Gui
banner
guiguiguigui.bsky.social
Gui
@guiguiguigui.bsky.social
500 followers 250 following 6.3K posts
食いしん坊。Amazonアソシエイト利用してます。
Posts Media Videos Starter Packs
加湿目的で、水を半分くらい入れた水差しに筒状に丸めた新聞紙をさしてるんですが、新聞紙には脱臭効果があるとのことで、部屋の空気が清々しくなっています。もちろん加湿効果も良い感じ。加湿が終わったら濡れた新聞紙をちぎってほこりっぽい場所を掃き掃除するのも良し、鏡を磨くのも良し。新聞紙ってええのう。
本日の蒸しパン。ほうじ茶と和紅茶を混ぜ込んだ生地にお芋入り。お芋とお茶は合うな!と思いました。
そうだ。イギリスのパイセンちにお邪魔して強奪してきた水差しがあったな。あの水差しどうしたっけ?あれに水を入れて筒状にした新聞紙を入れたら良いかんじになるんじゃないかな。
そりゃお金持ちになれたら、お金持ちにしか味わえないお金を使った楽しいことが色々あるんだろうけど、私は、なんかこういうちまちました生活の中での工夫とか手作り感覚とか智恵を大切にしたいから、私はこっちの貧乏臭くて楽しい暮らしをやっていきたいなと思う。お金より時間が欲しい。のんびりしたり工夫したりしたい。
あと、今はみんな寝てるからガタガタ音立てられないからやんないけど、何かでっかい花瓶のような物に水を入れて筒状に丸めた新聞紙をさす、っていうのもやりたい。新聞紙って消臭効果もあるから部屋の嫌な臭いが取れるらしいし。
切ったフェルトに水を含ませる加湿のやり方もTikTokで紹介されてたので参考にしてフェルトをチョキチョキして加湿ポットを作ってみた。
蒸気式の加湿器を長く愛用してたんだけど、ちょっと勢いが良すぎて、窓が結露するのが嫌だなと思い始めて。エアコンの暖房もおだやかではないよね。環境保全について真面目に考えてるからとかではないし、もっと自分本位な理由からだけど、もっと私に優しい加温加湿をこの秋冬は考えたいな。
TikTokで「加湿器を使わず加湿する方法」が色々紹介されていて、真似してやってみた。こちらはペーパータオルを何枚か蛇腹に折って輪ゴムで留めて、お花のように開いて、水の入った容器にさすやり方。こういう一見貧乏臭い生活の知恵が私好きなのよねぇ。枕元にこれを2つ作って置いて、濡れタオルも吊るして、喉が少し楽な気がします。
そらあかん。我慢ェ…
同じ猫でしょうか?去年の11月でしたが私も蒲田で三毛猫を見ました。ていうか同じ店かな?
アップルパイをチンしてバニラアイスのせて食べたらどうえ?
蒸しパン作りにハマっている。砂糖は控えめにして、かぼちゃ、さつまいも、りんご、レーズンなどで優しい甘さを楽しみます。
身の回りの物が多すぎる。ミニマリズムには興味がないけど、私自身が心地良さを感じる環境、物の量があるはずなので、もっと自分のうちなる声に耳を傾けて、いこごち良い部屋を作りたい。
陰湿な我が町。
洗面所で全裸で眉を整えた後無意識で鏡に向かってポージング(ボディビルの大会でマッチョがやるみたいな)してニッコリ笑ってから「なんで?」と思ったけど、本当になんであなたこんな時間に全裸で色々何してるの?
キャンドルウォーマーが届きました。電球の熱でアロマキャンドルを溶かして香りを楽しみます。火を使わずにアロマキャンドルの香りを楽しめるのが嬉しい。
夕暮れのうろこ雲☁️
んぽちゃむをイメージしたネイルしてもらったちゃむよ!
KALDIには美味しい物がいっぱいあるんだろうなと思うけど、店のつくりが圧迫感がありすぎて、ワクワクするどころか緊張して怖くなるので(人にぶつからないか、商品をなぎ倒さないか)買い物どころじゃない。じっくり買い物してる人がちょっと羨ましい。
オフィスホワイトニング、私はもともとの歯の色味が濃くて、日本人の平均的な色よりもう1段階色が濃かったのが、今日のホワイトニングで日本人の平均的な色と同程度の色になりました。「白いね!」って人から言われる白さじゃないけど、自分としては口元が明るくなった実感があるから、もうこれでいいや。理想の色を追求したら沼にはまるから。マメに歯磨きして清潔な歯をキープしようっと。
ホワイトニング帰り、ベンチでおやつタイム。
今日は昼間暑いな。日差しも強い。氷入りの水をサーモスに入れて持って行こう。
oh! 美輪さんも!ありがとうございます!がんばります!
興奮して眠れない。普段人に会わず静かに暮らしているので、矯正歯科の初診カウンセリングは刺激が強かったみたい。まあいいさ。明日のホワイトニングは午後からだし。