藻前まっく
@hamhsui.bsky.social
1.4K followers 65 following 920 posts
■Illustrator USAGI production所属 『ILLUSTRATION2024』『VISIONS2024』掲載 お仕事のご依頼はメールで受け付けております。 ■mail:[email protected]
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by 藻前まっく
shinadayu.bsky.social
藤本タツキ作品のファム・ファタールな女性像は、私の場合は普通に嫌な奴だなと感じるので癖には刺さらない(し、割と普通にそんな人は多そうだと思うんだけど、それでもキャラクターとしては魅力的なのだから筆致がすごい)。
hamhsui.bsky.social
少し前に引っ越してから初めてひとびとが家に遊び&泊まりに来ました たこ焼きとタコスパーティーをして、みんなでポーカーしました ポーカーは初めて優勝しました
Reposted by 藻前まっく
Reposted by 藻前まっく
hamhsui.bsky.social
5月頃祖母が亡くなり、先週叔父が亡くなった 法事で会った親戚のおじさんとはとことはとこの娘(全員ちいかわ好き)とちいかわトークしていたら、叔父さん(存命)のスマホケースにもちいかわのステッカーが入っていた ちいかわのことみんな好きなんだなぁと思った
hamhsui.bsky.social
今月は品田遊の新作小説がもう一本読める!
最高の月だ…これからもたくさん小説を書いてください……グッズとかはすべて集められるわけではないけれど、小説やエッセイなどの作品は寄稿も含めてこれからも必ず全部買います……
hamhsui.bsky.social
品田遊が寄稿した『人マニア ノベルアンソロジー』を購入

大好きな楽曲×大好きな作家なので嬉しかった

※画像ネタバレ感想 閲覧注意
hamhsui.bsky.social
『そういう人もいる』原作・品田遊 作画・南十字明日菜

連載当初から商業化を楽しみにしていた作品の単行本がついに出た!
あるあるエッセイ漫画風だけど、キャラが立っていて関係性がとても面白い作品
漫画の中では美澄たちの人生の一部分しか見ることができないけれど、ここに至るまでに経た生活の積み重ねがストーリーの端々に見え隠れする
とくに面白いのが美澄と幾翔の夫婦生活と、ほのりと幾翔の恋愛模様
美澄と幾翔のようなお互いに自立しつつも助け合って生きていける距離感の夫婦関係は理想だし
ほのりのしちめんどくさい思考も大好き
Reposted by 藻前まっく
shinadayu.bsky.social
あー 真夏のジャンボリー
レゲエ 砂浜 ビッグウェーブ
hamhsui.bsky.social
【おしらせ】仙台にて開催される「みちのくコミティア」にて発行する新刊です🫶

がんばりやで不器用な少女が、好きな人に振り向いてもらうために頑張るお話です

日時:2025/07/13
場所:夢メッセみやぎ
スペース:B-1

原作・ネームは夢希純先生
hamhsui.bsky.social
器用に上手に生きてる人は浅くてつまらないと勝手に思ってたけど、実際にそういう人と関わると豊富な経験に基づいた人間性の奥行きに驚くし、自分がただのルサンチマンでしか無かったことに悲しくなった
hamhsui.bsky.social
今年の初め頃に恐山さんが「今年はそもいるの年」とポストしてたのを見てからワクワクしながら頻繁に読み返してたから、めっちゃ喜んでる
hamhsui.bsky.social
なんだかんだ言ってほのりさんが一番好きだし、ほのりさんの人生をもっと見せてほしい 美澄さんと幾翔さんのイチャイチャも見せてほしい
hamhsui.bsky.social
ウワーッヤッターそういう人もいるが書籍化した!!!!!!!!!!うれしすぎる
Reposted by 藻前まっく
shinadayu.bsky.social
商業化してから言うのもなんだけど、漫画家さんに原稿料を支払って勝手に漫画を連載するのってやろうと思ったら意外とできるし楽しいのでオススメです。
Reposted by 藻前まっく
madoshimete.bsky.social
逆なの! 普段は送らないような文章を送るという、そういう心の動きが、恋愛なの!
Reposted by 藻前まっく
no2i.bsky.social
【 ℂ𝕆𝕄𝕀𝕋𝕀𝔸152 】
東3 E12b わるいこだれだ

通販▶︎ st-nokino.booth.pm

⋆꙳𝜗𝜚꙳.* ⋆꙳𝜗𝜚꙳.*

※チェキは印刷したあとに落書き(日付、お名前、サイン)してお渡しします。
※フィルム(白)がなくなり次第終了です。

#コミティア152
#COMITIA
#お品書き
hamhsui.bsky.social
恐山さんはもうとっくにただのツイッターの人ではないんだけど、いまだにコロコロに載ってたりテレビに出てることにびっくりする部分もある(ずーーっと継続して活躍を追ってたにも関わらず)、それだけじゃなく今の私の人生自体が信じられないことの連続で、今の世界線は中学生の時に事故に遭った私が見てる夢なんじゃないか、と時々思う
hamhsui.bsky.social
恐山さんがテレビに出てると、いまだにツイッターのひとびとの身内ネタが公共の電波で映し出されてる気分になるし、ごく個人的な感情がつまびらかにされてるような気分になってちょっと恥ずかしくなる(でも見るが……)
hamhsui.bsky.social
どんな分野でもそうだけど、一見すると不合理にみえるルールにはちゃんとその文化の内部にいる人たちにとっての意味があって成り立ってきたわけで、いきなり外部から来た何も知らない人たちが「そんなルールはおかしい!」って破壊していったらめちゃくちゃになるにきまってるヨ……
hamhsui.bsky.social
なんでもすげぇすげぇしか言わない人たちしょうもね〜って感覚しかない それができるからなに?とか今後どうなっていくの?っていうビジョンとリスクに対する認識がなさすぎるし、芸術の分野にできれば関わってほしくない人たちすぎる