ひな
banner
hiyokomanjyu.bsky.social
ひな
@hiyokomanjyu.bsky.social
映画いろいろ見ようと決めたので、記録用
【教皇選挙】

管理職はつらいよ映画。
小島監督ラジオの西島さん回で話してて気になったので。

立場的に余計な事を知りすぎてしまう主人公に胃薬を差し入れたい。
ラストの秘密を抱えてしまったら、隠居してのんびり生活とかできなくなってしまったね⋯。
閉ざされた空間の中で交錯する人たち。
光がとてもきれい。

登場するのがおじさんばっかりなので、わからなくなりそうだったけど、名前が出るとその人がちゃんとアップになるから助かります。
神職も人間なんだな、みんなスマホとか持ってるしタバコも吸うよな。
実際のコンクラーベ中に見たので、ニュース見ながら、あのシーンのやつか!って目線で見れて楽しかった。
August 27, 2025 at 1:26 PM
【愛を耕す人】

今年も大阪コミコンに行きまして、マッツ・ミケルセン氏を浴びてきました。
で、そういえば書いてなかったなと。

予告見て、血の繋がらない家族が土地を開墾しながら頑張るハートウォーミング物語だと思っていたら、ハードボイルドだし、え、そうなっちゃうのかって選択をする主人公です。基本的に感情で行動が振れない。生きづらい人生だったんだろうなぁ。けど本人的にはそれで良いという。

マッツの目の演技がすごいです。セリフより目が語る。
血が苦手なので、oh⋯ってなりつつ。大作でした。
後日談は平穏でありますように。
May 29, 2025 at 1:05 PM
【ムファサ】

タカ、そんなにも許されないことしましたかねぇ?!

と戸惑わずにいられない。
ムファサが王様になる過程の話が主題なんでしょうけども、ここから迫害され続ける事が明白で、何年もかけて私が知ってるスカーになるのね?つら…

シンバの存在もだいぶんしんどいな。

けもけもの生き物たち触りたい。
超実写とは??謎日本語ですが、毛並みがとても良いものでした。

マッツ・ミケルセンの歌声を聴きたかったので吹替です。
とてもディズニーのヴィランの歌い方でとてもセクシーでした。
February 16, 2025 at 2:38 PM
【侍タイムスリッパー】

流行りのやつです。
見終わってすぐ、役者さん達を検索しました。
幕末の侍が、現代で切られ役になる。そこで出会って寄り添ってくれる人達。
ストーリーももちろん面白いんだけど、登場人物の皆さんの好感度がとても高いです。
どうか素も良い人たちであって欲しい。
誰にでもおすすめできる映画でした。
食べるシーンが特に優しさに溢れています。

ところで「タイムスリップ」と「タイムリープ」って何が違うんでしょうか
January 10, 2025 at 3:22 PM
コミコンの余韻に浸ってます。

1日だけ参加でしたが時間が足りず見たいものも多く、時間が!足りない!!とわしわし歩き回ったりマッツに並んだりしてました。
ゆるにわかファンでこんななのに、ガチ勢の方々、3日間じゃ足りないでしょこれ
December 8, 2024 at 3:13 PM
【ビートルジュース ビートルジュース】

前作、子どもの頃に何度も見てるはずなのに、覚えていることは「ウィノナ・ライダー可愛い」だったので、復習してから劇場に行って大正解。
懐かしいキャラクターも出つつの新作かと思いきや、ちゃんと続編です。

ティム・バートン色が強すぎたら苦手かもと心配してましたが、
前作の作り物っぽさをあえて残してくれていたので大丈夫。
世界観も変わらず、ちゃんと時間が経ってた。あの夫婦は予定より早く居なくなったんですね。
生きてる人より死んだ人達の方が色んなものから解き放たれて楽しそう。

ウィノナライダーは可愛さに綺麗が追加されてとても良かった。彼女のための映画でした。
December 8, 2024 at 2:38 PM
【スオミの話をしよう】

子どもの頃からお世話になってる三谷作品最新作。ラヂオの時間の花火の音とか練習してました。
ちなみに推しはマジックアワーと有頂天ホテル。

途中まで「何でスオミさんはいなくなったのか」「この怪しげな言動は何を…」とか考えながら見てました。
が、これ、タイトルは「話をしよう」なんですよね。
スオミさんの話をする元夫たちのやり取りを楽しんで、最後は長澤まさみ様劇場を満喫すれば良いのか。気付くの遅かった!
安定ハイレベルな役者さんたちを見て、どのタイプを可愛いと思ってしまうかを楽しむ作品だなーと。
正直、映画より舞台で見てみたい内容でした。
ヘールーシーンキヘルーシンキ〜
November 1, 2024 at 3:13 PM
【KINGDOM 大将軍の帰還】

