緑茶狐
@greenteafox.bsky.social
漫画描いたり絵を描いたりしている一尾の狐。
「えもーしょなる」な漫画を描いています。
感情を揺さぶる様なお話や音楽が大好きです。
サークルは「狐茶屋」で活動しています。
星風るてぃなとの共同サークル「茶月音」で活動することもあります。
HP: https://greenteafox0123.github.io/kitunetya_ya/
作品の投稿をまとめたもの:https://bsky.app/profile/did:plc:jmoexpaifzbzxrrnecvx66dc/feed/18e35b16
「えもーしょなる」な漫画を描いています。
感情を揺さぶる様なお話や音楽が大好きです。
サークルは「狐茶屋」で活動しています。
星風るてぃなとの共同サークル「茶月音」で活動することもあります。
HP: https://greenteafox0123.github.io/kitunetya_ya/
作品の投稿をまとめたもの:https://bsky.app/profile/did:plc:jmoexpaifzbzxrrnecvx66dc/feed/18e35b16
Pinned
実写の「秒速5センチメートル」見ました。
原作が持っていた過剰な余白を最低限だけ残して埋めていたのが素晴らしかったですね。物語としてのまとまりがとてもよかったです。
原作で感じ取るものは人それぞれだけど、実写ではある程度、監督が答えを出した上で「こういう物語だ」と提示された感じがします。
原作が持っていた過剰な余白を最低限だけ残して埋めていたのが素晴らしかったですね。物語としてのまとまりがとてもよかったです。
原作で感じ取るものは人それぞれだけど、実写ではある程度、監督が答えを出した上で「こういう物語だ」と提示された感じがします。
November 5, 2025 at 10:29 AM
実写の「秒速5センチメートル」見ました。
原作が持っていた過剰な余白を最低限だけ残して埋めていたのが素晴らしかったですね。物語としてのまとまりがとてもよかったです。
原作で感じ取るものは人それぞれだけど、実写ではある程度、監督が答えを出した上で「こういう物語だ」と提示された感じがします。
原作が持っていた過剰な余白を最低限だけ残して埋めていたのが素晴らしかったですね。物語としてのまとまりがとてもよかったです。
原作で感じ取るものは人それぞれだけど、実写ではある程度、監督が答えを出した上で「こういう物語だ」と提示された感じがします。
堕天使たちのバラッド
spotify.link
November 1, 2025 at 8:43 AM
夏至
spotify.link
November 1, 2025 at 8:26 AM
静かな雨/宮下 奈都 読了 (audible)
「羊と鋼の森」の作者さんのデビュー作ということで読んでみました。
「羊と鋼の森」の文体がとても好きだったのですが、淡々としていながら温かみや悲しみがある雰囲気はデビューしたときからなのですね。
「何が人間を作るのか」というのが根底のテーマにあると思いました。
実際に「何が人間を作っていくのか」主人公とその姉が会話するシーンがあるのですが、その会話のやり取りが好きです。
ちなみにボクは「思い出」だと思いました。
「羊と鋼の森」の作者さんのデビュー作ということで読んでみました。
「羊と鋼の森」の文体がとても好きだったのですが、淡々としていながら温かみや悲しみがある雰囲気はデビューしたときからなのですね。
「何が人間を作るのか」というのが根底のテーマにあると思いました。
実際に「何が人間を作っていくのか」主人公とその姉が会話するシーンがあるのですが、その会話のやり取りが好きです。
ちなみにボクは「思い出」だと思いました。
November 1, 2025 at 12:56 AM
静かな雨/宮下 奈都 読了 (audible)
「羊と鋼の森」の作者さんのデビュー作ということで読んでみました。
「羊と鋼の森」の文体がとても好きだったのですが、淡々としていながら温かみや悲しみがある雰囲気はデビューしたときからなのですね。
「何が人間を作るのか」というのが根底のテーマにあると思いました。
実際に「何が人間を作っていくのか」主人公とその姉が会話するシーンがあるのですが、その会話のやり取りが好きです。
ちなみにボクは「思い出」だと思いました。
「羊と鋼の森」の作者さんのデビュー作ということで読んでみました。
「羊と鋼の森」の文体がとても好きだったのですが、淡々としていながら温かみや悲しみがある雰囲気はデビューしたときからなのですね。
「何が人間を作るのか」というのが根底のテーマにあると思いました。
実際に「何が人間を作っていくのか」主人公とその姉が会話するシーンがあるのですが、その会話のやり取りが好きです。
ちなみにボクは「思い出」だと思いました。
幻夏/太田愛 読了(audible)
冤罪をテーマにした作品。
事件が解決しても、物悲しく、どうしようもなさが残りました。
どうやらシリーズものらしく、本書は二作品目のようでしたが、違和感なく読めました。
冤罪をテーマにした作品。
事件が解決しても、物悲しく、どうしようもなさが残りました。
どうやらシリーズものらしく、本書は二作品目のようでしたが、違和感なく読めました。
October 31, 2025 at 4:50 AM
幻夏/太田愛 読了(audible)
冤罪をテーマにした作品。
事件が解決しても、物悲しく、どうしようもなさが残りました。
どうやらシリーズものらしく、本書は二作品目のようでしたが、違和感なく読めました。
冤罪をテーマにした作品。
事件が解決しても、物悲しく、どうしようもなさが残りました。
どうやらシリーズものらしく、本書は二作品目のようでしたが、違和感なく読めました。
クリスタは普通に作ろうとするとコマごとにフォルダ分けされるのが邪魔なので枠線をコマ分割する形でやってます。
枠線作るまではオートアクション組んでますね……。
枠線作るまではオートアクション組んでますね……。
