間友日
@hazamatomohi.bsky.social
83 followers 56 following 1K posts
語学の勉強用アカウント 広く浅くやってます メインで学習中の言語:フランス語/インドネシア語(たまに変えます) Duolingo:多数 Duolingo は語学の勉強や読書の合間に息抜きでやってます
Posts Media Videos Starter Packs
今日の Duolingo はスペイン語
Miguel y Martín viven juntos.
ミゲルとマルティンは一緒に暮らしている。
この場合の junto は副詞的に使われるが、形容詞なので主語の性と数に一致する
#Duolingo #スペイン語学習
jari〈指〉の完全重複形 jari-jari は〈指(複数)〉に加えて、〈半径〉や〈スポーク〉の意味になる
mata〈目〉の完全重複形 mata-mata は〈目(複数)〉の意味で使われることはあまりなく、〈スパイ〉の意味になる
#インドネシア語学習
今日の Duolingo はイタリア語
galleria は〈回廊;画廊〉の意味だけど、ミラノで la Galleria といえば〈ヴィットーリオ・エマヌエーレ 2 世のガッレリア〉というアーケードのこと ほかに『ヴィーナスの誕生』を所蔵しているウフィッツィ美術館も Galleria degli Uffizi とよばれるように、一部の美術館は galleria が名称に使われる
#Duolingo #イタリア語学習
시작 始作〈始め、スタート〉は何かを始めるときのかけ声としても使われる
#韓国語学習
今日の Duolingo は韓国語の復習
#Duolingo #韓国語学習
10 月チャレンジ完了!
#Duolingo
kamar〈部屋〉+ kecil〈小さい〉で kamar kecil〈お手洗い、トイレ〉か なるほど
#インドネシア語学習
今日の Duolingo はフランス語の復習
#Duolingo #フランス語学習
今日の Duolingo は中国語
打 dǎ +[手を使う球技]で〈[手を使う球技を]する〉
 打排球〈バレーボールをする〉
 打乒乓球〈卓球をする〉

ほかにブランコや太極拳でも打が使える
 打秋千〈ブランコに乗る〉
 打太极拳〈太極拳をする〉
#Duolingo #中国語学習
今日の Duolingo はスペイン語
動詞 + 名詞型の複合語で名詞が複数形の場合、その複合語は単複同形のことが多い(動詞は直説法現在三人称単数の形)

  cumple … años〈〜歳になる〉
→ cumpleaños (ꜱɢ/ᴘʟ)〈誕生日〉
  para aguas〈水を止める〉
→ paraguas (ꜱɢ/ᴘʟ)〈傘〉

#Duolingo #スペイン語学習
今日の Duolingo ではチェコ語に初めて触れてみた
č /t͡ʃ/ と ť /c/ を音だけで区別するのが難しい
#Duolingo #チェコ語学習
いろいろ調べてみたのですが、fari al iu bonan lavon でも叱責や非難を表すようでおもしろいです
ザメンホフの身近で話されていたであろうポーランド語では mydlić oczy「目を石鹸で洗う」で〈欺く、騙す〉と違った意味で使われるみたいなので、どういった経緯でこの表現になったのかちょっと不思議です
動詞の必須項ではない間接目的語人称代名詞を使って、話し手の関心を表したり、聞き手の関心を求める表現、ethical dative〈心性(的)与格、倫理与格〉という名前がついているんだ へ~
今日の Duolingo は中国語の復習
#Duolingo #中国語学習
donner/passer un savon à qn「~に石けんを与える/渡す」で〈~を叱責する,こっぴどく叱る〉
donner/passer un de ces savons にすると叱責の激しさをより強調できる
#フランス語学習
今日の Duolingo はロシア語
экскурсия は〈遠足、観光〉(cf. 英語 excursion〈小旅行;遠足〉、フランス語 excursion〈遠足;小旅行〉など)
#Duolingo #ロシア語学習
今日の Duolingo はフランス語の復習
#Duolingo #フランス語学習
今日の Duolingo は中国語
历害 lìhai には((動物が)獰猛な〉や〈程度が甚だしい〉の意味があるけど、口語では〈すごい〉の意味で使われる
英語の terrific〈すごい〉がかつては〈恐ろしい〉の意味だったように、悪い意味から良い意味に変化することを amelioration〈意味の向上、意味の良化〉というらしい
#Duolingo #中国語学習
今日の Duolingo はドイツ語
Haus〈家〉からさまざまな複合語がつくれる
  Kranker〈病人〉+ -en- + Haus
→ Krankenhaus〈病院〉
  hoch〈高い〉+ Haus
→ Hochhaus〈高層ビル〉

個人的に好きなのは〈カタツムリの殻〉も -haus になること
  Schnecke + -n- + Haus
→ Schneckenhaus
#Duolingo #ドイツ語学習
今日の Duolingo はポルトガル語
é que は強調の意味でも使われるけど、疑問詞 + é que は強調としての意味が弱く、単なる疑問文のマーカーとして使われていて、なくても意味は変わらない
#Duolingo #ポルトガル語学習
 テュルク諸語でも~〈誰〉を使うらしい
➝テュルク諸語でも~〈誰〉を使う言語があるらしい

上の表現だとテュルク諸語がみな〈誰〉を使うみたいなニュアンスになってしまっているので訂正 たとえばトルコ語では ne〈何〉を使う
インドネシア語やスワヒリ語だと〈あなたの名前は何ですか?〉と尋ねる場面で、あなたの名前は「誰」ですかというけど、オーストロネシア語族の言語やバントゥー諸語のほか、テュルク諸語(例.カザフ語)やモンゴル諸語(例.モンゴル語)でも〈誰〉を使うらしい(下図の🔴)

Gil, David. "Who is your name." Leiden University (2018).
indoling.com/ismil/22/abs...
今日の Duolingo はフランス語
不定代名詞 on は主に〈不特定の人〉や〈私たち〉の意味で使われるけど、nous 以外の人称代名詞の代わりとして用いられることもある
#Duolingo #フランス語学習
今日の Duolingo は中国語
刚刚 gānggāng で〈ちょうど今、〜したばかり〉
#Duolingo #中国語学習
今日の Duolingo はイタリア語の復習
#Duolingo #イタリア語学習