揺らぎまくりすぎだろ!!
揺らぎまくりすぎだろ!!
オブシディウスは黒曜石がスピリチュアルにおいてあらゆる他のスピリチュアルをぶった斬る効果があるに受けて強そうな黒猫
グリント(プリントを防御特化にしたらこうなった)
シェリント(プリントを情報処理特化にしたらこうなった)
結果種族化 有外殻貝だったのが珪素生物要素を入れたくて外殻珪貝に
オブシディウスは黒曜石がスピリチュアルにおいてあらゆる他のスピリチュアルをぶった斬る効果があるに受けて強そうな黒猫
グリント(プリントを防御特化にしたらこうなった)
シェリント(プリントを情報処理特化にしたらこうなった)
結果種族化 有外殻貝だったのが珪素生物要素を入れたくて外殻珪貝に
崩壊後砂漠化世界からそのちょっと後 Non_dystのちょっと前の少しの期間やってた設定。
崩壊後砂漠化世界からそのちょっと後 Non_dystのちょっと前の少しの期間やってた設定。
プリント:何気なくプリンターを主人公にしたいなで描いたキャラ
クロィクサ:夢に出てきた可愛い鳥の女の子。オシロスコープの擬鳥人化
箱付き:マイクラの自作スキン、マイクラが箱、ゆめにっき要素が付き、ならどうなる?=コンピュータ頭(謎理論)
Mk.2:箱付きの敵ならどうするか?=頭部装甲強化
白プリント:プリントの敵、黒なら白がいる理論。なお白が敵
初期面子はこんなだったらはず。
プリント:何気なくプリンターを主人公にしたいなで描いたキャラ
クロィクサ:夢に出てきた可愛い鳥の女の子。オシロスコープの擬鳥人化
箱付き:マイクラの自作スキン、マイクラが箱、ゆめにっき要素が付き、ならどうなる?=コンピュータ頭(謎理論)
Mk.2:箱付きの敵ならどうするか?=頭部装甲強化
白プリント:プリントの敵、黒なら白がいる理論。なお白が敵
初期面子はこんなだったらはず。
一次創作って言葉を知る前 すら知らない。
一次創作って言葉を知る前 すら知らない。
ノートの端っこに落書きし始めてみたのがもう高校だったからな…
Twitter始めて…
あれなんでこんな….?
いつの間になんで今になった????(謎の思考)
ノートの端っこに落書きし始めてみたのがもう高校だったからな…
Twitter始めて…
あれなんでこんな….?
いつの間になんで今になった????(謎の思考)
天王星ではシェリントが
地球では箱付きやリチウム、
崩壊後世界や時間の話が関わってるとクロィクサが。
クロィクサとプリント(と箱付き)が仲がいいのは崩壊後砂漠化世界(一番初めに作った世界線)で一緒に行動していたから。
天王星ではシェリントが
地球では箱付きやリチウム、
崩壊後世界や時間の話が関わってるとクロィクサが。
クロィクサとプリント(と箱付き)が仲がいいのは崩壊後砂漠化世界(一番初めに作った世界線)で一緒に行動していたから。
シェリントは確実に強い攻撃を当てるために弱い攻撃で牽制してから当てるドルマヤンタイプ
プリントは強い攻撃はあるがわずかに足りない初期621タイプ
シェリントは確実に強い攻撃を当てるために弱い攻撃で牽制してから当てるドルマヤンタイプ
プリントは強い攻撃はあるがわずかに足りない初期621タイプ
雌雄同体は生物の進化の中で切実な理由があってそういう生態をしているような印象を受ける。
雌雄同体は生物の進化の中で切実な理由があってそういう生態をしているような印象を受ける。
気になる。。。
気になる。。。
いつでもどこでもパソコンができたいのだ…
いつでもどこでもパソコンができたいのだ…