Hideward Nishrow
hidewardnishrow.bsky.social
Hideward Nishrow
@hidewardnishrow.bsky.social
5 followers 9 following 180 posts
Everybody, good night and good luck. A drop in the bucket against war from nationalism. I’ve ventured out of the "heinous incel" nation. I hate the world of "the survival of the strongest".
Posts Media Videos Starter Packs
トランプ大統領個人は分からないけど、アメリカという国はそんな日本の首相が誰だろうと(安倍さんの時だって中曽根さんの時だって)ほだされるような国じゃないので、多分「こいつおだてると利用できそうだな」くらいにしか思っていない。
もし地位協定が撤廃できたら評価するけど、その時今の彼女の支持者が僕と同じように評価したらちょっと笑う。
国粋の人たちは、反対している我々も「徴兵」という形で巻き込みかねない主張をしているが、平和主義者は反対している彼らをも「徴兵」から守ろうとしている。
「守ってもらわなくてもいい」って人は志願すればいいだけなんで関係ない。
彼女だけがそうというわけじゃないので個人的な批判をするつもりはないが、
永作さんは平和や人権に関しては「あまり勉強してきてないんだろうな」と言わざるを得ない。
多分勉強すれば分かるタイプの人だと思うので、長期政権になった時には他の新しい支持者と同じように「就任当初に感じた事と違う感じになってきた」という感想を持つんだろうな。
#永作博美
news.yahoo.co.jp/articles/801...
永作博美「めちゃくちゃ勉強してきたんだろうな」高市首相誕生への600字超ポストが「涙が出そう」SNSで大反響(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
10月26日に女優の永作博美がInstagramに投稿した、“高市早苗総理への言葉”がSNSで話題になっている。  ハッシュタグで《#首相 #新政権 #指示書素晴らしい #力の意味 #笑 #情け
news.yahoo.co.jp
「高市さんの話は分かりやすい」という人の中には多分高市さんの話すらよく分かっていない人も多いので、そういう人たちは新政権がもし長期政権になるような事があれば「あれ?何か最初に思ってた感じと違うかも」と思うようになるんだろうな。
#貧困層ファースト 」「一般人ファースト」って掲げたら、国粋政党に奪われた有権者を取り戻すことができないかな。
あなたたちが苦しいのは外国人のせいではなく、富裕層や大企業経営者が優遇されているからですよと。
自民党は絶対掲げる事の出来ないスローガンだからな。
今日特急に乗ったら、指定席がなくってデッキに立った。
そこには1車輛につき数人の同じような状況の外国人が立っていた。
みんな、おとなしくスマホを見たり小声で話したり、通路にいる人たちも道を譲り合ったりしていた。
たった1回の乗車で論じるのもどうかとは思うけど、こういう人たちと共生できない日本人て、その人たちのキャパシティの問題な気がした。
人生上手くいかなくてストレスたまってるとか。
売れそうにはないし、失礼ながらぶっちゃけ僕も欲しいとは思わないけど、何かすごくいい。誰かには刺さりそう。
急に政治家の見た目に関する投稿が多くて辟易する。
素晴しい政治家というのは見た目に関係なく存在している、というのは「ホセ ムヒカ」が証明している。
そして、見た目で政治家を判断する事が、ファシズムの萌芽だという事を肝に銘じた方がいい。
政治家を見た眼で判断してしまう人は、自分がファシズムの奴隷になりやすい傾向があるという事を自覚した方がいい。
#JoséMujica
「今度の課長はモラハラ気質のある人らしい」
そんな噂を聞いて、初日の出社前に心が重くなってしまった。
今、そんな感じです。
まぁまだ何もやっていないうちから批判するのもどうかと思うので、様子見しますがあまり期待はしてませんね。
というか、早く余計な事せずに終わって欲しいというのが正直な意見です。
一応、周辺諸国との緊張をほぐし、(在日外国人を含めた)人権の尊重を拡大し、国民を縛るような事をしない、そういう政権を期待します。
ただそれだけです。
#高市早苗
news.yahoo.co.jp/articles/47e...
【速報】高市早苗氏を第104代首相に選出 日本の憲政史上初の女性総理大臣に(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
国会では21日午後、石破内閣の総辞職を受けて内閣総理大臣指名選挙が行われ、衆議院本会議で自民党の高市早苗総裁が、第104代総理大臣に選出された。 投票では、自民党、連立政権樹立に合意した日本維新の
news.yahoo.co.jp
若いネトウヨもいるので全ての原因ではないと思うが、老年男性が右傾化する理由って、
そもそもは若い世代のマナー違反や治安悪化に対して憤っていた年配の方々が、注意すると世代間論争になるのを深層心理的に避けていたのだが、「外国人に責任転嫁する事により、より感情を露わにしても許されるようになった」という事に快感を覚えて止められなくなっているのではという気がする。
ソーシャルメディアの世界では、みんな簡単に右とか左とか使うんだけど、右翼って基本「天皇を中心とした国家を作って、国民も土地も全て天皇のもので、国民の自由も天皇の許した範疇だけで、いざとなったら命を投げ出せ」って考え方なんで、この考え方に1項目でも違和感があったらその人はもう左翼なんだよな。
その辺のこと分かってんのかな。
冗談とか誹謗中傷ではなく、本当に #北村晴男 さん一度診察してもらった方がいいのではないだろうか。
最近の彼の発言見ていると、認知症の一種によくある妄想性障害みたいに見える。もちろん心身ともご健康をお祈りしています。
「政権交代はありうる」というイメイジとメッセイジを政治家と国民に与えるという意味においては、結果がどちらに転ぼうが今回のゴタゴタは日本にとってポジティヴな影響があると思っているのだが、その反面どちらになろうともどちらの内閣にもあまり期待できないというのが正直なところでありジレンマでもある。
こういう緊張感が大事なんだよな。
例え結果が「高市総理」となったとしても、政権交代の可能性を常に意識しながら政治を行う、という緊張感がもたらす日本への影響には価値があると思う。
「石破政権を支え切れなかった」というのが自民党が「解党的出直しができなかった」事を示していたと言え、 #変われ自民党 というキャッチコピーで行われた総裁選の結果が示していたものも「自民党は変わらない」という事だった。
「支持率下げてやる」という意気込みで取材する人を「偏向だ」と糾弾する人がいるが、そいう言う人が「支持率上げてやる」という「偏向投稿」をしているが、同じことをしている自覚があるのだろうか。
どんなメディアだって「思い入れゼロ」で取材する事は難しい。
ただ、就任してまだ何もしていないに等しい与党の代表を口汚く罵るのは、品がないとは思う。
そして、その人の撮影した写真や記事が使われたという話もまだ聞いていない。
「高市さんをイジメている」みたいな投稿を散見するが、大抵そういう人の多くはつい数週間前まで「石破さんイジメ」に加担していたような気がする。