herumi
herumi.bsky.social
herumi
@herumi.bsky.social
光成滋生 MITSUNARI Shigeo/目指せ生涯ウォーキングプログラマ/x86最適化と数学と暗号が好き/サイボウズ・ラボ/暗認本『図解即戦力 暗号と認証のしくみと理論がこれ1冊でしっかりわかる教科書』4刷
https://gihyo.jp/book/2021/978-4-297-12307-9
https://github.com/herumi/
サイボウズ・ラボのサイトをリニューアルした。
labs.cybozu.co.jp
なんやかんやで半年以上かかった。
サイボウズ・ラボ
サイボウズ・ラボはサイボウズグループの研究開発部門として、次世代の製品・サービスの基盤となる技術を中長期視点で研究開発しています。
labs.cybozu.co.jp
November 12, 2025 at 7:29 AM
早稲田大学基幹理工学部の「情報セキュリティ基礎講義」が始まった。
herumi.github.io/lecture-cryp...
情報セキュリティ基礎講義
herumi.github.io
October 2, 2025 at 4:25 AM
npmパッケージmcl-wasmの総ダウンロード数が先々週ぐらいに3000万件を越えていた。
npm-stat.com/charts.html?...
npm-stat: download statistics for NPM packages
download statistics for npm packages
npm-stat.com
September 29, 2025 at 12:33 AM
サイボウズ・ラボユースの夏合宿で神奈川県三浦海岸のマホロバ・マインズに来てます。朝4時半過ぎに海岸を散歩。
August 28, 2025 at 2:41 AM
定数除算最適化再考3 コンパイラを越えろ
zenn.dev/herumi/artic...
x64/M4でアセンブリ言語レベルでの試行錯誤の結果を書きました。
定数除算最適化再考3 コンパイラを越えろ
zenn.dev
August 12, 2025 at 7:22 AM
Kernel/VM探検隊@東京 No18で発表した「定数整数除算最適化再考」の資料です。
speakerdeck.com/herumi/const...
定数dを受けてx/dとなる関数をJIT生成するデモ
github.com/herumi/const...
Constant integer division faster than compiler-generated code
Kernel/VM探検隊@東京 No18 https://kernelvm.connpass.com/event/355100/ 定数整数除算最適化再考 https://github.com/herumi/constdiv/
speakerdeck.com
August 9, 2025 at 2:48 AM
XbyakにSolaris対応のちょっとしたpull reqが来たのだけど、Solarisってまだがんばってるんだ。知らなかった。大学のときに触ってた以来だなあ。
July 24, 2025 at 11:54 PM
前回の解説の続き。今回はコンパイラが出力するx/7のコードの説明です。
定数除算最適化再考2
zenn.dev/herumi/artic...
定数除算最適化再考2
zenn.dev
July 18, 2025 at 5:58 AM
定数除算最適化再考1
zenn.dev/herumi/artic...
定数除算最適化再考1
zenn.dev
July 9, 2025 at 4:44 AM
AVX10.2がrev 4.0でYMMレジスタの埋め込み丸めやsae/erなどの仕様が削除されたけどXbyakはまだ残ってた(xed 9.53も残ってる)けど、何かとトラブルになるのでその機能を削除してv7.27をリリースした。
github.com/herumi/xbyak...
github.com
July 2, 2025 at 1:42 AM
Diamond Rapids用AMX命令群(AMX-{MOVRS,AVX512,FP8,TF32,TRANSPOSE})に対応したXbyak 7.26 release。
github.com/herumi/xbyak
GitHub - herumi/xbyak: A JIT assembler for x86/x64 architectures supporting MMX, SSE (1-4), AVX (1-2, 512), FPU, APX, and AVX10.2
A JIT assembler for x86/x64 architectures supporting MMX, SSE (1-4), AVX (1-2, 512), FPU, APX, and AVX10.2 - herumi/xbyak
github.com
June 9, 2025 at 11:24 PM
学生のソフトウェア開発支援制度であるサイボウズ・ラボユース、最近女性の応募が少ないので増えるといいな。
labs.cybozu.co.jp/youth/requir...
