このアカウントではプロジェクトの活動をお伝えします。
学際領域展開ハブ形成プログラム「人文科学と材料科学が紡ぐ新知創造学際領域の形成」
ウェブサイト:
https://ikh.imr.tohoku.ac.jp/
動画サイト:
www.youtube.com/@新知創造学際ハブ
同じ日、朝日新聞に載った岩本博士の記事をご紹介します。
銅鏡の「伝世」、熱い論争
www.asahi.com/articles/DA3...
同じ日、朝日新聞に載った岩本博士の記事をご紹介します。
銅鏡の「伝世」、熱い論争
www.asahi.com/articles/DA3...
新知創造学際ハブでは、人文科学系の研究のために東北大学 金属材料研究所及び関係機関を利用する方へ旅費のサポートを行っています。
また、初めて申請予定の方、初めて事務を担当する方のためにオンライン説明会も開催します。
ikh.imr.tohoku.ac.jp/information/...
新知創造学際ハブでは、人文科学系の研究のために東北大学 金属材料研究所及び関係機関を利用する方へ旅費のサポートを行っています。
また、初めて申請予定の方、初めて事務を担当する方のためにオンライン説明会も開催します。
ikh.imr.tohoku.ac.jp/information/...
岩手大学の皆さまと動植物のご安全を願っています。
岩手大学 平泉文化研究センターは、新知創造学際ハブの参画機関の一つです。
東北大学 金属材料研究所のある仙台市青葉区も他人事ではありません・・・🐻
岩手大学の皆さまと動植物のご安全を願っています。
岩手大学 平泉文化研究センターは、新知創造学際ハブの参画機関の一つです。
東北大学 金属材料研究所のある仙台市青葉区も他人事ではありません・・・🐻
先月、岸田和市で授賞式と記念講演、シンポジウムが行われました。
ikh.imr.tohoku.ac.jp/topics/2192/
先月、岸田和市で授賞式と記念講演、シンポジウムが行われました。
ikh.imr.tohoku.ac.jp/topics/2192/
大河ドラマ「べらぼう」にも登場した #人相見 が描かれた表紙の原画は、歌川広景の「江戸名所道戯尽(どうけづくし)の内 筋違御門内(すじかいごもんのうち)」です。
同じ絵に描かれた拡大された顔を見てびっくりしている子どもは、ここでは裏表紙にいます。裏表紙には、事例集に掲載されている39の事例のイメージ画像が並んでいます。
大河ドラマ「べらぼう」にも登場した #人相見 が描かれた表紙の原画は、歌川広景の「江戸名所道戯尽(どうけづくし)の内 筋違御門内(すじかいごもんのうち)」です。
同じ絵に描かれた拡大された顔を見てびっくりしている子どもは、ここでは裏表紙にいます。裏表紙には、事例集に掲載されている39の事例のイメージ画像が並んでいます。
話題提供者は宇野 伸浩 氏で、テーマは「モンゴル帝国の銀貨・銅貨研究への金属分析の応用」でした。
ikh.imr.tohoku.ac.jp/topics/2190/
話題提供者は宇野 伸浩 氏で、テーマは「モンゴル帝国の銀貨・銅貨研究への金属分析の応用」でした。
ikh.imr.tohoku.ac.jp/topics/2190/
11/12(水)岩手大学 平泉文化研究センターの講演会がハイブリッド開催されます。お近くの方はぜひ会場(岩手大学 銀河ホール)で、遠方の方はオンライン参加しませんか? 中国語の講演は日本語通訳があります🙆
ikh.imr.tohoku.ac.jp/information/...
11/12(水)岩手大学 平泉文化研究センターの講演会がハイブリッド開催されます。お近くの方はぜひ会場(岩手大学 銀河ホール)で、遠方の方はオンライン参加しませんか? 中国語の講演は日本語通訳があります🙆
ikh.imr.tohoku.ac.jp/information/...
金属材料研究所(金研)の所長室に飾ってある小さなかぼちゃです。間引いた実とのことですが、よくできてるでしょ🎃?
金属材料研究所(金研)の所長室に飾ってある小さなかぼちゃです。間引いた実とのことですが、よくできてるでしょ🎃?
ご参加、ご協力くださったみなさま、ありがとうございました🙇
ご参加、ご協力くださったみなさま、ありがとうございました🙇
ご興味がある方は10/13 23:59までにお申し込みください。
ikh6fukui20251016.peatix.com
ご興味がある方は10/13 23:59までにお申し込みください。
ikh6fukui20251016.peatix.com
ご検討中の方は以下よりぜひお申し込みください。
ikh6fukui20251015.peatix.com
(現地参加申し込みは昨日締め切りました)
ご検討中の方は以下よりぜひお申し込みください。
ikh6fukui20251015.peatix.com
(現地参加申し込みは昨日締め切りました)
新知創造学際ハブでは銅鏡をテーマに出展します。ご来場者には「銅鏡丸うちわ」をプレゼント。銅鏡の実物も展示します。手にとって、顔が映るか試してみてくださいね🪩
www.imr.tohoku.ac.jp/openhouse/
新知創造学際ハブでは銅鏡をテーマに出展します。ご来場者には「銅鏡丸うちわ」をプレゼント。銅鏡の実物も展示します。手にとって、顔が映るか試してみてくださいね🪩
www.imr.tohoku.ac.jp/openhouse/
東北大学 金属材料研究所の入り口には、大きな鋼の塊があります。最近磨きなおしたばかりです。
入る前にぜひ振り返って見てください。
これって銅鏡に似てると思いませんか?
鋼塊について書かれているページはこちらです。
www.museum.tohoku.ac.jp/center/katah...
