻。トホホ……ネットサーフィンをします……
寝てる間にレンダリング掛けておいたの確認してみたらビジュ良すぎフッテージが出来上がっていてフロアのボルテージは一気に最高潮に——。
ノイズだらけのアナログレコード 回れば本気モード 超 超 本気モード
FRENZ(同人映像上映イベント)、1日目だけ参加して超楽しかったのだが、1日に何十本と渾身の作品を見て「この場で俺に出来ることなんて無い……」モードに入ってしまった。心が弱い。
同人活動なんて自分が作りたいものを作ったらええんです、と人には平気で言えるけど、我が身を振り返ると難しい。だってわざわざ頑張るからにはめっちゃウケたいしめっちゃ褒められたいもん!……そう思っているうちは手なんか動きまへん。衝動。
何十年も制作を続けている大先輩方が壇上でニコニコ話していて、十数年ぶりの出展の人もいて、これが理想よなとは思った。俺も同人を……主体的な同人活動を……
気分が乗ってまたこんな時間まで作業してしまった。Blenderくん、無限やね……。
イルミネ曲、沁みるな……編曲も好きだ、弦!!
螺旋に備えてシャニ楽曲を色々聴いてる。全然追えてなくて全部新曲だ。
明日はFRENZという同人映像ライブ上映イベントに参加するため5時起きで弾丸東京ツアー。自主制作映画とか手書きアニメMVとかアニメコントとかフラッシュ動画の人とか様々な文脈の映像が連続で見られるイベント。
コミティアとかM3みたいなオフラインイベントの熱気ってすごい。クセになっちゃうよね。
毎年勇気をもらったりボコボコにされてもう辞めようかなとか思ったりしている。今年はどうなるかな。
饗庭淵『対怪異アンドロイド研究室』読んだ!
怪異の原因を明らかにするため開発された人間そっくりのAIアンドロイド。AI視点で客観的に語られる怪異の描写がむしろ怖い!怪異を描くパートと研究室のパートが交互に繰り返されて、SF的な掘り下げも良かった。どうして人型アンドロイドなのか、なぜ怪異を調査しているのか、恐怖とはなんなのか。
クライマックスすごい!!そんなの大好きです。盛り上げたね……。怪異パートの引っ張り方も良かった。よくそんな怖い余韻残して次に振るなあ。
全身黒づくめの長身女の怪異が出てきて「あなたの趣味をやってんね!!」と思った。pixivではお世話になりました……。
グラフィックデザイン、難しすぎる。ずっと答えのないモアイ回しをやってる気分。直感を信じてあげたい。