らいおん舎
banner
hontoni4lionsha.bsky.social
らいおん舎
@hontoni4lionsha.bsky.social
🦁⚡️🌺 | 「らいおん舎」という名義で音楽を作っています | 雑用 | Japanese/English | request/offer→[email protected]
同人のおっさんたちが簡単にネット右翼的なアカウントに引っかかって、オルグですらない、しょうもない状態になっている過程を見続けて激鬱。
November 11, 2025 at 11:46 AM
「オタク」が多数派になったところで俺自身の生きづらさは変わらなかったという衝撃の研究結果が話題に。
November 8, 2025 at 9:35 AM
今、オスケモさんたちにウツボマスクが大人気!
November 7, 2025 at 5:32 AM
ヤバい。風呂で寝落ちする。
November 5, 2025 at 4:32 PM
あまにりもしょっぱい資本主義社会の中で「自由」と称したフラクタル構造を自ら構築してゆく様があまりにもグロテスク過ぎて最近ダメかも〜!同人とか自主制作の話です。
November 5, 2025 at 12:43 AM
死滅の刃〜デス・ブレイド〜
November 4, 2025 at 11:52 PM
あまりにも金がないのでマネタイズ頑張ろう。
November 1, 2025 at 4:21 AM
世の中のなんとなくの雰囲気が更なる権威主義に戻っているような気がして、そうするとものを作るにしても中々やりづらい。だからといって作らないことにはならないんだけど。
October 31, 2025 at 4:02 AM
今の家が快適過ぎてむしろ怖くなってきた。
October 29, 2025 at 5:14 PM
10年ちょっとかけて脱フラットデザインした後はまたエアロデザインに揺り戻されるのかな。スマホもパソコンもキャンディみたいなスケルトンカラーにしてください。
October 29, 2025 at 1:03 AM
ブルースカイのアイコンがちょっと立体的になって微妙に、変!(濁した言い方)
October 29, 2025 at 1:01 AM
ウツボのプライドパレード
October 28, 2025 at 4:17 PM
Reposted by らいおん舎
レンタルビデオ(旧作)七泊八日300円。昔のジーメンのマンガ
October 27, 2025 at 9:41 AM
会社に着く前に20分ちょっと散歩をするといい感じ。本当は会社に行かないで気ままに散歩できれば最高。
October 27, 2025 at 11:46 PM
これまで当たり前のようにあったドメスティックで、かつ一定以上複雑な文脈の階層を持ったコンテンツを作ることはロストテクノロジーに接近していくんじゃないかな。いくつかの理由が考えられるけれど、結果としてまず受け手が減る。そうなると自主制作でもちょっと厳しい面が出てくるなと思っている。やらない訳ではないが、やり方を考える必要がこれまで以上に出てくる。
October 27, 2025 at 5:18 AM
俺が投稿したニッチ性癖のイラストに星の速さで「いいね」をしてくれた海外ニキのプロフ画像がマンウィズと一緒に撮った記念写真だった回。
October 26, 2025 at 2:07 PM
ある程度であれば有効なメディテーションにもなるんだろうけれど、とにかく微妙な作業ゲーで自分の時間を削られてしまうのはなんだか嫌になってきたな。
October 26, 2025 at 1:21 PM
プロパガンダ用のアカウントにじんわり影響されているユーザーが目立つのでX君はあんまり見たくないですねという気持ちに到達。あとなんかどうにかして自分を売りたい業界人とか、そういうふうになりたい人たちのしょうもない投稿とか。
October 26, 2025 at 8:50 AM
ウツボがしわしわですね(月が綺麗ですね)
October 25, 2025 at 12:19 PM
ウツボのプライドフラッグ
October 22, 2025 at 2:04 AM
消費にかまけて文化を育てられなかったのは受け手の問題でもあるなと感じることはある。せっかくの作品が金銭と交換可能な商品でしかなくなる。
October 21, 2025 at 6:08 AM
急にパニックルーム(映画)のことを思い出してしまった。
October 20, 2025 at 11:39 AM
そしてカジュアルになった場ではハードコア思想が肉体に還元できないと判断し、散り散りになっていった人たちのことを思い出している。自分もその中のひとりだった。
October 15, 2025 at 11:52 AM
かつてはDQNなどと呼ばれた人たちは今はもうオタク消費の中に取り込まれた感じがあるよね、という言説をどこかで見たのを思い出した。
October 15, 2025 at 5:14 AM
𝓝𝓮𝔀 𝓐𝓾𝓽𝓱𝓮𝓷𝓽𝓲𝓬...
October 15, 2025 at 3:26 AM