ジムニー&アマチュア無線
banner
hayao95.bsky.social
ジムニー&アマチュア無線
@hayao95.bsky.social
昭和25年生まれでもうすぐ後期高齢者の仲間入りします。昭和40年代からアマチュア無線を始めて今も細々とやっています。15年乗ったエクストレイルにガタが出始めたため、30数年ぶりにジムニーのマニュアル車に乗り換えました。
ほどほどのカスタムを楽しんでいます。
#ジムニー
#JB74ジムニーシエラ
#JB74マニュアル車 
#アマチュア無線
Pinned
ジムニー納車
早くても1年待ちと言われるジムニーですが、2月29日に注文して来春だろうと思っていたら、9月29日登録、10月4日納車と7ヶ月ほどで納車されました。
車を受け取り、平塚八幡宮に直行して安全祈願のお祓いを受けてきました。
#ジムニー納車
日焼け対策
6月に突入してもう真夏の気温。ますます陽が高くなって直射日光に晒されるボンネットは目玉焼きができるほど高温になります。ジムニーの塗装はそれほど良くないと言われているので、日焼け対策にボンネットをアルミシートで覆っています。
June 4, 2025 at 1:33 AM
久しぶりに2メーターSSBでもやってみようとIC-911のスイッチ入れたら無信号でも常時7つほど振れているSメーターが全く表示されず、バンド内をサーチしても何も聞こえてこないので、もしかしたらと直下型プリアンプを確認すると、案の定と言うかやっぱりと言うかプリアンプから同軸ケーブルが外れていました。
プリアンプのケーブルコネクター部は狭くてコネクターを締めるのも力が入らず締めつけが難しく、締めたつもりでも長年の振動で徐々に緩んでしまいます。
May 24, 2025 at 2:23 PM
昨年暮れのクリスマスセールでエコフローのポタ電と400W太陽光パネルセットを購入し、車中泊用電源okと思っていたら、パネルがでかい上に重いのでジムニーに積むのは躊躇せざるを得ないし、ポタ電付属の充電ケーブルは効率悪いし走行充電器は高すぎるし車載時のポタ電の充電をどうするかモヤモヤしていました。
今月始め走行充電器を検索していたらエコフローが50%オフとあったので迷わずポチって翌日には配送されました。秋に北海道へドライブ旅行を計画しており、マクアケでミラー型ドラレコと24時間監視バックアップ電源の応援購入しているので、それらが届いてからオルターネーターチャージャーのケーブル引き込みをします。
April 9, 2025 at 2:15 AM
makuakeでドラレコバックアップ電源を応援購入しました。現在のドラレコはバッテリー上がり防止のため駐車監視を3時間に設定しているので、これでバッテリー上がりを気にしないで済みます。
February 21, 2025 at 3:07 PM
伊香保温泉の階段街を散策して見つけました。
February 2, 2025 at 2:35 PM
タイヤチェーンメーカーから着装写真添付で1000円キャッシュバックキャンペーンのメールが届き、早速写真を送ったら数日後に入金され、本日メーカーのインスタで紹介されました。
January 24, 2025 at 1:22 PM
多分使用する機会はほとんどないと思うけど、万一の保険で直販サイトからタイヤチェーンを購入しました。価格は送料込みで18,800円でECサイトより安く買えました。

www.yamakawa-shoji.com/work1.html?f...
January 15, 2025 at 12:03 PM
湘南から観る今年最初の満月🌕
ウルフムーン

weathernews.jp/s/topics/202...
