東日本大震災・避難情報&支援情報サイト (After311support-site)
@hinansyameibo.bsky.social
32 followers
23 following
210 posts
1)避難者の会支援、2)統計の保存公開、3)災害時の情報支援のため更新を続けています。 https://hinansyameibo.katata.info/
2011年3月~避難所/支援情報掲載、2012年~国立国会図書館収録サイト( 収録 https://warp.da.ndl.go.jp/waid/20012 )
Bluesky 2024/11/12開設・11/14~投稿 ※現在Bluesky休止中。
管理人 @jkanematsu.bsky.social
x.com/hinansyameibo
Posts
Media
Videos
Starter Packs
Pinned
11月15日のX利用規約改定に伴いBlueskyに登録しました。一部移行検討中です。
サイト:2011年3月~避難所・支援情報掲載を始め、2012年~国立国会図書館収録サイトです。避難者の会支援、統計の保存公開、災害時の情報支援のため更新を続けています。
SNS:災害時の情報共有として、2011年の東日本大震災からTwitter・Xを使ってきました(当時は管理人アカウント使用)。2019年@hinansyameiboとしてアカウントを独立させ、災害時の情報支援、サイト更新のお知らせ、報道の紹介をしています。
hinansyameibo.katata.info/article/1933...
サイト:2011年3月~避難所・支援情報掲載を始め、2012年~国立国会図書館収録サイトです。避難者の会支援、統計の保存公開、災害時の情報支援のため更新を続けています。
SNS:災害時の情報共有として、2011年の東日本大震災からTwitter・Xを使ってきました(当時は管理人アカウント使用)。2019年@hinansyameiboとしてアカウントを独立させ、災害時の情報支援、サイト更新のお知らせ、報道の紹介をしています。
hinansyameibo.katata.info/article/1933...
このサイトについて(※2021/9/11、2018/9/12追記更新)
開設趣旨: 東日本大震災直後、避難者名簿の情報を載せたのが当サイトの始まりです。2011年4月以降は被災地支援の情報を発信してきました。 避難している人のためのまとまった情報が殆どなかったことと、避難統計がアーカイブされずに消えていく現状を
hinansyameibo.katata.info
岩手県大船渡市の山林火災に関する開設避難所は、福祉の里センターのみとなりました。(2025年5月26日(月)午後5時、綾姫ホール避難所閉鎖されました。) #NewsTohoku #Japan
2025年2月 大船渡市山林火災:被害状況/災害情報/義援金受付開始(更新:2025/5/27)
2025年(令和7年)2月に3回発災した、岩手県大船渡市の山林火災に関する情報です。 (5月27日10時10分更新) ※開設避難所は福祉の里センターのみとなりました。 (5月26日(月)午後5時、綾姫ホール避難所閉鎖されました。) ※午後5時定例会見による大船渡市発表内容は、午後5時以降に更新します。 ◇4月7日(月)午後5時30分、鎮火宣言されました。 ◇3月10日(月)午前10時、全ての避難指示が解除されました。 ◇3月9日(日)午後5時、山林火災の鎮圧が宣言されました。 災害義援金(大船渡市2/27開始&ゆうちょ銀行3/6開始) ▼大船渡市2025/3/5更新 ▼ゆうちょ銀行:送金用振替口座情報はこちら(3/6開始)。 ▼災害ボランティア情報はこちら(予備登録 3/4開始)。 支援情報速報(3/28午前9時30分更新(3/26午後2時現在の情報)) ▼入居申請の受付開始 ・申請期間:公営住宅(市営・県営)3月27日(木)~4月8日(火) ・申請期間:建設型応急住宅 3月27日(木)~4月30日(水) ・申請方法:入居申込書に必要事項を記入し、必要書類と共に同封の封筒に糊付けしたうえで、避難所に設置してある回収ボックスに入れるか、市役所住宅管理課まで持参する。 ※賃貸型応急住宅(みなし仮設)については、3月19日(水)から入居申込みの受付を開始している。▼日常生活に必要な最小限度の応急修理 ・対 象:大規模半壊、中規模半壊、半壊、準半壊の判定を受けたもの ・内 容:居室、炊事場、便所等日常生活に必要最小限度の部分 ・限 度 額:準半壊以外は1世帯当たり717,000円(税込み)、準半壊は348,000円(税込み) ※限度額を超えた場合は、自己負担 ・受 付:3月21日から開始 ・留意事項:市が業者に発注するもので、申込者は、市の指定業者の見積書等を取得して申し込む必要がある。また、申込み前に行ったものや独自に行ったものは対象外。▼被災者生活再建支援金の申請受付 災害により住宅が全壊する等の被害を受けた世帯(罹災証明書交付世帯)が対象。 3月20日~(3月20日以外は平日のみ) 9:00~17:00 市役所地域福祉課(本庁舎1階) 支援情報:岩手県 ▼岩手県:電話相談窓口(住まいや生活、経営再建の相談など) 支援情報:大船渡市 ▼林野火災に伴う罹災証明書の発行について(大船渡市3/12更新) 3月14日(金)午前8時30分から申請受付開始。 〇申請場所:市役所税務課資産税係 綾里地域振興出張所 〇持参:本人確認できる身分証明証(マイナンバーカード、運転免許証等) 〇注意事項(お願い):建物の片付けや修理の前に、被害状況を写真に撮って保存していただくようお願いします。(外観調査は実施しましたが、内部の状況は確認していないため。) 〇問い合わせ先:税務課資産税係 電話 0192−27−3111 内線 140・155・156…
hinansyameibo.katata.info
【岩手県大船渡市/北浜わかめ組合 虹の会】2025年産「末崎の産直塩蔵わかめ」申込み受付中です!(2025/4/30まで) #NewsTohoku #Japan #東日本大震災 #三陸わかめ
hinansyameibo.katata.info/article/waka...
hinansyameibo.katata.info/article/waka...
【岩手県大船渡市/北浜わかめ組合 虹の会】2025年産「末崎の産直塩蔵わかめ」申込み受付中です!(2025/4/30まで)
東日本大震災後、一口オーナー制度のひとつとしてご紹介したのが、岩手県大船渡市末崎町の「北浜わかめ組合 虹の会」の漁業復興へ向けての取り組みでした。その「北浜わかめ組合 虹の会」の皆さんが、2025年も期間限定で「塩蔵わかめ」の直販をされてい...
hinansyameibo.katata.info