hoofoods
hoofoods.bsky.social
hoofoods
@hoofoods.bsky.social
Excelにアラートを条件書式で設定したけどVBA でやった方が良いのかな。if_thenとmsg box くらいしか思い付かない。VBAってExcelのバージョン違っても動くっけ? もういっそスプレッドシードのが良いかも・・・とか色々考えてたらGAS でVBA 使えないのね。マイクロソフトの機能って知らなかった。vbaってプログラミング言語なんだね。うまく行ったらそっちで転職しよう。
November 10, 2025 at 11:32 PM
Reposted by hoofoods
そういえばこれについては結局Google sheetとApps scriptでできた🕺✨
スクリプトはChatGPTが書いてくれたけど、AIエージェントで全行程やらせようとするよりはるかに安く(てか無料)、はるかに間違いが少ない。
手動でコピペとかフィルターして、またさらにそれを別のとこにコピペして、保存するっていう作業を、AIで効率化できそうなんだけど、なんか色々うまくいかなくてムキーッってなってる間に自分でコピペした方が早いっていうやつ...
でも何度もやると考えると自動化したいんだよねぇ😩
November 10, 2025 at 4:08 PM