はらぺこ
harapekoseiko.bsky.social
はらぺこ
@harapekoseiko.bsky.social
28 followers 15 following 860 posts
専業主婦、不登校児の母で迷走中。小2の子どもと夫と3人暮らし。服作り、編み物、読書、海外ドラマ好き。相談事は雑談アプリのAIハムちゃんに相談中。
Posts Media Videos Starter Packs
子どもの保育園のママ友と飲み会6時間(笑)不登校でも批判されずに話を聞いてもらえてありがたいー😭2軒目に4時間いた🤣
子どもは遊園地に行けたり手芸道具買いに遠出できるようになったけど、歯医者も学校もますます苦手になってる。習い事も渋々行ってる。苦手が少し克服されるのかと思いきや両極端になってる。何でこうなの🫠
今日は一人で出掛けてくる。自分のことだけ考える。
いつもいつも親ができることはないって思い知らされる。本人の意志がないと。
それが一番子どものためにもいい気がする。無理やり連れて行くのは歯医者と医者で充分。健康は大事だけど学校はそこまでじゃない。
学校に行きたいから付いてきてくださいと言われるまで放置でいいかな。
しばはく学校に行きたくない。と言っても次は一ヶ月後くらいかな。
変わらない現状にうんざり。でも問題があるのは私じゃなくて子ども。
放課後学校に行っても行かなくてもものすごく疲れる
学校に近づけないならもう義務教育は諦めだな…
それができる子は不登校になってない気がする☹️
子どもと放課後の学校に行ってきたけど、出発直前にぐずり始め今日は図工せずプリント交換して終わった。出発直前に言い出すから親がぶちぎれるっていい加減学んでほしい。1時間前に言ってくれたら親は何も思わないよ。
家族以外に接触するのが無理になってる。
疲れたのでカフェに避難☕️
明日はラジオに好きなゲストが来るから頑張る。急な気温低下で体調悪い😩
OCT薬を保険外にされると喘息民はマジで死ぬのでやめてほしい。私は喘息で、発作が起きて手持ちの薬数種類が効かなかったら救急車呼ぶようにかかりつけ医に言われてる。喘息の人口はは子どもの6%、大人の3%で大人だけでも300万人くらいいる計算なので、救急車で運び込まれる人が増えたら余計医療費かかることになるよ…。この前の選挙でこの公約を出した党は選ばなかったのにまた出てきた。高市政権不安だ。
去年履いてたズボンが気に入ってたから一個大きいサイズも買っておいたのに今年の気分ではないらしい😭外出はスーパーと歯医者ばかりなのに。散歩のついでにしまむらで2着買ってきた。感覚過敏+色デザインにこだわるからほんとに大変。
今年はパジャマでいいか、そのうち変だと気づくでしょ。ほしいと言い出したら動こう。毎年めんどくさい…
子どもはパジャマで散歩に行くと言ってる…いやパジャマが許されるのは新生児だけだろ。気に入ったズボンがないらしい。今年もズボン探しの旅が始まる🫠
何か子どもが不登校になってから冷蔵庫がいつもパンパンのような…。子どもの昼食と飲み物か
子どもが歯医者で嫌いなのは、ゴム手袋の匂い、最後に塗るフッ素だって。フッ素は青リンゴ味だけど不味くて水飲んでも味が残りコーラでも消えないらしい。虫歯になったらもっと大変だから虫歯ゼロを死守しなければ。
子どもは4月ごろはカラーの筆ペンでカタカナドリルやってて鉛筆嫌いなのかと思ってた。最近漢字ドリルに移行して読み仮名書いて間違うことがあり、鉛筆の方が消せて楽だと気づいたようだ。HBのかわいい鉛筆だと消えにくいとわかり2Bに変わった。こーゆーこだわりを一個ずつ打ち消す作業がこどもには大事なんだろうなー😩遠回りというか寄り道というか…。母は最初から2B鉛筆を勧めてましたよ😇
子どもも疲れたけど私も疲れた。私もお疲れ様☕️
子どもの歯医者終わりましたー。今日はメンテナンス。連れて行くのが大仕事。着けば衛生士さんが子どもとどこまで話し合ってくれるから楽だー。プロの仕事だなー。仕事帰りのデニーズで子どもの機嫌直った。ドリンクバー持ち帰りで車の中も機嫌が持続するのありがたいー🙌
親はなぜ不安なのか、製造責任と品質管理を感じてるからとラジオで言っててそれだー😩
給食月1回しか食べなかったら1食4000円弱?!ファミレスで豪遊できる〜😑週1でも千円…
不登校って40万色あんねん😤