October 25, 2025 at 12:15 AM
クリスタは普通に作ろうとするとコマごとにフォルダ分けされるのが邪魔なので枠線をコマ分割する形でやってます。
枠線作るまではオートアクション組んでますね……。
枠線作るまではオートアクション組んでますね……。
ポケモンZAとりあえずスタッフロールまでやりました。
みんなあっけらかんとしてるのがよかったですね。
「まあいっか」の精神で生きてるというか。
結構重い話でもあるのに、全然そう感じさせない感じ。
みんなあっけらかんとしてるのがよかったですね。
「まあいっか」の精神で生きてるというか。
結構重い話でもあるのに、全然そう感じさせない感じ。
October 22, 2025 at 9:28 AM
ポケモンZAとりあえずスタッフロールまでやりました。
みんなあっけらかんとしてるのがよかったですね。
「まあいっか」の精神で生きてるというか。
結構重い話でもあるのに、全然そう感じさせない感じ。
みんなあっけらかんとしてるのがよかったですね。
「まあいっか」の精神で生きてるというか。
結構重い話でもあるのに、全然そう感じさせない感じ。
物語で悩んでいる時、chatgptに壁打ちするの、便利(自戒のために前つぶやいたのに、その方法を忘れていた)
October 3, 2025 at 3:49 AM
物語で悩んでいる時、chatgptに壁打ちするの、便利(自戒のために前つぶやいたのに、その方法を忘れていた)
メルカトルかく語りき/麻耶 雄嵩 読了(audible)
予想の斜め上をいかれました。
ある程度この方の作品を読んでいなければ、楽しみ方すらわからなったでしょう。
とてもあくの強い短編集でした。
予想の斜め上をいかれました。
ある程度この方の作品を読んでいなければ、楽しみ方すらわからなったでしょう。
とてもあくの強い短編集でした。
September 26, 2025 at 9:52 AM
メルカトルかく語りき/麻耶 雄嵩 読了(audible)
予想の斜め上をいかれました。
ある程度この方の作品を読んでいなければ、楽しみ方すらわからなったでしょう。
とてもあくの強い短編集でした。
予想の斜め上をいかれました。
ある程度この方の作品を読んでいなければ、楽しみ方すらわからなったでしょう。
とてもあくの強い短編集でした。
www.pixiv.net/novel/show.p...
読みました。キャラクターの関係性やメッセージ性の「切実で泥臭い感じ」が好きです。
世界観もかなり練られており、ファンタジー小説としても読み応えがありますね。
今いる世界とは別の世界を想像し、その世界に浸れるファンタジーのいいところを存分に楽しめました。
読みました。キャラクターの関係性やメッセージ性の「切実で泥臭い感じ」が好きです。
世界観もかなり練られており、ファンタジー小説としても読み応えがありますね。
今いる世界とは別の世界を想像し、その世界に浸れるファンタジーのいいところを存分に楽しめました。
[R-18] #2 套(けがわ)の転調(おんがえし) | 翼の恩返し - TACOの小説シリーズ - pixiv
ここがどういう場所か相変わらず判らないけれど、ぼくの語るお話の内容を簡潔にまとめたものを書くところという認識のままいくと、俊趨兎(ラプソディア)の少年ピリトのお話をしよう、と手短に記すことになる。
繰り返しになるけれど注意点だ。なるべく解りやすく語っていくつもりではあるけれど
www.pixiv.net
September 25, 2025 at 3:23 PM
www.pixiv.net/novel/show.p...
読みました。キャラクターの関係性やメッセージ性の「切実で泥臭い感じ」が好きです。
世界観もかなり練られており、ファンタジー小説としても読み応えがありますね。
今いる世界とは別の世界を想像し、その世界に浸れるファンタジーのいいところを存分に楽しめました。
読みました。キャラクターの関係性やメッセージ性の「切実で泥臭い感じ」が好きです。
世界観もかなり練られており、ファンタジー小説としても読み応えがありますね。
今いる世界とは別の世界を想像し、その世界に浸れるファンタジーのいいところを存分に楽しめました。
さよならの言い方なんて知らない / 河野裕 読了
いろいろな作品で取り上げられている「なぜ生きるのか」というテーマへ真摯に向き合って鮮やかな回答を示したこの作品に脱帽です。
設定や展開に関しても後半の畳み掛けが面白く、また主人公の戦略にも驚かされました。
第一部が終わったということで二部があるのでしょうか?
続きがあるなら楽しみです。
いろいろな作品で取り上げられている「なぜ生きるのか」というテーマへ真摯に向き合って鮮やかな回答を示したこの作品に脱帽です。
設定や展開に関しても後半の畳み掛けが面白く、また主人公の戦略にも驚かされました。
第一部が終わったということで二部があるのでしょうか?
続きがあるなら楽しみです。
September 24, 2025 at 1:27 PM
さよならの言い方なんて知らない / 河野裕 読了
いろいろな作品で取り上げられている「なぜ生きるのか」というテーマへ真摯に向き合って鮮やかな回答を示したこの作品に脱帽です。
設定や展開に関しても後半の畳み掛けが面白く、また主人公の戦略にも驚かされました。
第一部が終わったということで二部があるのでしょうか?
続きがあるなら楽しみです。
いろいろな作品で取り上げられている「なぜ生きるのか」というテーマへ真摯に向き合って鮮やかな回答を示したこの作品に脱帽です。
設定や展開に関しても後半の畳み掛けが面白く、また主人公の戦略にも驚かされました。
第一部が終わったということで二部があるのでしょうか?
続きがあるなら楽しみです。
日本酒が好きなのですが、美味しい日本酒は呑みやすいので、本当に美味しいと「水」という感想しか出てこない。
September 22, 2025 at 9:53 AM
日本酒が好きなのですが、美味しい日本酒は呑みやすいので、本当に美味しいと「水」という感想しか出てこない。