東北大学 金属材料研究所の入り口には、大きな鋼の塊があります。最近磨きなおしたばかりです。
入る前にぜひ振り返って見てください。
これって銅鏡に似てると思いませんか?
鋼塊について書かれているページはこちらです。
www.museum.tohoku.ac.jp/center/katah...
表紙は歌川広景『江戸名所道戯盡』から、裏表紙は39の事例一つひとつのイメージです。広景が描いた子供もびっくり🧒?
youtube.com/shorts/GdGeR...
表紙は歌川広景『江戸名所道戯盡』から、裏表紙は39の事例一つひとつのイメージです。広景が描いた子供もびっくり🧒?
youtube.com/shorts/GdGeR...
youtube.com/shorts/bCnOw...
「金属…」と書かれた金色の銘鈑がちらっと見えますが、トラックが入ってくる門が10/11の #きんけん一般公開 の入口になります。
当日はこの門の前に受付テントが立ちます🪩
youtube.com/shorts/bCnOw...
「金属…」と書かれた金色の銘鈑がちらっと見えますが、トラックが入ってくる門が10/11の #きんけん一般公開 の入口になります。
当日はこの門の前に受付テントが立ちます🪩
その印刷作業のようすを見学してきましたので動画でご紹介します。なかなか見られない巨大なプリンターです。
事例集の印刷工程(2分18秒)
youtube.com/shorts/lx__Q...
その印刷作業のようすを見学してきましたので動画でご紹介します。なかなか見られない巨大なプリンターです。
事例集の印刷工程(2分18秒)
youtube.com/shorts/lx__Q...
先日は、SEM-EDS(走査型電子顕微鏡-エネルギー分散型X線分光法)による古墳時代の耳飾り(#耳環)の表面観察を行いました。錆びて輝きは失われていましたが、金・銀・銅のピークが検出されました。
後日開催された「金属遺物ユニット定期研究会」で、分析の報告がありました。
金属遺物ユニット研究会「金研機器を用いた耳環の分析」を開催しました
ikh.imr.tohoku.ac.jp/topics/2191/
先日は、SEM-EDS(走査型電子顕微鏡-エネルギー分散型X線分光法)による古墳時代の耳飾り(#耳環)の表面観察を行いました。錆びて輝きは失われていましたが、金・銀・銅のピークが検出されました。
後日開催された「金属遺物ユニット定期研究会」で、分析の報告がありました。
金属遺物ユニット研究会「金研機器を用いた耳環の分析」を開催しました
ikh.imr.tohoku.ac.jp/topics/2191/
新知創造学際ハブの参画機関の一つ、岩手大学 平泉文化研究センターは、岩手大学の全学組織です。地域の特色を活かし、文系理系問わず全ての学部が参加して、平泉文化の研究を行っています。
「岩手大学 平泉文化研究センターとは」
ikh.imr.tohoku.ac.jp/about/organi...
新知創造学際ハブの活動でも活躍している研究者の紹介コーナーもあります。
新知創造学際ハブの参画機関の一つ、岩手大学 平泉文化研究センターは、岩手大学の全学組織です。地域の特色を活かし、文系理系問わず全ての学部が参加して、平泉文化の研究を行っています。
「岩手大学 平泉文化研究センターとは」
ikh.imr.tohoku.ac.jp/about/organi...
新知創造学際ハブの活動でも活躍している研究者の紹介コーナーもあります。
銅鏡の実物は10/11(土)「きんけん一般公開」に出展します。ご自身の手で触ってみてくださいね🪩
古代中国の銅鏡の製法分析 東北大金研と考古学者連携 | 河北新報オンライン
kahoku.news/articles/202...
銅鏡の実物は10/11(土)「きんけん一般公開」に出展します。ご自身の手で触ってみてくださいね🪩
古代中国の銅鏡の製法分析 東北大金研と考古学者連携 | 河北新報オンライン
kahoku.news/articles/202...
地震から1年半以上経った今でも、もともと海中にあった岩には海藻や海産動物の痕跡がありました🧐
地震から1年半以上経った今でも、もともと海中にあった岩には海藻や海産動物の痕跡がありました🧐
これまでの常識を超える「Nスぺ恐竜超世界」
見逃し配信は9/22(月) 午後8:42 まで。お見逃しなく🦕
plus.nhk.jp/watch/st/g1_...
これまでの常識を超える「Nスぺ恐竜超世界」
見逃し配信は9/22(月) 午後8:42 まで。お見逃しなく🦕
plus.nhk.jp/watch/st/g1_...
新知創造学際ハブの三河内彰子特任准教授の銅鏡の話「理系と文系の境を超える研究」に対しては、生徒から「理系と文系が一緒に研究することによって、新たな研究結果が導きださせることに興味を持った」「文理の垣根を超える」などの感想が寄せられました。
www.imr.tohoku.ac.jp/ja/news/repo...
新知創造学際ハブの三河内彰子特任准教授の銅鏡の話「理系と文系の境を超える研究」に対しては、生徒から「理系と文系が一緒に研究することによって、新たな研究結果が導きださせることに興味を持った」「文理の垣根を超える」などの感想が寄せられました。
www.imr.tohoku.ac.jp/ja/news/repo...
分野を越境した対話と共創をデザインするクリエイティブ・ユニットEKKYO.HUBによるワークショップ「私たちは地層に何を残すのか?」も同時開催🦴
ikh6fukui20251016.peatix.com
分野を越境した対話と共創をデザインするクリエイティブ・ユニットEKKYO.HUBによるワークショップ「私たちは地層に何を残すのか?」も同時開催🦴
ikh6fukui20251016.peatix.com