サイボウズ・ラボ
サイボウズ・ラボはサイボウズグループの研究開発部門として、次世代の製品・サービスの基盤となる技術を中長期視点で研究開発しています
labs.cybozu.co.jp
May 18, 2025 at 11:16 PM
Linuxの/bin/shはdashなのでechoの改行しないオプション-nは有効だけど、macOSの/bin/shはshなので-nは無効だった、という違いにはまった。
May 16, 2025 at 1:02 AM
本屋に行ったらhikaliumさんの『[作って学ぶ]OSのしくみⅠ』と前から気になってた『プログラマーのためのCPU入門』があったので購入した。OSのしくみが1ということは2もすぐ出るのかな。えらく分厚いけど。
April 29, 2025 at 11:48 AM
RISC-V版XbyakにIntelの人がpull requestしてきた。
なんかすごい時代だなあ。
April 22, 2025 at 6:40 AM
リモートデスクトップ接続終了に「Documentsフォルダにrdpファイルが保存できません」というエラーが出るようになって、なんでかなと調べたらWindowsセキュリティの保護の履歴でブロックされるようになっていた。過去の履歴を見るとfirefoxやpowerpoint, wordなんかもブロックされてたけどそんなガチガチな設定っていつのWindows Updateから?
April 14, 2025 at 4:12 AM
サイボウズ・ラボユース成果発表会終わりました。
来月から次年度の募集が始まります。
labs.cybozu.co.jp/youth/requir...
興味ある方、どうぞ。また周りに興味持ちそうな方がいらしたらお伝えください。インターンとは違った体験ができると思います。

bsky.app/profile/heru...
March 28, 2025 at 11:39 AM
「数論アルゴリズムとその応用」研究部会 (JANT)の幹事を辞めました。2008年からだから17年もいたのか。結構長かったな。
jant.jsiam.org
JANT Home Page
jant.jsiam.org
March 25, 2025 at 7:27 AM
昨日はTokyo Xtreme Walk 50kに参加した。50kmのはずだけど自分のスマートバンドだと54.5kmだった。9時間2分。普段使ってて誤差は感じないので人をよけたり、トイレやコンビニに寄ったりの分かなあ。それでも差異が大きい気がするけど。先日買った高めのシューズは違和感無くはき続けられて、心配していた膝も痛くならずよかった。前半は快適な気候だったが後半雨がちょっと辛かった。
March 16, 2025 at 3:35 AM
3/28(金)13:30-17:00に東京日本橋のサイボウズ本社で「第14期サイボウズ・ラボユース成果発表会」があります。来年度応募してみたい方はぜひ。
cybozu.connpass.com/event/347931/
第14期サイボウズ・ラボユース成果発表会 (2025/03/28 13:30〜)
# タイムテーブル ※ 発表内容についての SNS 投稿はスクリーンショットの共有のみ原則禁止ですが、テキスト投稿については指定がない限り自由です。 時間 | 内容 | 所属コース ---|---|--- 13:30 | 開始・案内 | 13:35 | 第一部開始 | | BFPチーム:福光 湊、杉本 陸哉 「」 | 低レイヤ開発(担当:内田 公太) | 浅田 睦葉 「」 ...
cybozu.connpass.com
March 7, 2025 at 7:04 AM
「C++のグローバル静的変数の初期化とattribute/declspecによる関数の呼び出し順序の制御」
zenn.dev/herumi/artic...
久しぶりにBinary Hacks的なネタを書いてみた。
C++のグローバル静的変数とattribute/declspecによる関数の呼び出し順序制御
zenn.dev
March 6, 2025 at 8:55 AM
BOSEのQuietComfort Ultra Earbudsを買ってみた。ノイズキャンセルの性能がすごい。今までSONYのWF-1000XM5を使っていたけどそれよりも上な印象。
軽く試しただけなので外で歩いてるときのトラックの音などが、どうなのかこれからだけど。
March 1, 2025 at 9:24 AM
BLS署名やzk-SNARKなどのペアリングを用いた暗号技術の実装に必要な数学を解説しています。今回は
「3次拡大体の演算」
zenn.dev/herumi/artic...
です。
3次拡大体の演算
zenn.dev
February 26, 2025 at 11:56 PM
Intelの人に指摘されたr16-r31のレジスタを使わないときの3-opタイプのシフト命令のAPXエンコードバグを修正したXbyak v7.24.1をreleaseした。
github.com/herumi/xbyak...
APX周りはIntelのマニュアルが間違ってたり、xedも非対応な仕様や機能があったりで、なかなか実装やテストが難しい。
Fix improper encoding of APX instructions with NDD format. by akislyuk-intel · Pull Request #202 · herumi/xbyak
These source changes fix the lack of APX encoding for instructions with New Data Destination format (NDD): SAL, SAR, SHL, SHR, RCL, RCR, ROL, ROR, and IMUL. Xbyak doesn't produce NDD encoding f...
github.com
February 25, 2025 at 11:06 PM