キングダムは映画履修済み、漫画は途中まで、アニメは見てない、というゆる知識レベル。
映画は全方向顔が良いな?!からの長澤楊端和まさみ様の女です。

やっぱり王騎将軍劇場でしたね。
前作がコロナの中での撮影のせいか、ちょっと失速気味?って印象でしたが、今回は集大成って感じで面白かったです。

ただ、鉾は要潤に渡してあげなよと思ってしいましたよ、庶民なので。
きっと2人には物なんか必要ないんでしょうけども!
主人公は活躍控え目だけど、程よい塩梅。あくまでも王騎将軍主軸です。

信くんたちの物語はこれからだけど、続編まだありますか?
October 7, 2024 at 1:59 PM
【オデッセイ】

「火星に取り残された人が、ひとりDASH村やる」って話を聞いて、見てみたいなーって思ってた作品。
自分だったら初手で詰んでます。
知識と強メンタルと陽気さって生きるチカラ。

実際にこうなったら、地球の人たち、ここまでやってくれるかな…もう居ないことにされちゃいそうだな…とか穿った目で見てしまう大人ですが、基本的に善人しかいない優しい世界ありがとう。
SFだけど、壮大な「世界が泣いた」系じゃなく、それぞれが置かれた状況で生きてる話。

どんな状況でも、絶望的な姿は見せない主人公です。
「今、この状況でできることは?」を常に考えて、即実行。
最後まで気分良く見終われました。
September 24, 2024 at 3:23 PM
【もしも徳川家康が総理大臣になったら】
山本土方歳三耕史の「待たせたな」がまた聞けるならもうそれだけで良い。ありがとう。

ひたすらにコメディだと思ってたら、めちゃくちゃメッセージ性の圧が強かったです。
選挙は投票用紙の紙が好きで行ってるとこある人間なので、もうちょっと興味持たないといけませんね。

「この俳優さん演じるこの偉人、見たいんでしょ?こんなキャラでいて欲しいでしょ?」がゴリゴリ詰め込まれていて、ある意味とても安心感がありました。
予想は裏切られません。
萬斎さんが舞うシーン、チラ見せなのに凄すぎて圧倒。
ぜよはぜよぜよ。
September 3, 2024 at 1:35 PM
【ジャンヌ・デュ・バリー 国王最後の愛人】

久しぶりの大画面でジョニー・デップ!

ちょうどパリ五輪のタイミングだったので、「開会式で見たとこだ!」「映画で歩いてたとこだ!」みたいになることが多々ありました。

絢爛豪華でありつつも、彩度が低いのかギラギラしてるイメージは無く、全シーンが絵画みたいで眼福でした。
衣装はシャネルさんだった模様。

「悪女」っていうと、計算高かったり世渡り上手だったりなイメージですが、めちゃくちゃ勉強して、努力して、かつ愛され力が高すぎる奔放な子猫って感じ。強すぎる。
時代的知識が足りなさ過ぎたので、ベルばらとか履修するともっと面白いかも。
August 19, 2024 at 1:56 PM
【ライド・オン】

ジャッキー・チェン50周年記念作品。
これは両親と行かねばと、二人を誘って劇場へ。
今までのオマージュが盛り沢山と聞いて、「親が見てるのを子どもの頃横で見てた程度だし」と思っていたのに、あれ?意外と知ってるな?!
祖母宅にあったファミコンのスパルタンX全然クリアできなかったな、内容は死亡遊戯っぽかった、なんて事も思い出したりしました。

この人が笑ってるだけで、何故か嬉しくなる。
不器用なおじさんが、不器用に下手くそに色々頑張ろうとするのをハラハラ見守ってるうちに、泣かされました。
アクションは王道ジャッキー。
馬と娘さんがとても良い子。
防犯カメラ映像は渡しちゃダメだぞ。
August 1, 2024 at 2:14 PM
【ミッション・インポッシブル1〜3】

前回に引き続き、金曜ロードショー。見たいやつやってくれて嬉しいです。

あなたのトム・クルーズはどこから?
とか語れるほど色々見てるわけではないけど、何このカッコいい人!!って思ったのは、MI2のイーサンから。
ひー!大人のお兄さんの大人の世界を垣間見ている!!と20数年前に思ったのです。
凄腕で、身体能力に長けて、プロとしての自信もあるけど、情に引っ張られすぎて追い詰められたりもする。
スパイって響きに反して、完全に陽の者。
ハラハラするシーンも「とはいえトムだし」みたいな中の人への安心感があります。
いろんな国の景色を見れるのも楽しい。大体爆発する。
July 1, 2024 at 3:30 PM
【ジュラシック・ワールド】

少し前の金曜ロードショー。
続編が出るたびに「にんげんはおろか」と思ってしまって、ワールドシリーズは初見です。

リアルでカッコいい恐竜たち、賢い設定なのに脳筋化が止まらないヒロイン、愛と勇気と強靭すぎる肉体が友達のザ・アメリカンヒーロー。
扱う対象にしてはガバガバのセキュリティは事件を容易に引き起こすし、凶暴なだけじゃない恐竜との心の触れ合いも。
週末のお茶の間ってこういうのが良いんだな。
USJのフライングダイナソーの元らしき場面「ここのシーン、ジェットコースターにしようぜ!」って考えた人猟奇的すぎませんか。
June 18, 2024 at 12:51 PM
【パリ・テキサス】

