宮地洸成
hmiyachi.bsky.social
宮地洸成
@hmiyachi.bsky.social
みやちひろなり 俳優 あなたの友達 OuterWildsゾンビ 演劇 TL上の話題には触れない方針で運営しています https://note.com/mhpenguin/n/n0383d3037aae
夢って展開に無駄がないからいい。思ったことが実現してくれる。
November 11, 2025 at 4:15 AM
読書あるある、中盤の栞のついたページに辿り着いて初めて栞の存在を知る
November 10, 2025 at 9:25 AM
とある舞台の再演で、これからゲネプロだというのに一度も稽古してないしセリフも覚えていないからと、楽屋で急いで復習する夢を見た。度々みる夢。度々現実になる。
November 8, 2025 at 4:57 AM
Old Vic theatreでArcadiaやるらしい、観たい…
November 7, 2025 at 8:10 AM
ぱぷりか『人生の中のひとときの瞬間』状況設定が巧みで、直接やり合っていないようでありながら、もはや直接やり合っていると言えるコミュニケーションが面白かった。言えないことが何も伝えていないのではなく、むしろ態度を雄弁にしていてよかった。
November 4, 2025 at 12:39 PM
1週間近く引きこもって事務作業とドラクエだけやってたんだけど、今日テニスしたら呼吸が痛くてヤバいと思った ラジオ体操は最低限やろう…。
November 4, 2025 at 7:09 AM
すっごい今更なんだけど、不条理劇の不条理って何を指して不条理と言っているの? 観客にとっての不条理? 役にとっての不条理?
October 28, 2025 at 9:48 PM
演劇のコアは俳優だと一部ではよく言うけれども、その俳優も観客の体験に何かをもたらすための媒介にすぎないっちゃすぎないわけで、そして「自分が~」という意識は俳優にとってもあんまり有効ではないので、「演劇の主役は空間/想像」としたほうが自分には役に立つ。
October 26, 2025 at 7:11 PM
大学受験のために高校に入り直す夢、違う学部に入りなおす夢をよく見る。授業にはワクワクしているんだけど、受けた授業も勉強したことも身についていない自分に焦る。年下と一緒に学んでいることに焦る。そして目が覚めてホッとする。
October 25, 2025 at 8:38 PM
あす幻灯劇場を観るか、反芻動物を観るかで悩む
October 25, 2025 at 11:59 AM
直近観た芝居の感想ぜんぶ呟こうと思ったけど最寄り着くのでやめます
October 25, 2025 at 11:50 AM
『焼肉ドラゴン』言わずと知れた名作。当然俳優陣も巧みなのだが、特に韓国語を話す俳優たちは具体的かつ明確で豊かな佇まいだった。しかしよく叫ぶ、あの土地の賑やかさの描写としてはわかるのだが、フォーカスがわかりづらくなる瞬間がしばしば。

排外主義の歴史をまた繰り返すんだろうか我々は…。(在日韓国人にとってはずっと続いている問題だが)
October 25, 2025 at 11:39 AM
Epoch Man『我ら宇宙の塵』俳優陣の芝居に隙がなく、隅々まで工夫が行き渡っていて飽きずに観た。明確にアクションし続ける技術。テーマが先行して状況が信じられなくなる瞬間がたまにあったけれど、俳優陣がやってくれるから信じて観てられる。
October 25, 2025 at 11:27 AM
レゼ篇劇場版、戦闘シーンのために観に行って期待以上の面白さに満足した。一方で女性キャラクターの声が不自然に高すぎるのは気になる。レゼは演技としてやっているから成立しなくはないんだけど、観てる自分もデンジと一緒に騙されたいのに、あざとくて客観視してしまう…。コベニは性格上いいとして、パワーまで甲高い声でしゃべるのか…。などなど思ってしまった。
October 20, 2025 at 5:02 PM
playroom creationsの稽古を見学した。各々が全く違う位相でチャレンジをしながらも場を共有しているのってすごい。もしかしたら本番のための創作の場もこれくらい俳優がバラバラでいいのかもしれない。少なくとも、そうなりうる自由、安全性がある場を用意するべきなのでら? バラバラでありながら協働的であるためには? いろいろ考えた。単純に芝居も面白かった。
October 20, 2025 at 3:34 PM
量子力学がスピリチュアルに利用されてることへの気持ち悪さがある故に、芸術家が物理学の言葉を持ち出してくるのは結構警戒してしまう自分がいる。(例え話に出してくるレベルならもちろんオーケーだが…)
October 20, 2025 at 2:28 PM
下見、映画鑑賞、テニス、稽古見学と盛りだくさんの日だった…昨日本番をやったのがはるか昔に感じられる
October 20, 2025 at 2:21 PM
戯曲にかかれた行動をとにかくやる。いっぱいの感情に浸ったり、自分の生活感覚と合わないからと別のことをやってしまったりしない。将棋に例えるなら、どれだけ手が震えようが、他の手を打つべきか悩もうが、しっかりその一手を指すということをやってほしい。線の上に駒を置かず、枠の中にただ指す。
October 16, 2025 at 5:35 PM
Reposted by 宮地洸成
「権力関係なんてないんだ(わたしたちは人として対等だ)」と繰り返し発話することによる権力隠蔽実践はわりとよくありそう。
October 14, 2025 at 1:02 PM
Mary said what she said、字幕がほとんど見えなかったので語られていたことの内容は言語化できないのだが、イメージと所作と言葉のバランスが実に心地よくずらされていくのが興味深い。何もわからないのに。俳優ってすごい(浅すぎ)
October 11, 2025 at 10:54 AM
養蜂家のyoutubeチャンネル、未だに登録してるし、未だに見ちゃうな
October 8, 2025 at 4:35 PM
こうしなきゃもこうしたいも、まあまあ邪魔な理想ではある。でも簡単にそれを捨てたくはないと思う自分もいるので、気の済むまでそれをやってみる時間というのをとってあげるようにするのがいいのかもしれない。
October 3, 2025 at 9:17 PM
ペニノ見てきた。何が何だかわからないまま、もっと見ていたいという思いが大きくなっていくまま、一番大きくなったところで終わってしまった。上演時間が足りないよ
October 3, 2025 at 12:41 PM
来年のナショナルシアターライブでthe fifth step観れるのか。気になってた作品だからありがたいなあ。
September 26, 2025 at 8:24 PM
想像の空間を見て聞いて感じることに任せた身体が、そこにあることのつよさ
September 26, 2025 at 11:43 AM