January 14, 2025 at 2:43 PM
SNSでタイヤ交換自分でする?のスレがあって、多くの書き込みがあり、その中にトルクレンチを使用しないとタイヤ落脱リスクがあるとの意見が幾つかあったので、無いより有る方が良いと思いAmazonで39%オフを見つけポチりました。
ローテーションやスタッドレスへの交換は手の感覚だけでやってきて、何も問題はなかったのですが、人生最後の新車と言う事もあってメーカー指定トルクをキープして安全に努めようと思います。
January 7, 2025 at 4:08 AM
ジムニーDIY(8)
2台の無線機を1本のマイクで運用
頻繁にシフトチェンジするマニュアル車で附属マイク運用は安全面から難があることから、1本のマイクで2台運用できるアイテムを探すと、アドニスにマイク切換器があり、アドニスの無線機対応変換ケーブルとハンズフリーのフレキシブルマイクを
Amazonから購入しました。
取付けはさほど難しくはないものの、切換器の設置場所にはちょっと悩みました。
December 27, 2024 at 11:26 AM
投稿してから写真の説明の間違いに気づいて編集できないか調べたら、このSNSには編集機能がないとのこと。
投稿前のチェックの必要性を再認識した次第です。
December 16, 2024 at 6:55 AM
雪が降ることは滅多にない湘南地域ですが、それでも一夜に20センチ積る冬もあって万一に備えてスタッドレスタイヤに交換しました。
December 16, 2024 at 5:59 AM
湘南から観る今年最後の満月
#コールドムーン
December 15, 2024 at 2:35 PM
ポタ電デビューしました。
公式サイトでも50%オフでしたが、Amazonでポチリました。
東日本大震災を教訓にヤマハの1600Wガソリン発電機を購入していて、1024Wのポタ電と400Wのソーラーパネルで非常用電源は確保できました。
December 9, 2024 at 3:08 PM
ジムニーDIY(7)
無線機の設置
D-Starとaprs用、それにHFと3台の無線機をジムニーに搭載
するのは厳しく写真の様なレイアウトになってしまいました。
December 1, 2024 at 11:20 AM
ジムニーDIY(6)
アンテナケーブル
HF用アンテナケーブルはリアドアヒンジに取り付けたステーから工具収納部のゴムブッシュを通して車内に引き込み、
リアスピーカー設置と並行して配線作業を行いました。
VU用ケーブルは、エンジンルームから車内に引き込み、助手席横に出しました。
December 1, 2024 at 5:59 AM
ジムニーDIY(5)
アンテナ関連
アマチュア無線を始めたころは雨樋のある車が大半で、アンテナはルーフサイドかバンパー設置でしたが、今の車はそもそもアンテナ設置が難しく雨樋があるジムニーは稀有な存在です。前車のエクストレイルもキャリアベースにアンテナ基台を設置したので、カーメイトサイトでキャリアベースを購入し、左右に基台を設置しました。HF用はリアドアヒンジに取り付けられる専用ステーをAmazonで購入。
November 30, 2024 at 7:18 AM
ジムニーDIY(4)
純正マッドフラップ取り付け
マッドフラップはピンキリまで各種販売されていますが、取り付け工賃を浮かすためネット購入した純正品の取り付けにトライ。
リアは簡単だけどフロントが少々面倒なのでYoutubeの動画を参考にトライ。
取説は文字が細かすぎて老眼には厳しいです。
片方試行錯誤して取り付けてコツを掴めたので我ながら上手くできました。
November 30, 2024 at 6:09 AM
ジムニーDIY(3)
ナビはエーモンのオーディオハーネスを使用し、ETCアタッチメントもエーモンで見た目純正風。
ジムニーはパネルが簡単に外せるので素人の私でも作業可能でした。
November 30, 2024 at 2:55 AM
ジムニーDIY(2)
バックカメラの取り付け
ストラーダ10インチフローティングナビ対応のパナソニックHD画質のバックカメラを取り付け。
ディーラー純正風するためバンパーを外しての作業。
November 29, 2024 at 10:17 AM
ジムニーDIY(1)
納車時のオプションは、プレートフレームとドアバイザーだけで、エクストレイルのナビを載せ替えのためオーディオレス車を選択。
ジムニーで音質には拘っていないけど、ナビが高音質なので最初に手をつけたのがスピーカーの交換とリアスピーカーの増設。
定番のパイオニアのトゥーイーターとスピーカーセットを取り付け。
November 29, 2024 at 10:05 AM
ジムニー納車
早くても1年待ちと言われるジムニーですが、2月29日に注文して来春だろうと思っていたら、9月29日登録、10月4日納車と7ヶ月ほどで納車されました。
車を受け取り、平塚八幡宮に直行して安全祈願のお祓いを受けてきました。
#ジムニー納車
November 27, 2024 at 1:47 PM
納車後約ひと月
初めて中央高速を利用して諏訪までドライブ。燃費は18キロ弱でまあまあですね。
November 25, 2024 at 2:24 PM