上映期間に行くの、スケジュール的に厳しいかなぁと思ってたけど、直前にノーマン・リーダスさんがオススメしてる記事を見たから行ってきました。

叙情的な映像と音楽に飲まれながら、登場人物達の人生において重要な一時を共有する映画でした。登場人物みんなのターニングポイント。

見終えて冷静になったら「いやいやいや幸せに纏まったみたいな顔してるけど、ダメだろうその展開は!!」とかツッコみつつ。
主人公、終始無責任過ぎてもう。
「自分を取り戻していく」ってイコール成長ではないよね。

前回見た天使の詩でも思ったけど、赤の印象付けが多用されてて、あれは世界に色がつく象徴なのかな
June 6, 2024 at 2:06 PM
【ベルリン・天使の詩】

タイトル通り、詩集を読んだ時みたいな浮遊感。
正直、大画面じゃなかったら最後まで見れなかったかも。
家で「宅配便だ」とか「コーヒー淹れよ」とかしてたら、完全に意識が離れてしまう自信があります。
がっつり没入できる環境じゃないと駄目なやつ。

天使さん、昔から存在してたような話してたけど、あんなにも人に心寄せててメンタル大丈夫?
あと、そんな話題無かったけど、ヒロインも元天使だったりします?
そしてやたら堕天を促してくるコロンボ、実は怖い存在なのでは。
アフターケアというか、その後関わる気無さそうだし。ちょっと後悔してて、仲間増やそうとか思ってないです?
穿ち過ぎかな。
May 19, 2024 at 2:56 PM
コミコン初参加から一週間が経ちました。
北欧の至宝の隣に並んだ記憶が吹っ飛んでて、え?魔法??みたいな感覚ですが、とんでもなく楽しくて、幸せな余韻がまだまだ激しいです。
1日でお金使ったなーと思ったけど、この多幸感はむしろコスパ良いのでは。

あと、実はマーベル未履修なんだけど、どこから手を付けたら良いんですか
May 10, 2024 at 4:32 AM
【ティファニーで朝食を】

午前十時の映画祭で見るのは2回目な気がします。
オードリー・ヘプバーンを大画面で見られるチャンスは逃せない!

ストーリーとしては、まぁ、うん、ラブストーリーなんだろうけど、二人の将来性は見えません…。絶対すぐ別れるだろこの組み合わせ…と思わざるを得ない。
ヒロインはきっと同性の友達はできない、奔放で困った子。
なのに、そのしぐさが、ジバンシィが、ムーンリバーが、街並が、彼女を下品な小娘に見せることを許さない。
鈴蘭のような、子猫のような、純真な可憐さを終始見せてくれる。

オードリーを見るたび「可愛い」は強いのだと思い知るなぁ。
April 26, 2024 at 2:06 PM
【アナザーラウンド】

導入部から仄暗いラストになりそうなことはわかるわけですが、
仲良しおじさん達がはしゃぐ様子がそれを表向き覆い隠していきます。

途中、アルコールについてとか人間関係とか、思うところは色々あるヒューマンドラマなんですが。
ラストシーンのおかげで、見終わった感想が
「マッツえっちすぎない?かっっっこよ!!」
になる。
いやあれズルいな。
April 15, 2024 at 4:03 PM
【秒速5センチメートル】

初めて見た新海監督作品はこれだったんじゃないかなと思います。
リバイバル上映をしていたので、桜の季節に映画館に行ってきました。

相変わらず「人生みんなこんなものですよ」感にヒリヒリしますが、私も大人になってしまったので「うん、そうですよね」と思ってしまう。
日本語が綺麗で、ぽつぽつと染み込むような言葉たち。
「別れた恋人に花の名前を教えておくと、その花が咲くたびあなたを思い出すよ」みたいな事言ってたの誰でしたっけ。
そんな呪いにかかって、それを愛してしまっている人の話だなぁと。
April 2, 2024 at 11:11 AM
【海の上のピアニスト】

かなり前、プレゼント交換会でDVDを貰っていたけど見ないままだった映画。
午前十時の映画祭で見てきました。

現実と夢がだんだん混じり合って、そしてまた離れていくような感覚。
ラストの方は夢だと思って見てたんだけど、話す人が「現実だ」って言うならそれは現実なんでしょう。
ふわーっと悲しいだけじゃない余韻が残ります。

捻くれ者なので、「泣かしてやろう」みたいな物語に対しては「泣くものかー!」って思ってしまうけど、これはじわっとくるものが。
ピアノの良し悪しはわからないけど、楽しそうに演奏する姿は良いな。
嵐の船で、ぎゅんぎゅん動くピアノを弾くシーンが好き。
March 18, 2024 at 12:10 PM