本気鈴(honkisuzu)
@honkisuzu.bsky.social
200 followers 140 following 2.7K posts
埼玉在住の猫好き本好きSF好き漫画編集者兼車長。Lv.61。辰年蟹座O型。「詩歌川百景」「烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ」(原作アイデア協力)を担当中。他に「にひきといっぴき」「ギフテッド・アノマリィズ」「私たちのブルーアワー」「宇宙戦争」「じゃあまたね」「鋭意執筆中につき」「ねこびたし」など。
Posts Media Videos Starter Packs
honkisuzu.bsky.social
丸伊四角さんのロボSFショートショート開幕!!
honkisuzu.bsky.social
土曜日読書は「侵蝕列車」シベリア鉄道でSFというだけで「OVERMANキングゲイナー」を連想する。キーング!キーング!多分、全然違います。すみません。
honkisuzu.bsky.social
お昼はヤオコーのうどんにヤオコーのかき揚げを乗せた天ぷらうどんです。私は麺を茹でて汁を作っただけ。七味をパラリとかけていただきます。うむ、充分美味しい温まる。
Reposted by 本気鈴(honkisuzu)
ymgsm.bsky.social

視点人物が3人いてそのうちふたりの母親についての回想があり、これが意外と作品の中で重みを持ってくるのだが、個人的にこの部分が(とりわけ片方について)とても、非常に、刺さった。
以上2点、作品のポイントからは大きく外れてるし、まったく一般性のない感想ですが、書いておきたくなったので。『絶滅の牙』は、ヒューゴー賞ノヴェラ部門受賞・各賞候補もなるほどのお薦め品。
honkisuzu.bsky.social
東京タワーにつかまり鳴くキングゼミラ。このシーンもカッコいい。東京タワーと怪獣は相性バッチリだ。尻から毒液、口から炎を吐くキングゼミラはもはや蝉ではないとZATも一斉攻撃開始!そりゃそうだ。一人の子供の言う事に振り回されてはいけませんね。それだと声の大きい人の意見ばかりが通ってしまいますからね。結局、優しいタロウはキングゼミラを宇宙に返してあげます。…地球で扱いに困った怪獣は皆宇宙に放しますよね。それってどうなのかな…まあいいか!
honkisuzu.bsky.social
「ウルトラマンタロウ」視聴マラソン第21話『東京ニュータウン沈没』夏といえば蝉。ケンイチくんがお店で買ってきて部屋に放した大量のセミがうるさいとキンチョールで始末しまくるさおりさん。なんだこの姉弟。そんな中、マンモス団地の地下から現れたセミ怪獣キングゼミラ。次々と団地が沈む。その特撮が素晴らしい!キングゼミラが羽化するシーンも見応えあり。今回は気合い満タン担々麺ですね!昆虫博士の少年はZATに「そっとしといてあげてよ」と訴える。他の防衛隊ならシカトして攻撃するところですがZATは優しいのでネットに閉じ込めて保護します。しかし周辺住民から苦情が!そりゃそうだ。
honkisuzu.bsky.social
朝御飯はジャガイモとナスとピーマンとトマト、あとソーセージをオリーブオイルでソテーしたもの。味付けは塩のみ。シンプルでとても美味しい。トーストとコーヒー。
honkisuzu.bsky.social
ブランカが最初の設定では女性だったと知った時は驚きましたねー。名前はタチアナでしたか。
honkisuzu.bsky.social
ベツコミ55周年展に刺激され「BANANA FISH」の19巻と20巻を読み返す。私、ブランカ好きなんです。『光の庭』は何度読んでも切ないね。
honkisuzu.bsky.social
未来の老害候補生が老害老害と騒いでいる。
honkisuzu.bsky.social
✕「と脳内でボケツッコミを〜」
○「とボケツッコミを〜」
honkisuzu.bsky.social
久々に野中英次さんの「魁!!クロマティ高校」を読んだら、やっぱり面白かった。
honkisuzu.bsky.social
コンビニに入ったらBGMが「スモーク・オン・ザ・ウォーター」だった。脳内で『スモーク・オン・ザ・藁』『いや、火事になるだろ!』と脳内でボケツッコミをしながら柿ピーとビールを買ったのであった。
honkisuzu.bsky.social
今日も明日もあさっても「食って読んであとは寝るだけ」
honkisuzu.bsky.social
あっ「絶滅の牙」はかなりの傑作でした!とにかくマンモスですよ。全然違うけど園山俊二さんのギャートルズが浮かびました。はじめ人間…おっとネタバレ注意。素晴らしい。オススメです。さて通勤読書は東海林さだおさんの「老いてなお、ケシカランことばかり」(大和書房)です。
honkisuzu.bsky.social
半蔵門線で押上止まりが2本も続く絶望感は、日比谷線で竹ノ塚止まりの後が北千住止まりの絶望感に等しい。なんで? いや分かる、分かりますけど、それでも疲れている時は言いたい。なんで?
Reposted by 本気鈴(honkisuzu)
Reposted by 本気鈴(honkisuzu)
honkisuzu.bsky.social
「るきさんの文庫手帳2026」(筑摩書房)を購入!
honkisuzu.bsky.social
「街ガチャ印神田カレー街」の『共栄堂スマトラカレー』をGET!めちゃめちゃ嬉しい!!
honkisuzu.bsky.social
セブン-イレブンのレジ横に「国技館やきとり 鶏つくね たれ味缶」があったので、おもわず2個買い。
honkisuzu.bsky.social
ベツコミ55周年「好き、のつづき。」展へ! 「BASARA」「砂時計」「風光る」「ポーの一族」「BANANAFISH」などなど懐かしい映像にグッときました。グッズをたくさん買って大満足。
Reposted by 本気鈴(honkisuzu)
ymgsm.bsky.social
今朝の天声人語がフレドリック・ブラウンを枕にノーベル化学賞の話をしてるが、毎日新聞のこちらの記事のほうが経緯が詳細。
「中学生時代に同級生から受けた刺激も大きかった。ある同級生は、米作家フレドリック・ブラウンらのSF小説を読んでいた。薦められて手に取った本には、宇宙の話が出てきた。科学への夢が膨らみ、次々と新しいSF小説を読みあさった。」
mainichi.jp/articles/202...
ビール手に「良い仕事をしよう」 ノーベル化学賞・北川進さんの素顔 | 毎日新聞
「ビール好きで、話が面白く、とても穏やか」。ノーベル化学賞が決まった北川進さん(74)の人柄について、知人はこう口をそろえる。1979年に北川さんを近畿大に助手として招いた宗像恵・近畿大名誉教授(84)は、ビールを手にした北川さんが、かつお節をまぶしたオニオンスライスをつまみに「良い仕事をしようじ
mainichi.jp
honkisuzu.bsky.social
今朝の朝日新聞朝刊「天声人語」はノーベル化学賞受賞の北川さんつながりでフレドリック・ブラウンの短編「ノックの音が」「最後の火星人」「狂った星座」が紹介されてました。
honkisuzu.bsky.social
私がよく行く呑み屋のトイレの壁に「食って呑んであとは寝るだけ」と書いた紙が貼ってあるのですが、わたしの場合は「食って読んであとは寝るだけ」という感じの日常です。